267 :名無しさん@Before→After:2009/04/10(金) 13:56:28 ID:3CgGAMKk
265です
絆創膏はるな、というか、絆創膏は貼ってもいいか聞いたら、『絆創膏はってふやけるくらいなら、はらずにマメに軟膏をつけるほうがいい』と看護婦さんに言われました
背中だから、服に軟膏がつくのがきになります…
268 :名無しさん@Before→After:2009/04/10(金) 14:00:29 ID:DxLxaM8b
>>267
背中ですか。
軟膏塗りにくいし寝るときも傷口気になりそうですね‥。
そうやって病院へもう一度聞いてみては?
先生が駄目との事なら我慢するしかなさそうですね。
269 :265:2009/04/10(金) 15:00:16 ID:3CgGAMKk
>>268
ありがとうございます
キズパワーパッド、貼ってしまおうと思います
背中と胸の上も取ったんで、うつぶせも仰向けも傷にさわります(笑)
270 :名無しさん@Before→After:2009/04/10(金) 17:38:05 ID:muBvtid4
レーザーで除去した後に血を固めるタイプの絆創膏を貼ってるのですがこれってまずいでしょうか?
273 :名無しさん@Before→After:2009/04/10(金) 19:05:37 ID:DxLxaM8b
>>270
レーザーした後は湿潤のため絆創膏を1週間貼って下さいと言われる人が多いみたいです。
その人によって違うみたいだし先生に言われた通りにした方がいいです。
275 :名無しさん@Before→After:2009/04/10(金) 19:10:17 ID:DxLxaM8b
>>269
私があなたの立場なら‥先生がダメと言っても同じように
絆創膏を貼ってしまうと思うw
276 :名無しさん@Before→After:2009/04/10(金) 19:28:42 ID:kRzSicN4
>>269
>>270
たぶんそれで正解。
湿潤療法でググれば詳しくわかる。
賛否両論ある方法だし、意外と医療関係者でもまだ知らなかったりするから、病院によっては「傷口は良く消毒するように」「傷口はふやかさず乾かした方が良い」という古くから言われてる方法を指示されたりもする。が、個人的にいろいろ試した感想としては湿潤療法のほうが治りが早かったよ。
絆創膏はキズパワーがおすすめ。
281 :名無しさん@Before→After:2009/04/10(金) 23:29:06 ID:/Eh8TPzI
今日、形成外科にカウンセリングの予約入れたら
当日、検査しますので健康保険証をお持ち下さい、って言われた。
普通はカウンセリングって無料だと思うんだけど、
そこは保険適応のほくろ取りもやってるから、って解釈でよい?
ちなみに幾らぐらい用意しておけばいいですか?
って言ったら、検査代として1,030円のみ、って言われたのですが・・・。
もちろん当日決めてやっちゃうつもりはなく
何軒も話聞いて回って決めるつもりなんだけど・・・。
282 :名無しさん@Before→After:2009/04/11(土) 07:47:48 ID:nRWaEXwH
>>281
いや、どこの病院でも話きくだけで診察料とられるよ
1000円くらい
283 :281:2009/04/11(土) 07:58:50 ID:qs0cg5/B
>>282
そうなんだ。
他の美容整形外科のカウンセリングの予約もしてるんだけど、
電話の時に確認してたんだけどどこも無料だったから、どうなのかなと思って。
じゃあ他のとこも無料って聞いてるけど、1000円ぐらいは予定しておいた方がいいのかしら?
とりあえずthx!です。
284 :名無しさん@Before→After:2009/04/11(土) 10:28:27 ID:j2FIIUe4
そりゃアレだ
入場無料!来場者全員にポスタープレゼント!とかやってる展覧会が実は展覧会に偽装したエウリアンの狩猟場なのと同じ理屈w
カウンセリング無料っていうところはそのままお話だけでほいほい帰らせる気はないんだなって思っておいたほうがいいかも
285 :名無しさん@Before→After:2009/04/11(土) 14:07:58 ID:PjHLZWdg
そうだな
病院なんだから基本的に初診料はとるはず
無料カウンセリングというのはないだろう
先生も茶飲み話したいわけでもないだろうし
288 :名無しさん@Before→After:2009/04/11(土) 18:40:34 ID:ZXidtKii
3日前におっきいのをとったんですが、おっきな絆創膏をはってます
でもこれはなおるまで付け続けるってわけじゃないですよね?
記憶が正しければ、
ほくろをとった人がちいさい茶色のシールをはってるのをみたんですが、
時間がたてばそれでいいんですか?
289 :名無しさん@Before→After:2009/04/11(土) 19:09:10 ID:MrWplS1w
UVケアは大切だよな
もし忘れてしまったりしたらマスクして外出する
花粉症と間違われるけど
紫外線対策にもなる
290 :名無しさん@Before→After:2009/04/11(土) 22:52:16 ID:kdyz8ESJ
保険のきかない所は、カウンセリング無料ってのは有るよ。
(そのかわり、治療費は全額自己負担)
保険のきく所は、カウンセリングじゃなくて診察行為になるから有料。
291 :名無しさん@Before→After:2009/04/11(土) 23:37:44 ID:VXDwRQoa
今除去して3週目で、丁度傷が治って
新しい皮膚が出来て赤くなってるような状態なんだけど
どこか良いコンシーラー無いかな?
なるべく低刺激だけどカバー力高い上に広範囲に使えるのが良いんだけど今までクレヨンタイプした使った事が無いから
何箇所も塗ると逆に目立ってしまう…。
BAさんに聞けば教えてくれるんだろうけど、ホクロ取って〜とか説明するのがなんか嫌だ…。
みんなはどこの使ってる?
