2010年03月03日

【喜望峰】南アフリカ共和国【野生動物】

1 :1:04/05/04 18:42 ID:zxOvGlTm
見所いっぱいらしい。
危険な所もあるそうだが。
6 :異邦人:04/05/05 21:45 ID:X0aJk0Be
ケープタウンには喜望峰とペンギンのコロニーがありますよね。
あと、サファリだと南アの北のナミビアが良いと聞きます。
ケニアも結構観光地化してきているようですが、ナミビアは交通が
不便であったりすることから、日本には馴染みも少ないですけど、
多種多様な自然と、サファリ(動物)も充実していると聞いていますが。


7 :異邦人さん:04/05/05 22:10 ID:+sf1HK6N
南アフリカ共和国のブルートレインってどうよ?


8 :異邦人さん:04/05/05 22:29 ID:3O6O2clw
>>6
ナミビアは動植物に固有種は多いけど、日本でよく言うサファリ(動物ウォッチング)だったら
クルーガー周辺の私設保護区にかなわんよ。(ビッグファイブへの遭遇率や施設の充実度)
>>7
豪華だよ。客層もスタッフも気合入ってるから服装とかもオリエント急行並に気を使う。


16 :異邦人さん:04/05/08 00:01 ID:wxlugyYF
サイモンズタウンに泊まればボルダーズビーチ(ペンギンコロニー)まで
歩いて行けるよ。サイモンズタウンはケープタウンからメトロで1時間。


17 :異邦人さん:04/05/08 00:14 ID:jeojxDYJ
>>16
あのメトロ、怖くネ?1等と3等あるけど、1等も降りる時なんか結構やばい雰囲気あるとも聞く。


18 :異邦人さん:04/05/08 00:20 ID:wxlugyYF
>>17
荷物全部抱えて乗って特に何ともなかったけど
漏れが何ともなかっただけで一般的に安全かは知らない
ケープタウンのメトロだから何とかなったんだろうけど。


19 :異邦人さん:04/05/08 01:08 ID:jeojxDYJ
>>18
サイモンズタウン自体は明るくてきれいな町だよね。ケープタウン駅周辺と駅構内の暗いところは
ヤバそうな雰囲気のところもあるけど。漏れはヘタレなのでホテルのおっちゃんに「メトロは
気をつけれ!」って言われて仕方なくミニバンツアーでペンギン見に行きました。弱。


36 :異邦人:04/05/16 20:37 ID:HAVSaJnw
ヨハネスが危険なのはレス読むとわかるんですが、ケープタウンについて
もっと教えていただけたらと思います。
例えば、喜望峰自然保護区やボルダーズ・ビーチをレンタカーで訪ねるとか、
ケープタウンの宿泊は、ウオータフロント地区以外に、CampusBay(BAYって
有名なホテルもありますよね)とかって、いかがなんでしょうか?
そういうビーチも危険なんでしょうかねえ。 


37 :異邦人さん:04/05/16 20:56 ID:EBMpp6hf
>>36
基本的にウォーターフロント〜シーポイント周辺は夜に散歩に出歩いても大概大丈夫。(ビバリーヒルズ状態)
ホテルもケープグレース、マウントネルソン、郊外のマナーハウスなどは世界トップクラスの高評価、
テーブルベイホテルやV&Aアルフレッド、ベイホテルも快適、その他廉価なドンホテルズや
チューリップインも設備が整っていていたって清潔快適です。
喜望峰周辺の観光地やそれに向かう道路もとても良く整備されており治安も総じて悪くないです、が!、
誤って道を1本間違って危険地帯に入ってしまったりすると… ヨハネスバーク程ではないにせよ
その場合は結構危険なようです。
ダウンタウンも朝晩や休日はなんかマズそうな雰囲気漂っています。レンタカー乗る際にも充分過ぎるほど
十分な事前土地柄チェックと、ケープタウン周辺の地理事情に慣れていない場合は
出来れば運転は避けた方が良いかもしれません。


38 :異邦人さん:04/05/17 00:02 ID:9pouX09N
>>36
基本的にバスとかタクシーとか乗り合いタクシー(ワンボックスのやつ)が
走ってる道なら問題ないですよ。
私が行ったときはsea pointのBBに泊まったのですが、夜は駐車場に警備員
がいて客の車を警備していました。

たぶん観光客がナイトライフを楽しむような街ではないので夜は出歩かない
のが得策です。BBの主も(特に徒歩では)出歩くなと言っていました。


48 :異邦人さん:04/05/30 11:56 ID:uS11uMfO
ブルートレインってヨハネスブルグは通るんでしょ。
車内から見るヨハネスブルグ中央駅ってどんな雰囲気なんだろうか。そこで降りる人
もいるのかな。


49 :異邦人さん:04/05/30 14:41 ID:8c2+RWww
>>48
今は通過する。無論治安悪化の影響で。あの付近路線が複雑で現在ヨハネス中央駅
を通らなかったかもしれない。
観察するなら同じプレトリア〜ケープタウンを結ぶトランス・カルーという列車が
あるから利用すればいい。1・2等ならまず安全。
俺もトランス・カルー利用したが、意外と白人や中国人がヨハネス中央駅で乗降
していた。やはり腐っても鯛のせいかヨハネス中央駅の乗降客は多い。
ただ近郊電車のホームは黒人だらけで、停車中黒人同士が喧嘩してた。


53 :異邦人さん:04/06/07 21:58 ID:R4H/bDa5
水とメシが悲惨と聞いたが、マジ?


54 :異邦人さん:04/06/07 23:29 ID:ip+z0M1J
>>53
メシは良いぞよ。蘭、欧、アフリカ各国郷土、クレオール、東南アジア、インドなんかの良いところを
程よくチョイスしたような感じ。著名ホテルやマナーの飯はもちろん、ウガリのカレーなんかも美味。
ケープ州なんかだとカキなどの海産もウマー。何故かレストランでのケーキの質も高い。
ワインは濃い目の赤からコンスタンシアのデザートまでかなり質高し。
大都市ではケータリングが異常に発達、なかなか便利。いわゆるゲーム肉(バッファロー、シマウマ、
ブッシュバック、キリンなど)やダチョウの卵は観光客向けだけにビミョー。
水も観光客が泊るようなホテルやレストランではまったく問題なし。


55 :いほうじん:04/06/09 09:44 ID:Nrt+x8mI
>>49
ヨハネス中央駅を通過するということは代替駅はどこになるの?
東京駅を通過するようなもんでしょ?でも考えてみたら日本で言えば丸の内が無法地帯みたいなもんだよな・・
どうもぴんと紺。


56 :異邦人さん:04/06/09 12:17 ID:qJrQsiR+
>>55
首都のプレトリア駅。ヨハネスのオフィス街は郊外のサントンに移行しており、
移動は車が主流。近郊電車のような公共交通機関は常に身の危険がつきまとう。


61 :異邦人さん:04/06/12 00:10 ID:InJG9ioz
>>60
漏れも以前そんなことを考えて、状況次第ではGermistonで降りるのもアリかなと
考えますた。ケープタウンからこの町に来たのですが、警察官はホームを
巡回しているものの乗降者はまばら、町の規模も余り大きくなく、タクシーも
微妙そうだったのでそのままプレトリアまで行きました。ここからサントン、ローズ
バンクへはやや危険なルートが存在するようですね。安全を期すのであれば
ヤンスマッツ空港やプレトリアの駅へorからは宿のトランスファーを頼んだほうが
安全かもしれませぬ。(高級ホテルは勿論、多くの安宿、ゲストハウスでも
送迎をやっていますので)


62 :60:04/06/12 01:48 ID:xEaQq1jE
>>61
トランスカルー号ならプレトリアまで行くのが無難でしょうね。
問題はダーバン・ポートエリザベス・イーストロンドンを結ぶ列車!これらの列車
はプレトリアでの乗降が不可だから、ヨハネス中央駅を避けるならGermistonは
無難だろうか?と思いまして。


63 :異邦人さん:04/06/12 02:04 ID:f4dZRlvI
>>62
以前トランスナタールに乗ったときはプレトリアージョバーグをメトロで移動しますた。ガイドブックでは
1等でも危険、とは言われてるけど一応この区間は大動脈だし警備の目も行き届いてる方。アフリカーンスや
白人旅行者も結構乗ってるのでそんなに恐怖感はなかったです。ただジョバグ中央駅構内を出て
フラフラするのは今でもお勧めしません。列車は遅れる時もあるので途中駅の夕闇閑散状態の
ガルミストンで列車を待つ方が微妙かもしれませぬ。


66 :異邦人さん:04/06/12 19:27 ID:TWSKXk/L
長年南アフリカに住んでいる俺に言わせると
南アの真の恐怖は危険が見えないということだ。
つまり一見安全に見える場所でも次の瞬間
修羅場になることが多々あるということだ。

 この辺で駐在員の奥さんたちはノイローゼ、
外出恐怖症になり、夫を置いて単身帰国する。
つまり南アで安全な場所などないということ。
ヨハネの市内は別格なわけであって
俺個人はプレトリアであろうとテ−ブルマウンテンであろうと
危険度は大して変わらんと思ってる。


67 :異邦人さん:04/06/12 20:31 ID:f4dZRlvI
>>66
サッカーW杯開催で少しは事態が好転するといいね。


75 :異邦人さん:04/07/06 18:25 ID:tsxM7PLC
ケープタウンに知人がいるので、今度行こうかと考え中なのですが、あまり情報がなく
不安なことが多いです。(といってもまだあまり真剣に調べてないのですが)
ケープタウンの治安は>>37>>38さんたちのレスが参考になります。
バックパックや貧乏旅行するつもりはないし、現地に知人がいるというのはある程度安心できますよね?