298 :名無しさん@Before→After:2009/04/12(日) 10:34:50 ID:Hzyr07ZO
約1ヶ月前に顔中のほくろを取ってきました。
麻酔がすごく痛かったorz
でもすごく達成感!!(*´д`)
なんか質問あれば答えます。
携帯から失礼しました…
299 :名無しさん@Before→After:2009/04/12(日) 10:37:33 ID:5T7/H3DM
198さんは炭酸レーザーですか
300 :名無しさん@Before→After:2009/04/12(日) 11:11:33 ID:iYE2Tl0J
>>298
保険適用ですか?
保険だと一度に取れる個数ってきまってるんでしょうか?
301 :名無しさん@Before→After:2009/04/12(日) 11:54:23 ID:Hzyr07ZO
>>300
保険適用です。
一回に取れる個数は決まっているらしいんですが(病院によって違うかな?)私の場合は顔に約20個の小さめのほくろがあったので「大きいほくろを3、4個取った」という事と同じにされて、全摘出^^
えーと非常に分かりにくいですが、金額的には…
小さいほくろ×20個=とんでもない金額に。
大きいほくろ×2〜4個=お手頃な金額に。
という事にされました。
私の場合は数が多すぎたのでそうなりましたorz
ちなみに書き忘れましたが形成外科です。
302 :名無しさん@Before→After:2009/04/12(日) 12:00:50 ID:iYE2Tl0J
>>301
詳しくありがとうございます&お疲れ様でした
レーザーでされたのでしょうか?
20個もとってもらってすっきりしたでしょうね!
私も小さいの入れたらたくさんあります
良心的なお医者さんで羨ましいです
差し支えなければどこの地方か、金額なども参考までに
教えてください
あと、紫外線のケアはどのような指示がありましたか?
いまって1年中で一番多い時期ですよね
秋にしようか迷っています
304 :名無しさん@Before→After:2009/04/12(日) 13:09:59 ID:Hzyr07ZO
>>302
私はくりぬき法でやりました!
レーザーだと再発の恐れがあると言われたので…。
お役に立てるかは分かりませんが、とった病院は茨城県のそこそこ栄えた土地にある病院です^^
(東京とかじゃなくてすいません><)
金額的は一万八千円ぐらいでした!
紫外線ケアは特に言われませんでした…
自分で「日焼け止めとかはいつから塗っていいんですか?」と聞いたところ、傷が落ち着くまでは控えた方がいいとの事でした。
傷を避けるようにして日焼け止め塗ってます。
あとはマスクをしてなるべく日の当たる面積を減らしてますww
(とゆーかマスクをしないと外、出歩けない顔orz)
頼りない回答で申し訳ないです…
305 :名無しさん@Before→After:2009/04/12(日) 14:07:51 ID:cyFb20AG
>>304
レスありがとうございます。凄く参考になります。
くりぬきでやられたんですね。金額もびっくりするぐらい安い!
なんていい病院なんだ〜
今は顔にテープ貼ってるんですよね、マスクで隠して日よけもできて私もやるときはマスク持参で行こうと思います。
304さんの傷が早く綺麗になおりますように☆
306 :名無しさん@Before→After:2009/04/12(日) 14:49:29 ID:GbVxOmxM
>291
もともと肌が弱くてMMU使いなんでコンシーラもMMU。
完璧には隠れないけどぱっと見目立たなければいいか、くらいの感じなのでご期待には添えないかも。
313 :名無しさん@Before→After:2009/04/12(日) 17:38:45 ID:Y+W1NjYq
>茨城県のそこそこ栄えた土地
もすこしヒント
314 :名無しさん@Before→After:2009/04/12(日) 18:44:57 ID:Hzyr07ZO
>>313
つ〇ば市です^^
分かりますか?><
316 :名無しさん@Before→After:2009/04/12(日) 23:13:05 ID:1C/EDThb
>>304
くりぬきでやって、縫合は一切無しですか?
結構痛かったですか?
318 :名無しさん@Before→After:2009/04/13(月) 00:31:54 ID:Zb1lsRQy
>>316
縫合しました!
した場所としなかった場所がありますが、主に笑ったときなどに出来るシワ(??)などが不自然にならないようにしたみたいです。
(ほっぺのやや上あたりが一番多く縫われてました)
正直麻酔が痛かったですorz
私は顔中にあったので何本も何本も打ちました( ̄□ ̄;)
目尻に打たれる時に「目尻が一番痛いんだよね〜」と言われましたが…恐らく人それぞれかと思われます><
抜糸の時は痛みは、「なんか顔をいじくられてる気はするが痛みはほぼ感じられない」程度でした^^
ホントに参考になるのかならないのか、ワケの分からない回答で申し訳ないです…
320 :名無しさん@Before→After:2009/04/13(月) 08:04:54 ID:mlmN75t0
>>318
ありがとうございます。
注射、こ怖い><
縫った後の傷ってどんな状態でしょうか
1ヶ月たって、318さんはとってよかったなーって思えましたか?
321 :名無しさん@Before→After:2009/04/13(月) 08:35:34 ID:Zb1lsRQy
>>320
縫った傷は病院によると思いますが、黒い糸が団子結びしたみたいにピョンって少しだけ出てました(・∀・)
(1〜2針しか縫わなかったので)
私はそれが顔中にあったので、どこへ行くにもマスクしてましたww
抜糸は一週間後にしました!