サファリのツアーなどは実際どんな感じなのでしょう?ケープタウンではあまり見えないとか。
となるとケープタウンから1,2日かけて行くような現地発ツアーはあるのでしょうか?
そーいったツアーの宿泊場所や食事、トイレや行く場所の治安などはどんな感じなんでしょう??
私自身、メジャーな国しか旅行したことないので不安です。連れは結構旅慣れてますし英語も話せます。
その知人とやらに聞けばいいじゃないか、と思うでしょうが、事前に日本人感覚の情報も仕入れておきたかったので。
その知人というのはアメリカ人の黒人女性なのですが、関係ないですよね?
差別的考えはしたくないとはいえ、正直そのことも不安材料です。考えすぎですか?


76 :異邦人さん:04/07/06 19:27 ID:CvjGMWCB
>>75
ケープタウン発着のサファリツアーって殆どないよ。(近くにペンギン、アザラシ、
ダチョウ、バブーン、セーブルアンテロープなんかが見れるところはあるけど、
ビッグ5(ゾウ、ライオン、サイ、ヒョウ、バファロー)やキリン、カバ、シマウマなんかが
いる自然保護区や市営保護区が近くにないから。あっても4泊5日とかそれ以上で
ヨハネスバーク経由でクルーガーに行くツアーや飛行機でボツワナ、ナミビア、
ジンバブエに行くツアーに大概なっちゃいます。尤もケープタウン周辺は非常に
見所が多く、テーブルマウンテン、喜望峰、キルステンボッシュ植物園、ペンギン観察、
アザラシ島、ワインランド廻り、ダチョウ牧場、ウォーターフロント散策、美味いもん廻り
なんかをやっていると1週間あっという間に過ぎます。

人種問題についてですが、基本的に表向きは世界でもトップレベルに気を遣っている国です。
TVを見てもニュース番組ではキャスターが白人の場合はアシスタントを黒人にしたり、
CMでも極力有色人種、白人を一緒に登場させたり。ホテルやレストランの利用においても
旅行者としては以前のアパルトヘイト時代を気にとめずに選択をして問題はありません。


77 :異邦人さん:04/07/06 21:03 ID:RmOFqpjp
>>76 詳しい説明本当にありがとうございます。
そうかー・・・やはりサファリを見るなら南アフリカはあまり向かないようですね。
ていうより他の見所が目白押しだし、とても興味深いです!行きたくなってきたっす。
人種問題についても、心配しすぎたようですね。
とにかく観光で行く分にはあまり心配しすぎず、知識と情報をしっかり持って無理のない行動すれば
大丈夫かな・・・。
とても参考になりましたです。これからも勉強させていただきます。


78 :異邦人さん:04/07/06 21:42 ID:CvjGMWCB
>>77
>やはりサファリを見るなら南アフリカはあまり向かないようですね。
いや、個人的には世界一かも、と思います。生物種の多さ、私設保護区にあるロッジの快適さ、
オープンのランドローバー等で動物を見れるフレキシビリティ…。総合点ではケニアやタンザニアをも
凌いでいると思います。お値段やや張ってしまうのがネックですが、かけがえのない思い出に
なると思います。Capetownから比較的行き易いのはポートエリザベスまで飛行機で飛んで向かう
ゴラーエレファントキャンプ
http://www.gorah.com/index2.htm
や、ボツワナのハボローネへ飛んで再び南アに入る動物の宝庫タウゲームロッジ
http://www.taugamelodge.co.za/
数日潰しても行く価値はあると思います。


91 : 89:04/08/29 09:53 ID:ER0YEShk
カーナビは、使いませんでした。
南アは、出発したケープタウンを含めて政府観光局で貰ったロードマップで
充分分かりました。
郊外は一本道だし、ヨハネスバーク以外は簡単です。
海の向こうにケープタウンが写ってる写真を見て、どこからかなと適当に
車を走らせてそこまでいけるのもレンタカー。
喜望峰がアフリカの南端ではないと知り、オーツホーンに行く途中、何も無い
南端の岬に寄れたのも良かった。
ヨハネスバークは、空港からバスで市内に向かう時、車を運転する時のために
道、車線、信号を地図を見ながら確認していたので、初めて運転を始めた時も
迷いませんでした。
2年前にNZを2週間、レンタカーで回っていたのですが雰囲気が似ていたのも
あるかも。


142 :132:05/01/02 22:19:24 ID:UDnMHJbv
>>140

質問です
南アで空港などではSIMの販売してますか?
ご存知でしたら教えてください


143 :異邦人さん:05/01/03 04:37:51 ID:Rq9JYMn/
>>142
買えます。

ヨハネス空港の到着ロビーにvodaが店を出しています。
出国ゲートの前にあるので、探し回る心配はいらないかも
しれません。(緑と青が基調のマークです)。

南アフリカでは、SIMはスーパー、書店、携帯電話店など
で売っていました。探すのに苦労しないでしょう。
vodaの他にMTNという携帯電話会社もあります。
こちらのマークは黄色地に青が基調だったと思います。
探す時の参考にしてください。

一年ぐらい前の記憶なので参考程度にしてくださいね。。。


144 :143:05/01/03 10:23:14 ID:CkljAUYy
>>143について
出国ゲートではなく入国ゲートです。混乱させてすみません。

便によって南ア入国手続きの場所は違った(2つ?)と思いますが、
手続き後は結局は同じフロアに出ることになるはずです。
そのフロア内にvodaはあります。。。


148 :異邦人さん:05/01/10 19:24:23 ID:bhB2NxPF
>>147さん&旅行者さん

空港の両替
 2、3年前に空港が改装され、怪しげな人の数は減った
 気がします。両替をするたびに犯罪が起こるというわけ
 でも、日本人が必ず襲われるわけでもありません。私も
 空港内で何度か両替する機会がありましたが無事でした。
 しかし危険を減らすためには空港内での両替はやめた方
 が賢明だと思います。
 なお、空港から尾行→襲撃の例はいくつもあるようです。

ホリデイインエアポート
 私が泊まった時は空港からバスで2分以内だったと思い
 ます。かなり近くにありバスを待つ時間の方が長くなる
 こともあろうかと思いますが、是非バスを利用してくだ
 さい。バスを待つ際にはホリデイインのスタッフがバス
 乗り場にいる(た)ので、一人で突っ立っているのに比
 べれば少しは安心できるはずです。バスは無料でした。
 国際線出口の左前にそびえ立つのインターコンチネンタ
 ルが安全を確保する上でベストだと思います。ホテルの
 警備が万全という意味ではなく、空港からホテルのフロ
 ントにたどり着く確率です。バス乗り場を探して空港内
 をさまよったり、乗り場で何分も待って危険を増やすよ
 りは、空港の建物から走れば15秒ぐらいでつく方が良
 いと思います。

トランジットホテル
 すみません。ヨハネスでトランジットした経験がなく、
 これについては全く知りません。


211 :地獄に1番近いCITY:2005/07/16(土) 00:39:47 ID:YHYPSpSY
ヨハネスブルグはなぜあんな治安が悪いの?
なぜあんな街が存在するんだ…


218 : 異邦人さん :2005/07/21(木) 22:59:16 ID:pErxnQlk
>>211
南アだけが周辺諸国に比べて極端にリッチな国なので、周辺の
貧しい国々から不法移民がたくさん流入してきた結果だよ。仕事を
求める人は当然ながら経済の中心地ヨハネスブルクを目指す。

移民してきたのはいいけど、仕事にあぶれたら金もないので
帰国することもできず、行き着くところは強盗だ。
そしてマッドマックス&北斗の拳の世界。


250 :異邦人さん:2005/09/07(水) 17:43:01 ID:Vlxg0+Zr
このスレ見て不安が無限大になってしまった。
2週間後に南アフリカに行くんだけどボツワナ行きたかったんでジョバーグ
インにしちゃったんだけど大丈夫かな・・・
歩き方に載ってるシャトルバスでプレトリアのBP直行って予定だったんだけど
それさえも危険に感じるようになってきた。シャトルバス発着のターミナル3まで
無事いけるかな・・・


251 :異邦人さん:2005/09/07(水) 17:55:26 ID:uVFjK2aT
>>250
BP宿直行のピックアップを頼んでるのならば大丈夫だよ。ヨハネスバークバスターミナル逝き
バスは烈しくお勧め出来ないけど。もし心配大きいのならばボツワナに飛行機で
直行しちゃえば?そんなに高くないよ。


252 :異邦人さん:2005/09/07(水) 19:50:08 ID:1ydjOKla
ヨハネスブルグの空港って広いの?