私は取ってよかったなって思います^^
やっぱり昔からのコンプレックスでしたし、まだ赤みは残ってるけど全然ファンデーションやコンシーラーで隠せるぐらいになってきましたし!!(まだかさぶたみたいなヤツあるから塗ってないけど…)
嫌な事はうつ伏せで寝れない事ぐらいですww
324 :名無しさん@Before→After:2009/04/13(月) 14:23:04 ID:ujHvlDnN
今日、首のホクロ切除して帰ってきた
局所麻酔の注射、ぜっんぜん痛く無かったよー
最初にちくっとするくらい
インフルエンザの予防接種のほうがずーっと痛いww
あと、歯医者で歯を削るほうが100倍痛い
そんな感じ
痛み止めと感染治療薬を3日分もらったけど
痛み止めのほうは飲まなくてもイケそう
それより、抜糸までの期間首をひねったりこすったりする動作があると
傷口から出血する可能性があるので気をつけてって言われて
なんか今、ロボットみたいな動きになってるwww
327 :名無しさん@Before→After:2009/04/14(火) 21:39:12 ID:HpoETWm9
>>326
亀レスだけど、ありがとうね!!
つうか、このスレに手術当日(翌日?)から
シャワーおkって人居た記憶があるんだけど洗髪も許可出たのかなー
自分は月曜に切除して木曜まで洗髪不可、
入浴は半身浴のみって言われてる
浴槽に漬かったら汗かくし、洗髪4日もしないとスゴイことになりそうなんだけどw
あと、今切実に困ってるのは
首に貼られたテープにかぶれて痒くてしかたがないこと!
傷口を傷めちゃだめだから、テープの周囲を掻いてごまかしてるんだけど効果ナスw
寝てるうちに無意識にむしり取りそうだよ
皮膚の弱い人は要注意だね>テープかぶれ
331 :名無しさん@Before→After:2009/04/15(水) 12:12:45 ID:G2CTG3c4
一センチくらいのデカい黒子の場合
何日くらいで傷跡わかりにくくなりますか?
1ヶ月後に大事な事があるのですが間に合いますかね
332 :名無しさん@Before→After:2009/04/15(水) 12:35:08 ID:vefXYxsN
>>331
デカイ傷跡が1ヶ月で目立たなくなるなんてありえない
皮膚が盛り上がるまで1ヶ月赤みが消えるのに3ヶ月目立たなくなるまで1年くらい
女なら化粧でなんとかしろ
367 :名無しさん@Before→After:2009/04/17(金) 08:22:30 ID:spXk3R1e
真剣に悩んでます。
顔の左、こめかみの所にかなり大きいホクロがあります。(一円玉ぐらいの大きさ)
このホクロをとりたいんですが皮膚科と美容整形どちらに行った方がいいですか?
初めてなのでどうしたらいいのかわかりません。皆さんのアドバイスおねがいします。
ちなみに男です。
368 :名無しさん@Before→After:2009/04/17(金) 08:44:31 ID:HyblLKEz
>>367
私もかなり大きいのとったけど皮膚・形成外科がいいと思います
形成はそういうの専門だから綺麗にとってくれるし傷口目立たなかった
372 :名無しさん@Before→After:2009/04/17(金) 15:16:55 ID:dmdjg+vp
Qスイッチ=ルビーレーザーだよね?傷の残り易さから言うと
切除縫合>くりぬき≧炭酸ガス>Qスイッチでおk?
やっぱ自分の1〜2o程の平らな茶色黒子の場合に一番適してるやり方がいいし、いろんな治療法を展開している医院を探して相談するのが一番なんだろうけど。
予算とかもみてるとなかなかないよね…
374 :名無しさん@Before→After:2009/04/17(金) 17:36:56 ID:p2bokoQz
>>372
炭酸ガスレーザーを持っているクリニックで相談してみれば?
Qスイッチはホクロを取る手段ではないので、他の方法と比較するのは間違いだと思う。くり抜きはレーザーの設備投資を抑えたいクリニックにはメリットがあるだろうけど、こちら側のメリットは何もないと思う。
375 :名無しさん@Before→After:2009/04/17(金) 17:58:45 ID:HyblLKEz
>>374
>Qスイッチはホクロを取る手段ではないので、他の方法と比較するのは間違いだと思う。
私、平らなホクロ全部Qスイッチでとったんだけど…
376 :名無しさん@Before→After:2009/04/17(金) 18:30:24 ID:DWKFYuKg
Qスイッチルビーレーザーは確かメラニン色素だけを壊す治療法で、シミや色素沈着には有効だけど、細胞そのものは残るから、ほくろの場合だと最も再発の可能性が高いんじゃなかったっけ?