253 :異邦人さん:2005/09/07(水) 22:59:07 ID:v80oJ84X
>>252
普通レベル。一部薄暗い。客引きやってる白タクには気をつけれ。


266 :異邦人さん:2005/09/13(火) 23:24:38 ID:vXA9Yq6e
レソトの首都マセルへ行くには、
ブルームフォンティンの駅前からミニバスで3時間で国境
国境渡って、ミニバスのるか、30分歩けばマセル。
レソト治安いいよ。


278 :異邦人さん:2005/10/25(火) 20:40:40 ID:q+XjbC8P
>>266
マセルに行くにはブルームフォンテンのセントラルショッピングセンターの屋上
から7時と14時にBIG SKY BUS が出てるよ。チケットはインターステートの
チケットセンターで出発1時間前から買える。35R。
マセルはやることないよ。中国系のインターネットカフェが1時間1ランドで日本語
の読み書きOKなんでメールするにはいいね。2chも書き込めるから久々に今2ch
してる。
南アフリカに来て2ヶ月経つけど夜で歩かなきゃそんなに危なくもないよ。


316 :異邦人さん:2006/02/18(土) 12:53:00 ID:W8f8uF82
初めてレソト、南アいきました。マセルは治安いいですが、でかい荷物もって
歩いてたら浮浪者に絡まれ80マロティ取られました。(移動のため仕方なかった)
マセルブリッジからミニバスでブルームフォンテンまで移動。「タバンチュ」というとこで
一回乗換えがありました。隣に座った兄ちゃんがいい奴で楽しかったです。
ブロムフォンテン駅前は露店とか出ててごちゃごちゃしてました。荷物をもって
長居するのは良くないと思います。
地元アフリカーナーのタクシードライバーも「この町はHigh crimeだ!」といっていました。
ヨハネスとは全く比べ物にならないですが。
中心部は雰囲気は悪くないですが、完全に黒人の町と化してました。町西側には「ミモザモール」という
大きなショッピングセンターがあり、そこには白人がいっぱいいました。完全警備の店内で
安心して歩けます。


317 :異邦人さん:2006/02/18(土) 13:01:18 ID:W8f8uF82
(つづき)ブロムフォンテンでレンタカーを借りました。ハーツで、日本からきちんと予約できてました。
N1をケープまで1000キロ。走りました。片側1車線制限120キロ。140くらいで流れており、
交通量は少ないですが、しょっちゅうトラックの追い越しをしました。
田舎は安全っぽいです。SHELLのドライブインが150キロに一回位あり、町もろくにないので重宝
しました。「マジェスフォンテン」という荒野の一集落に泊まりました。ロンリープラネットには載ってた
と思いますが、150年前の雰囲気を残した町並み保存地区です。風格ある建物のB&Bがあり宿泊して感動
しました。本当におすすめです。


318 :異邦人さん:2006/02/18(土) 13:12:43 ID:W8f8uF82
(つづき)喜望峰まで車でいきました。サイモンズタウンのペンギンビーチは駐車場完備でした。ペンギンは猫みたいだと
思いました。喜望峰手前10キロくらいから有料道路で45ラント?とられます。
ケープポイントも駐車場完備(当然か)。白人はもちろん、中国のツアー客が大変多かったです。
晴天でしたが暴風で吹っ飛ばされそうないきおいでした。大ネズミがかわいい。
レンタカーはケープ空港の支店に返却しました。そこの店員さんはフレンドリーで好印象です。
車は左側通行で、右ハンドル。荷物をトランク内に入れ、周囲、町中の通行さえ気をつけてれば楽しめると思います。
テーブルマウンテンは40分くらい並びました。日本で言えば神戸・六甲山です。
ヨハネスはサントンしか行かなかったので多くは語れぬ。ただ「サントンシティー」「ネルソンマンデラスクエア」は
巨大です。迷子になれるショッピングセンターです。
以上俺の南ア旅行の概略ですが、多少なり皆さんの参考になればうれしいです。では。


462 :異邦人さん:2007/04/24(火) 21:01:09 ID:Og9W2IjU
南アフリカの高級部分はイギリス的というよりは、
カリフォルニアのサンフランシスコ郊外という印象。
モントレー、カメール、ソノマ、ナパって感じか。
10月のプレトリアはジャカランダも綺麗だし。

逆に貧民街は車中からしか見たことないが劣悪環境だね。普通の
黒人居住エリアなんかでも、ハイエースみたいな大きさのミニバスで
溢れかえっている。ヨハネスブルグの空港からダウンタウンに行く途中に
走る高速の窓からは、原子力発電所や落書きだらけの通勤電車が見えるけど、
気軽に乗れるような雰囲気はない。

なんだか南アフリカに行くたびに思うけど、物足りなさを感じるね。
通常の生活も完全な棲み分け状態だから、儀礼的にしか交わる
ことはないし。その点まだジンバブエの方がましだと思う。