377 :名無しさん@Before→After:2009/04/17(金) 19:28:16 ID:1znpG/b3
356です。
質問もあったのでレポ気味に回答。
長いので嫌な人は読み飛ばしてください。
まずは1ヶ月の状態としては良い方だと聞いて安心しました。
偶然にもビタミン誘導入りの化粧水を使っていたせいかもしれません。
私の場合、ホクロは麻酔を売って炭酸ガスレーザーで除去
シミは上記の施術をした部屋とは別室でQスイッチレーザー処置(麻酔無し)です。
値段についてですが「良ければ顔全体のホクロ全部で3万、シミソバカスとホクロ全部で5万で取りますよ」と言われ迷わず5万で全部取ってもらいました。後で数えたらホクロだけで15個ほどありました。
流れとしては→診察台に寝かされ麻酔→炭酸ガスレーザー→別室へ移動して同じ様な診察台に横になってシミ取り。シミ取りは麻酔無しなので目の周り等は痛いし、光(無害らしい)が見えるので手術より恐怖でした。
手術後にホクロを除去した部分にゲンダシン軟膏+テープを貼られつつ塗り方の説明、Qスイッチをした部分の痛み緩和の為にガーゼに包んだ小さいアイスノンを2つ渡される。
冷やしてる間に鏡で自分の顔を見ましたが、予想以上に酷い事になっていて驚愕しました。
顔中がボコボコに腫れて、はしかの様な真っ赤な斑点まみれでした。本当に酷い事になるので、Qスイッチ予定の人は相当覚悟して下さい。あまりの事に泣きそうになっていたら、看護婦さんがマスクをくれました。本当にサービス良い。
帰宅後すぐに流水で顔を洗ってwホクロ部分にキズパワを付けてました。ふよふよになったら取り替えて1週間くらいはずっと貼っていました。化粧は問題ないとの事だったので貼ってあるキズパワを避けるようにしてやってました。とりあえず、マスクは必須だと思いますが、絶対何が言われると思った方が良いです。
特に年配の男性は興味津々に何があったのかと聞いてくるので、
職場でそういう人と接触がある場合覚悟が必要です(女性には気を使ってか、何も聞かれなかった…)
除去から1週間後の検診で戻りシミ予防のハイドロキノン出されましたが、効果の有無は不明。紫外線対策は日焼け止め効果のある化粧下地+マスクで今こんな感じです。
380 :名無しさん@Before→After:2009/04/17(金) 22:36:32 ID:HyblLKEz
>>376
より深いとこまでレーザーあてれるけど盛り上がったホクロには効果がない
炭酸ガスと再発率はかわらないって言われた
ルビーでやったとこ数年たってるけど
再発はしてないし綺麗にとれたけどなんか不安になってきた
383 :名無しさん@Before→After:2009/04/17(金) 23:44:06 ID:dmdjg+vp
ん〜やっぱQスイッチしか扱ってない所はQスイッチを押して契約取るだろうし
逆に炭酸ガスの所もまたしかりだろうね。
>>377
詳しいレポありがとう!!
とても良い病院に当たりましたね。私も早く取りたくなってきた。
>>379
どんな情報かわかりませんが是非。
384 :名無しさん@Before→After:2009/04/17(金) 23:46:10 ID:erVFVTVp
ホクロを取って穴があいてる場合はキズパワーパッドがよいのですか?
385 :名無しさん@Before→After:2009/04/18(土) 00:31:04 ID:HA1ds9PT
>>384
美容形成外科で切除したけど、キズパは使うなって言われた
麺棒で消毒液→麺棒で感染予防薬→ガーゼを当ててテープ
↑これを一日一回やってる
387 :名無しさん@Before→After:2009/04/18(土) 00:44:54 ID:olul8amP
>>384
医者でもない者が無責任なことは言えないんだけど、
あくまでも個人的な経験から言うとキズパワーパッド良かったよ。
医者には「2、3日でかさぶたができ、1週間から10日でかさぶたが取れて新しい皮膚ができる」って言われたんだけど、
キズパワー使ったら4日くらいでかさぶたはできずにピンクがかった新しい皮膚ができてきた。
そのおかげかどうかはわからないけど、凹みもない。
ただし、ちゃんと説明書どおりにすること。
具体的には
・比較的浅い擦過傷に使う。(ほくろをレーザーや電気メス分解で削った傷などはこれに当てはまる。切除縫合はたぶん無理)
・まだ血液や体液が固まっていない、できて間もないキズに使う。(手術当日か、遅くとも翌日の朝には)
・軟膏や消毒液とは併用せず、それらはキズパワーを貼る前に水で洗い流しておくこと。
あと、デメリットとしては
・箱には防水って書いてあるけど実際は濡れるとすぐダメになる。(できるだけ貼り替えを延ばすために風呂では濡らさないよう気をつける)
・最小のスポットタイプでも結構大きいから顔に貼ってると目立つ。(でも普通の絆創膏よりは、はるかにマシ)
390 :名無しさん@Before→After:2009/04/18(土) 13:12:23 ID:xSGZUeiJ
なんか電話予約するのも緊張するw
391 :名無しさん@Before→After:2009/04/18(土) 15:40:17 ID:en9PeYMz
現在Qスイッチルビーレーザーでほくろ治療中
私が行ってる皮膚科は平らなほくろはルビー。凸ほくろは炭酸ガスレーザー
ルビー当ててる場所の産毛が綺麗に脱毛できてるw
392 :名無しさん@Before→After:2009/04/18(土) 16:43:55 ID:Y7DWZ74C
ルビーレーザーだと傷ではなく赤み程度なんですか?
393 :名無しさん@Before→After:2009/04/18(土) 19:03:02 ID:en9PeYMz
ルビーレーザーはホクロが瘡蓋になって1週間ぐらいでポロっと取れます
瘡蓋が取れて2、3日ぐらいは少しピンクっぽいけどすぐ元通り(私の場合ですが)
397 :名無しさん@Before→After:2009/04/19(日) 08:00:26 ID:zUFTgz5c
再発してもいいから薄く削ってって言ったら
薄く削ってくれるかな?
398 :名無しさん@Before→After:2009/04/19(日) 10:35:42 ID:bWHwpj4d
>>387
くりぬき法でハイドロコロイド使った治療例があのサイトに出てるからくりぬき法でも可能でしょ。
切除縫合はしっかり縫われてる場合は、浸出液があまり出ないから「無理」というより「あまり効果ない」かと?
399 :名無しさん@Before→After:2009/04/19(日) 17:12:41 ID:sdpIlr+H
私もほくろ取りたい。
やっぱりレーザーの場合何回か通院しなくちゃいけないんですか?
少し遠い所にある皮膚科が評判良いらしいけれど、そう何回もいけそうにない。
400 :名無しさん@Before→After:2009/04/19(日) 17:48:20 ID:jXXBDPVm
>>398
くりぬきはいけるかもしれないけど、大きめのほくろを切除したり縫合した傷には滲出液の有無にかかわらず使わない方がいいと思うよ。
キズパワーパッドというか湿潤療法は万能ではない。
浅い擦過傷にのみ有効で、深めの裂傷や刺傷はちゃんと消毒した方がいい。
>>399
レーザーの種類による。
Qスイッチ(ルビー)レーザーだと出力下げて数回通うことが多いようだが、炭酸ガスレーザーなら、たいてい一回で済む。
ほくろの根が深い場合は2回に分ける場合もある。
401 :名無しさん@Before→After:2009/04/19(日) 18:18:57 ID:sdpIlr+H
>>400
レスありがとう。
一回で済む方法もあるんだ…
みんな初診でいきなり治療してもらったのかな?
それとも一回目は説明だけ?
402 :名無しさん@Before→After:2009/04/19(日) 18:53:18 ID:qL0FJ5Wx
>>401
自分はネットでよさそうなとこ幾つか調べて、話を聞いて回った。
で、最後に一番良さそうと思ってたとこで話聞いて、問題なさそうだったからその場でやってもらったよ。
どこでもほとんど炭素レーザー勧められて、1回でおkって言われたよ。もし再発したり、傷の治りが悪いとか問題があったら、1ヵ月後ぐらいをメドに再診に来て下さい、
ってほとんどのとこが同じように言った。
403 :名無しさん@Before→After:2009/04/19(日) 20:12:42 ID:sdpIlr+H
>>402
一回目にやってくれる所もあるんだ。
ありがとう。すごく参考になった。
もう少し資金集めと情報集めしてみるよ―
404 :名無しさん@Before→After:2009/04/20(月) 11:46:06 ID:s7Eh0Kmp
>>403
つか、大抵の病院ではその場で「やりますか?」って言われるし
病院によってはかなり強引に今すぐやることを勧めてくるところもあるからいろんなところを比較検討したいなら「今日は話だけ!」ってハッキリ言うつもりで行った方がいいよ。
405 :名無しさん@Before→After:2009/04/20(月) 12:21:48 ID:Tj2LqZXC
>>400
浸出液有りの場合に使わない方がいい理由はなんですか?
406 :名無しさん@Before→After:2009/04/20(月) 13:29:32 ID:6lpTgRfr
>>405
湿潤療法は
・滲出液には治癒を高める効能があることがわかったので、ふき取らない。
・消毒液や傷口の乾燥は、細菌やウィルスだけでなく、体の再生組織も壊して治癒を遅くらせる。
という2点で成り立っている。
が、上皮の浅部は細菌に対して十分な耐性があるから浅い傷なら殺菌なしでも大丈夫だけど、
深い傷とかは化膿する可能性がある(ジョークではない)。
縫合や手術痕ともなるとキチンと医師に従った方がいいよ。
比較的浅くて清潔な傷で出血もすぐ止まり、水洗いで傷口を綺麗にできるとき以外はやらない方がいい。
407 :名無しさん@Before→After:2009/04/20(月) 15:15:20 ID:wBUdBj7V
美容がつくようなとこだと料金も高いようだけど
レーザーでとる場合なら普通の皮膚科、形成外科と違いは無いように思えます
どういう点で違うんでしょうか
408 :名無しさん@Before→After:2009/04/20(月) 16:13:17 ID:9M1vHH+r
内装とか、広告に金かけてる
420 :名無しさん@Before→After:2009/04/22(水) 00:15:20 ID:lkTlGZwk
このスレで勇気をもらった。
生まれつき首に1.3cmくらいのホクロがあってずっとコンプレックスだったけど、いろんな経験談を聞いて切ってもらう決心がついたよ。結婚が近いせいか親とこの事で揉めることも多かったから明日から行動にでる。
チラ裏ですまんが、みなさんありがとう。
421 :名無しさん@Before→After:2009/04/22(水) 01:35:12 ID:KnSFrfzC
ホクロを一個切除してから一週間、一日おきに通院してたけど、
昨日抜糸して、「明日また来てくださいね」と言われ
今日行ったら「じゃ、次は来週ね」とのこと
その後一ヵ月後にも受診しないといけないらしい
美容形成外科だからかな?これ、社会人だと難しいね
あと、最低3ヶ月は切除部分が盛り上がらないように
テープを毎日貼り続けてくださいって言われた
理想は6ヶ月だって
427 :名無しさん@Before→After:2009/04/23(木) 10:29:52 ID:urf1Aom6
眼球下の粘膜まで侵食してた下まぶたの凸ホクロを電気メスで取ってきた。
術後は目に入っても大丈夫な軟膏塗ってます。
視界にホクロが入るほど眼球に近かったので心配だったけど問題無くキレイに取れました
それ以外に頬のホクロ3個取って保険適用で薬代込み8500円。
428 :名無しさん@Before→After:2009/04/23(木) 13:03:13 ID:a8YNBbH5
俺も今すぐにでも取ってもらいたいんだけど、近場でレーザーでやってくれそうな皮膚科、形成外科があまりないし…
体験談とか聞かないからそこは大丈夫なのか迷ってる状況
430 :名無しさん@Before→After:2009/04/23(木) 13:34:37 ID:cplBTWxF
東海三県なら情報ありますよ。
431 :名無しさん@Before→After:2009/04/23(木) 14:35:50 ID:a8YNBbH5
>>430
岐阜県在住なんで、教えて欲しいです。
あまり地理に詳しくないし原付しかないので、出来れば最寄り駅の病院教えてください!