464 :異邦人さん:2007/04/26(木) 20:12:48 ID:b3uTsMMo
ヨハネスブルグの空港でトランジットのため一晩過ごさないと
いけないんだけど、トランジット客専用の宿泊施設ってある?
もしあれば一晩いくらぐらいか誰か教えてください。


465 :異邦人さん:2007/04/27(金) 00:04:10 ID:3fexd/eq
>>464
確かトランジットホテルのマークがあったから存在すると思う。使ったことないから値段などは分からない。


466 :464:2007/04/30(月) 10:26:06 ID:78s5W8j/
>>465
どうもです。
ホテルがあるなら予定が立てやすくなります。
ヨハネは恐ろしくて空港から出る気がしません。


467 :異邦人さん:2007/04/30(月) 11:51:56 ID:GHzvp7HE
>>466
ヨハネス空港そのものは普通に注意すれば大丈夫。近くにエアポートホテルもいくつかあるし。


492 :異邦人さん:2007/07/16(月) 18:06:44 ID:wiprJyoC
南アフリカには3泊しかしないんですが、ドルだけで大丈夫でしょうか?


493 :異邦人さん:2007/07/16(月) 18:28:50 ID:mSn9du4V
空港等でランドに両替しなくっちゃダメ。
自分は4日泊で300ドルT/Cで両替して
空港からのシャトルバス代や喜望峰ツアーなどで使ったけど
あまっちゃってホテル代を残りのランドとカードで支払った。


496 :異邦人さん:2007/07/18(水) 14:48:38 ID:n8qiLhO2
ほとんどの所でドルは使えたけどな・・・
円は意味が無いけど、ドルなら何とかなる
のであまり換金はしない方がいいと思う。


677 :異邦人さん:2008/04/25(金) 17:14:25 ID:aWRTzkkY
晴れてる時のテーブルマウンテンもいいけど…
雨降りそうな時のテーブルマウンテンから街に流れる雲見てると、 自然の雄大さ感じる


740 :異邦人さん:2008/08/19(火) 14:22:40 ID:9VcuvPQG
2002年に行った話し。

仕事でアッピントンから400キロ近くはなれたレイトフォンテーンと言うところに行った。

アッピントンまでは南アフリカ航空の国内線で行ったが、
ジョバーグから列車でも来れるようだ。
ここからレンタカーを走らせるわけだが、舗装道路は最初の100キロくらいのみ。
あとはダート。
クルマが巻き上げる砂埃がすごくて、車内にまで入ってきて大変だった。
未舗装路といってもフラットで堅いダートなので、時速100キロ近くは出せる。

レイトフォンティーンはナミビアとの国境近くで、カラハリ砂漠の片隅にある。
ここまで来ると道端でブッシュマンが工芸品を売っているの見かける。
SAドルの現金が少なかったので米ドルを見せたら、「OK」だという。
現地人に聞いた話では、ブッシュマンは政府の生活補助を受けていて、
昼間はブッシュマンの格好で工芸品を売り、夜には着替えて電気も電話もある家に帰るのだそうだ。
なので、彼らは職業が「ブッシュマン」なのだそうだ。

つづく。


741 :異邦人さん:2008/08/19(火) 14:34:01 ID:9VcuvPQG
つづき。

レイトフォンテーンはナミビアとの国境まで10数キロ。
実際に国境まで行ってみたが、国境警備員は暇そうで
快く一緒に写真に納まってくれた。

レイトフォンテーンに宿泊施設は無く、商店が数件とガソリンスタンドのみ。
ガソリンを給油していたら、日本人が珍しいのか
近所の子供たちに歓迎されて取り囲まれてしまった。

宿泊は街から10キロほど離れたところにあるKlipkolk Guest House。
電話は来ているらしいが、電力は自家発電。
そのディーゼル発電機もイマイチ不調で電圧変動が激しいのか、電灯の明るさが不安定。
シャワールームではお湯が出るので驚いていたら、
召使いが薪でお湯を沸かしているんだと。
朝食に出た自家製のパンはかなりおいしい。
夕飯も肉料理が出たが悪くない。

敷地裏はドライレイクで、冬には大きな湖になるらしい。
夏に行ったので、単なる平原だった。
ここはガラガラヘビもサソリも出る。
かなりワイルドな土地だ。

次はジョバーグの情報。


742 :異邦人さん:2008/08/19(火) 14:42:29 ID:9VcuvPQG
ジョーバーグに戻ってきて初日は空港内のホリデーインに宿泊。
空港内といっても15分おきに走るシャトルバスに乗る必要がある。
レストランも売店もあって不自由はしない。