434 :名無しさん@Before→After:2009/04/23(木) 16:33:09 ID:cOBV+Bxy
>>431
原付ですか…参考に↓
www.biyou-soudan.com/clinic_list.cfm
自分も岐阜出身です。
不安MAXで名古屋(料金普通)と三重(安い)でとりましたが、どちらも満足でした。
人生一度しかないんで、いつまでも同じことで悩んで、迷っているなら行動するべきですよ!
435 :名無しさん@Before→After:2009/04/23(木) 20:20:28 ID:a8YNBbH5
>>434
ありがとうございます!明日にでも行ってみようと思うのですが、自分は小さいホクロが20個近くあるのですが、やはり一変にとるより分けて取るべきですかね?
経験者の方教えて下さい!ちなみに学校、バイトがあるので人前で傷が目立つは控えたいのですが、一変に取る方が安上がりみたいだし悩んでます
437 :名無しさん@Before→After:2009/04/23(木) 22:20:11 ID:MoPlmFhy
>>435
このスレには一気に10〜20個とったって猛者もいるけど、俺の個人的見解としては顔は一度に2〜3個が限界。
小さいほくろってことはレーザーか電気メス分解になると思うけど、1週間は絆創膏かテープを傷口に貼るんだぞ?ためしに今、ほくろの上に肌色テープ貼ってみなよ。どうなるかわかるから。しかも傷口は1週間程度で治るけど、赤味が消えるのは半年以上かかる。女ならコンシーラーやファンデで隠すって手もあるけど、男はキツイ。
438 :名無しさん@Before→After:2009/04/23(木) 22:37:07 ID:a8YNBbH5
>>436ー437
レスあり!
春休み中やっとくべきだったですね。
3・4個でも結構きついみたいだし、一変にやるのは無理かぁ
お金もあまり無いし、早くコンプレックスを無くしたいので勇気を出して三回に分ける程度で六個づつやってみます…
ああー後が怖いw
439 :名無しさん@Before→After:2009/04/23(木) 22:38:29 ID:l7XaHyw2
2_くらいの取るんだけど緊張するわ
441 :名無しさん@Before→After:2009/04/23(木) 23:27:51 ID:/OaCd3Wd
皮膚科で顔のホクロ取る相談したら、ちょっと穴になるけど軟膏で埋めてその上からファンデーション塗って隠すって言われたけど、そんなん可能なん?
442 :名無しさん@Before→After:2009/04/24(金) 00:51:00 ID:yLq6dsNU
穴は埋まってくるよ
447 :名無しさん@Before→After:2009/04/25(土) 19:40:02 ID:nerPYMke
美容整形外科だと炭素レーザー1ミリ5250円(税込み)が多いように思ったよ。
もちろん保険適応外で。
自分も麻酔で涙ひとすじ流れましたw
448 :名無しさん@Before→After:2009/04/26(日) 12:47:54 ID:P0UaclZI
ホクロ除去の料金ってホント謎
同じ施術方法でも病院によってバラバラ
あれなんとかしてほしい
450 :名無しさん@Before→After:2009/04/26(日) 17:03:55 ID:uSXwDNwo
術後経過(写真付)ブログ作ってみました。
ここに貼るのはちょっと怖いけど、
みなさんのご参考になれば・・・。
http://sea.ap.teacup.com/hokurototta/
立ち上げたばかりなので、これから情報もいろいろ書けたらなーと思ってます。
宣伝乙なつもりは無いです。
スレ汚しすみません。
451 :名無しさん@Before→After:2009/04/26(日) 21:02:43 ID:WZpFqraR
>>450
キズパが膨らんでこなければ、1日1回交換は多いのでは?
長く貼るほど、再生する細胞も液の中を自由に動き回れるので
早くキズ口が塞がり、凹みも少なくなります。
自分の場合はラップ貼って、その上から肌色テープで節約してました。
452 :名無しさん@Before→After:2009/04/26(日) 21:24:43 ID:/fqYkPsV
キズパは極力貼り替えない方がいいよ。
できれば4日くらいは貼ったままの方がいい。
最初の数日は特に。
まあ、風呂入ったりすると端がはがれかけたりテープ全体がゲル化しちゃったりして、結局2、3日くらいで貼り替えることが多いんだけどね…orz
453 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 01:45:13 ID:o3cpc5gz
>>450ここに荒らすような子どもはいないでしょうから大丈夫だと思います。てか術後ってそんな赤くなるんですねorzなんか怖いな
454 :450:2009/04/27(月) 02:56:41 ID:uLjaoc6D
>>450です。
>>451さん、>>452さん、ご助言ありがとうございました。
1日1回貼り変えは多いですか。
>>452さんが書いてる通り、端からめくれてきてしまって
気になってとりかえちゃうんですよね^^;
それと、結構膨らむので、大丈夫かな?って気になってしまって。でも、やっぱり貼り続けた方がいいんですね。参考になりました!お二方のご意見を参考にして、もうちょっとねばって貼り続けるように頑張って(?)みたいと思います。
>>453さんはまだこれから手術を考えてる方ですか?
私の場合は、鼻の下のがちょっと大きかったので痕も大きめになってるとは思います。
術後数日間の写真ってあまり見られないと思うので、参考にしてもらえたら勇気を出してUPしてる甲斐があるので嬉しいですw
長文スミマセン。
455 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 03:10:42 ID:kihilbB/
>>433
会社どう過ごしましたか?
自分も予定ではホクロとった2日後が仕事(しかも初出勤)なんで不安です;
一応リキッドファンデとファンデで隠す予定だけど隠れるかな…。
459 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 12:42:44 ID:jxDsNs5s
>>455
433ですが……
俺は男なので隠す方法はキズパ張って行きましたね。
口の右上、左下を取ったんですが
右上は1ミリくらいの大きさ
左下は6ミリくらいで施術もかなり派手になって4針縫ったので
左下だけキズパ張って行きました。
右上は元のホクロとほぼ同じ大きさだったのでバレてもいいやって気合いですw
土日の休みはキズパは張らず堂々と外出しましたよ。まあ男なんで多少のキズが顔にあっても気にならないんで。
昨日ぐらいから左下もかなり塞がってきました。
あと会社の人は完全スルーでしたね。
金曜日も今日も。
あんまり気にしないほうがいいかと。
誰か女性でこうして会社行ったってアドバイスしてくれる方いませんかー?
461 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 13:44:54 ID:s4vgDIg2
ほくろの除法をした後、激しい運動はして大丈夫でしょうか?
カウンセリングで質問したら、場合による。と言われてしまったので…経験者の方教えてください。
462 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 14:14:17 ID:6Gd8EqXs
そりゃ、場合によるだろw
少なくとも俺の場合、激しいスポーツどころか散歩も控えたくらいだよ。
463 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 14:24:48 ID:Pgcz2o2A
場合というか部位にもよるね。
ほくろの除去痕って基本的に擦り傷とかのケガと同じ。
場所が顔とかだと痕になるのが嫌だからみんな必死にケアしてるだけだよ。
普通のケガと考えれば、何をしてよくて何がダメか大体自分で判断つくでしょ?
464 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 14:32:10 ID:Pgcz2o2A
あ、縫ったときはまた別ね。
普通のケガと同じってのはレーザーとか電気メスで削った場合の痕のことな。
465 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 14:45:00 ID:s4vgDIg2
切開して縫う方法で除法します。
クラブチームのコーチをしている為、運動出来なくなるなら手術をやめようと考えてます。
466 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 14:53:24 ID:s4vgDIg2
ちなみに腕のほくろを取ります。
467 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 15:27:52 ID:SxiK58eu
腕にそんなでかいホクロあんの?
468 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 15:39:33 ID:uLjaoc6D
腕の切開だったら普通のちょっとしたケガを縫った時と同じと考えていいんじゃないかな。縫ったところが塞がるまでは激しい運動は避けた方がいいだろうね。ケガを縫った時を考えると、安静期間はせいぜい1週間か10日ぐらいじゃないかな?
469 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 16:52:05 ID:07+j48wv
四日後の再診までテープ剥がすなって言われたけど、
何日も粘着もたせるなんて不可能。
470 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 18:47:22 ID:9u4o0myM
聞いてるとアフターケア大変そうだなー
471 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 18:50:34 ID:o3cpc5gz
今日美容形成外科行ってみたら12万円かかるとか言うから帰ってきたw2_でどんだけ金とんだよw
普通の皮膚科行くわ・・・
472 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 19:12:09 ID:itgs7OWs
>471
ちょww高杉ワロタ
普通の形成なら高くても1個1万円がせいぜいだと思うよ
ホクロ取りは皮膚科よりは形成外科の方が得意なはずだから他を当たってみては
473 :名無しさん@Before→After:2009/04/27(月) 19:23:51 ID:o3cpc5gz
>>472形成外科のイメージがもうぼったくりで固まってしまったw
476 :名無しさん@Before→After:2009/04/28(火) 00:14:41 ID:plccRxV1
レーザーの場合って基本的に、治療後の通院必要なんですか?
478 :名無しさん@Before→After:2009/04/28(火) 00:48:01 ID:PjEe5Q52
>>476
クリニックよってまちまち。
通院しろって言われた場合でも、
べつに特別な処置をされるわけじゃなく、ただ経過を見てテープとか軟膏を渡されるだけだったりするので
はっきりいって時間と金の無駄な感じ。
再診料狙いなのかも。安心っちゃ安心だがよっぽどのことがない限り必要ないもんじゃないかと。
ほくろを電気メスで取って2週間経った。
キズパ貼ってたおかげなのか凹みは全くないけど赤みが…なんか濃いめの色なんだよなぁ。
このままシミっぽくなりそうで心配。
まあ、結論出すにはまだ何カ月もかかるのは分かってるし、
今は紫外線対策をしっかりするしかないんだけどね。
480 :名無しさん@Before→After:2009/04/28(火) 02:07:20 ID:5sWOIsSY
三重県で安く綺麗に黒子取れるところってありますか?
もしなかったら、名駅周辺であれば教えてほしいです
美容外科と普通の病院(クリニック)で黒子取るのでは結果は同じなんでしょうか?
もし同じなら普通の病院で取ったほうが安くつきそうだし・・・
最新の機械で技術も美容外科の方が綺麗に取れるようなら高いのも分かるような気がするし
美容外科では、黒子1万5000円って言われました(2.3mmの黒子)
481 :名無しさん@Before→After:2009/04/28(火) 08:18:03 ID:+0s/BtHK
昨日目の上と鼻の下除去してきました。
麻酔が痛いとの書き込みが多かったのでビクビクしてたんですが麻酔テープのおかげで全然痛くなかった!