翌日以降は空港から20分くらいに位置するMidrand(ミッドランド)にある
Ogilvy's lodgeと言うところに泊まった。
ミッドランド自体の治安は昼間は悪くない。中華料理屋やスーパーなどがある。
現地人にジョーバーグには絶対に行くなと言われた。
もし、道を間違え行ってしまっても、信号では絶対に止まるなとも言われた。震え上がった。

Ogilvy's lodgeは個人経営のBBで部屋はきれいな庭の離れになっていて
レストランもインターネットもある。部屋にはシャワーブースとトイレ、TVもあってきれい。
20分も走ればキャラミサーキットやライオンパークもある。

サントンまでは車で30分くらいで行ける。
ミッドランドには工業団地もあって人が多く、環境的には悪くは無かった。


744 :異邦人さん:2008/08/19(火) 20:13:21 ID:tqd0dSU/
続き。

Ogilvy's Lodgeの夕飯も朝食もおいしいのだが、
宿泊客が少なかったことも会って、オーナー自身が車で30分くらいのところにある
カジノホテルに食事に連れて行ってくれた。
ここにはさまざまな国の料理のレストランがあって、もちろん日本食もある。
残念ながら、このカジノホテルの名前は失念したが、かなり大きい。
絶対地元民は知っているはずだ。

ライオンパークのお土産屋ではダチョウの卵を売っている。
もちろん中身は抜いてあって、そのための直径1cmくらいの小さな穴が開いているのだが
大きさは20〜30cm位だろうか?
頼めばちゃんとダンボール箱に梱包してくれる。値段は5ドルくらいだった。
で、帰国して表参道の雑貨屋で同じものが¥5000で売られているのを発見。

当時は香港経由で行きはキャセイ、帰りは南アフリカ航空だった。
南アフリカ航空のB-747はシートピッチがかなり広めでよかった。
足が楽に組める。もちろんエコノミー。食事もまずまずいける。
ただし、行きも帰りもエクセスバゲージ(超過荷物)に関しえてはかなり厳しい。
行きも帰りも¥5000づつとられた。これがカードで清算。

サントンのショッピングモールにも足を運んだが、
欧米のそれらとあまり違いはなく、南アフリカらしさには欠ける。
物価も割りと高め。やはり白人が多い。


787 :異邦人さん:2009/01/01(木) 01:12:30 ID:nzmXHpc0
鬼のような紫外線ですねここ…
朝10時にほんの15分ほど陽向に立っていただけで
髪の分け目の部分が日焼けで赤くなってしまいました


797 :異邦人さん:2009/01/15(木) 11:35:31 ID:rCKrFfZq
>>790-796
別スレによるとヨハネス・ダウンタウンの治安は改善されてるらしい。
場所にもよるが日中は北斗の拳状態から脱皮していると。


800 :異邦人さん:2009/01/25(日) 03:16:20 ID:mtK7h2ek
ヨハネスはダウンタウンはやはり危険ではあるが、車で移動する分には問題ない。
一昔前は赤信号でブレーキするにも危ないと言われていたが、いまや普通だった。
パークステーション(駅と中央バスターミナル)は全く問題ない。

それに、はっきりいって交通インフラだけを見れば日本と遜色ないぞ。
ワールドカップだってスタジアムを厳重警備した上で、サントン地区などの
安全地帯をも厳重警備し、そこからシャトルバスを走らせれば問題ないような気がする。

ケープタウンのダウンタウンは昼間ならどこでも徒歩で問題なし。
中央駅近くの雑然として一角は気をつけたほうがいいが。
夜でもロングストリートとかであれば100メートルに1人ぐらいの割合で警備員がいるから
気をつけて歩いていれば大丈夫だった。

もちろん、日本のような感覚では駄目だが。
あんなのアメリカや南米の都市みたいなもんだ。


816 :異邦人さん:2009/02/08(日) 15:48:53 ID:wZfLDLtd
地球の歩き方か何かに載っていたのですが、
南アフリカのプラグの形状は特殊なので、日本で売っているアダプターは
使えないとあったのですが、本当でしょうか?

世界各国で通用する(はず)のプラグアダプターを持っていくのですが
これが使えないとデジカメが充電できなくて困ります…。
ご存じの方教えてください。


817 :異邦人さん:2009/02/08(日) 17:13:43 ID:RobJ4VnQ
私が泊まった宿舎や空港のラウンジでは普通に
使えたけど、心配ならホテルにメールすれば
良いのでは。


819 :異邦人さん:2009/02/09(月) 10:55:17 ID:Tze9V8Tr
>>816
俺も全世界対応のプラグ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907986200133
(↑こんな感じの)
を持ってたけど、南アのB3タイプにはちょっとゆるめでうまく通電できなかった。

なので、スーパーでC型をB3型に変換させるプラグを買って対応させてました。
値段は10Rくらいです。


820 :異邦人さん:2009/03/21(土) 17:38:42 ID:Sj4Y9DaC
私はホテルで借りることができました。


827 :異邦人さん:2009/05/28(木) 16:55:24 ID:UF6IPfvX
旅行の話題じゃなくて申し訳ないけどアフリカーナ(アフリカーンス語系白人)
の事についてサイトを漁ってたら、彼らの姓の中にリーベンバーグ〔Liebenberg〕
とかボーデンスタイン〔Bodenstein〕なんてのがあるのを知った。
両方とも先祖がドイツ出身らしいけど、どことなくユダヤ人っぽい感じの姓
だなぁとオモタ


875 :異邦人さん:2009/08/31(月) 12:17:33 ID:+AAGpyHP
南アフリカ行ってきました。

動物ばっかり見てて、あまり都会に行ってないのですが、
ヨハネスブルグでは、
市内観光ツアーに参加して、
(「歩き方」にここは危険と書かれてる場所に来るたびに)
ガイドに「この辺は大丈夫なの?」と
安全を常に確認してましたが、
「昔とは違うよ」とガイドは言ってました。

また、
サントンに行くときに、レンタカーで市内を抜けましたが
2chで聞くほどの危険性は感じませんでした。
普通に子供や学生、若い女性が一人で歩いてるし、
ガードマンが至るところにいる。

帰りの飛行機で、隣の席だったインド系の学生(女性)と香港まで
いろいろ話しましたが、やはりかなり治安は昔に比べて
改善してるとのことで、普通に1人でDowntownに行くとのこと。

ただし、皆が口を揃えて
「危険な場所もあるので、車の中にいるのなら、お前一人で
市内に行ってもいいけど、歩くな」とのことでした。

イングランド人の友達も、
次のWCは、イングランド人は、ドイツと同じように普通に行くよ、って言ってたし、
日本の報道や情報は、過剰に感じました。


880 :875:2009/08/31(月) 23:42:46 ID:+AAGpyHP
自分は、来年ワールドカップに行こうか迷ってて、
南アフリカの現地の情報が欲しかったので、
そういった人のために書き込みました。

>>877
治安改善は、数年前と比べてですね。
まあワールドカップ特需で、
来年の7月までなのかもしれないけど・・・。

ちなみに南アフリカは、
ヨハネスブルグとクルーガー国立公園しか
行ってません。
他には、Victoria Falls と ボツワナに行きましたが、
4週間いて、日本人に会ったのは、1日だけ。
Victoria Fallsだけでした。

ボツワナで、南アフリカの人に何人も会ったので
(JoBurg ダーバン、ケープタウン等)
親しくなると、「犯罪(Crime)はどうなの?」って聞いてたけど、
答えはほぼ同じ。
「犯罪は大きな問題だけど、住んでる人は土地を知ってるから
大丈夫。まあ普通の都会だよ。」って感じでした。

「ワールドカップはできんの?」って聞くと、
多くの人がが自信を持って、
「もちろん。問題ないよ。今はセキュリティーがすごいから」って答えてました。


881 :875:2009/09/01(火) 00:00:43 ID:bWnW6sa5
それから、
空港近くのゲストハウスに泊まりました。

ゲストハウスの看板も、番地の表示もなかった
(犯罪を未然に防ぐため)ので、
レンタカーで行った私は、探すのにかなり苦労して、
ナビを付け忘れたことを、後悔しました。

すぐ近くのはずのガソリンスタンドで、ゲストハウスの名前を言っても
誰も知らないのには、びっくりしました。
看板が出てないから、GSの人が300m先の宿のその存在を知らない。
ただ番地で、位置を教えてくれて、何とか明るいうちにたどり着きました。

着いた先も部屋に入るまで、3つの鉄格子があったので、
「さすが、ヨハネスブルグ」と思ったけど、
よく見ると、カギをかけてるのは、外側だけで
中の二つは扉を閉めてるだけでした。
あと朝7時にチェックアウトしたいと言ったら、カギを渡されて、
「外のカギをかけて、適当に投げ込んで行ってくれ」と言われ、
意外とルーズだなと思いましたが、
これはこの宿がルーズなだけかもしれません。

8月後半でも、ヨハネスブルグの朝は相当寒くて、
車のフロント・ウィンドウは凍ってて、お湯で溶かしました。
宿も暖房入れたり、電気毛布用意したり。

Lonely Planetにも、「多くの旅行者は、何事もなくこの国を訪れている」
http://www.lonelyplanet.com/south-africa/practical-information/health
と書いてあるように、ヨーロッパの人は、そんなに神経質になってるように
見えませんでした。


ラベル:南アフリカ
posted by cyo at 17:59| Comment(2) | 海外旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。