皆さんキズパ?とか貼ってるので先生に聞いたらダメと言われたので貼りませんでした。
とりあえず黒の物体がなくなってホッとしてます。
484 :名無しさん@Before→After:2009/04/28(火) 13:25:37 ID:bauFF17d
キズパ使用とか、湿潤療法については先生によって意見が分かれるから最後は自己判断・自己責任だね。
492 :名無しさん@Before→After:2009/04/29(水) 00:47:09 ID:HUMLWL5C
ウチの両親なんか、私が顔のほくろ取ってからもう10日ぐらい経つのにまだ気付いてないみたいだぞw
まぁ、1ヶ月ぐらい前にひいた風邪の後遺症の咳が今もやたら出るので、
それを理由に家でもマスクしてるから余計に気付かないんだと思うけど。
でも、食事の時とかマスク取って一緒に食事してるのに気付いていないっぽいwww
493 :名無しさん@Before→After:2009/04/29(水) 01:09:38 ID:qVXuvU0B
意外と人の顔ってマジマジと見ないもんですよ。
459さんじゃないけど、俺なんてほくろ除去痕にキズパ貼ってたのにしばらく気づかれなくて、
対面に座って話してた時に「あれ?今気づいたけどそれどうしたの?」ってようやく言われましたw
ってことは小さいほくろの有無なんて実は誰も気にしてなくて、除去もただの自己満足なのかもしれませんね。
>>489
普通のホクロというのがどういうものを指しているのか分かりませんが、
たとえ1〜2mくらいの平らで小さなほくろであっても「消す」という表現のようには簡単にいきません。
今のほくろ除去の技術というのは、簡単に言えばレーザーやメスでほくろを皮膚ごと削り取ることだからです。
とうぜん傷になりますし、1週間くらいして傷が治っても数か月間はニキビ跡のような赤い痕が残ります。
1年もすればほとんどわからなくなることがほとんどですが、痕がきれいには消えない人も稀にいるようです。
(削り取るのではなくメラニンを壊すQスイッチレーザーのような方法もありますが、術後しばらくは赤くなってしまうのは同じようです。)
それでも、コンプレックスをずっと抱えてるくらいならチャッチャと取ってしまえばいいと思います。
施術なんて10分とかかりません。
取るつもりなら早いうちがいいかもしれません。
ほくろは悪性じゃなくても年齢とともに大きくなったりしますし、若い方が施術後の皮膚の再生力も高いからです。
494 :名無しさん@Before→After:2009/04/29(水) 01:22:51 ID:Qar724PC
再発したりする可能性もあるんですよね?
495 :名無しさん@Before→After:2009/04/29(水) 01:45:29 ID:qVXuvU0B
>>494
あります。
ホクロというのは皮膚表面に見えている黒い部分だけでなく、黒い部分よりもうすこし深部にホクロの元になる黒くない細胞が根を下ろしています。
レーザーやメスで表面の黒い部分を削っても、深部にほくろの元を残してると、外的な刺激(紫外線とか)などで何かの弾みにホクロとして再発する可能性はあります。
しかし、ホクロによってはこの根の部分が浅いので黒い部分と一緒に削れてしまうこともありますし、また、根が残っていても紫外線などに気をつければ、ホクロとして発現せずにずっと眠ったままということもあります。
再発した場合でも、2〜3回施術を繰り返せば、傷が回復するにしたがって深部の根が徐々に皮膚表面まで押し上げられて、最終的に削り取れるようになるとも言われています。
(真偽のほどは不明)
くりぬきや切除縫合などの施術なら一回で確実に深部まで切り取れるので、再発の可能性は極めて低いのですが、そのかわり痕が残ってしまうというデメリットがあります。
501 :名無しさん@Before→After:2009/04/29(水) 14:05:01 ID:Yi+77Oof
この中に女性がいたら聞きたいんですが、(女性ばっかりかな?)化粧いつぐらいから普通にしました?
ファンデーションとかコンシーラーで隠すのはいいんですが、落とすとき擦るのが怖くて…orz
502 :名無しさん@Before→After:2009/04/29(水) 15:18:07 ID:D5JU+U/Z
翌日からOKですよ
507 :名無しさん@Before→After:2009/04/30(木) 09:20:21 ID:xihryf+J
12月から1〜2ヶ月おきにレーザー当ててる。
大小合わせて20個くらいだったので、初回は顔中血まみれのバンソコだらけで悲惨だった。
でも血が止まれば次の日から洗顔も化粧もオッケーと言われた。
いま三回当てて徐々にだけど薄く小さくなったり消えてるのもある。
大きい2つは最終的には切除縫合の予定です。
小さめのホクロ痕はコンシーラーでほぼ隠せるし満足してる。次は5月末に行くから待ち遠しい!!!
長文すみません。
508 :名無しさん@Before→After:2009/04/30(木) 10:30:11 ID:cPTaC6Al
>>504
私が行ったところは、紫外線防止&傷の保護のため1週間は絆創膏してましたよ
個人的意見だけど、傷だしいつも以上に紫外線には特に気をつけたほうが良いと思います。
>>507
レーザーは洗顔も翌日からOKなんですか。いいなあ。
縫合は傷がふさがるまで絆創膏なので水に濡らせないんでシャンプーも大変でした。私もまだ残ってるほくろがあるので次はレーザーのある病院で取ろうかな…
>小さめのホクロ痕はコンシーラーでほぼ隠せるし満足
すっごくよくわかります!
今までだと小さいほくろでもコンシーラーじゃ上手く隠せなかったのがファンでだけでも気にならないぐらいになりました。
術後の悲惨な時期があっても、やってよかったって思えますよね。お互い全てとって早くすっきりしたいですね。
510 :名無しさん@Before→After:2009/04/30(木) 12:33:40 ID:xihryf+J
間違いましたすみません。
>>508
切除縫合は濡らしちゃだめなんですね。
私もでっかいホクロ2つ、もう少し小さくなったら切除縫合だから大変だな…
これからさらに紫外線にも注意しないとだめだなぁ。ほんとに早くすっきりさせたいです!!頑張りましょうね。わかってくれる人がいてすごく嬉しいです。
511 :名無しさん@Before→After:2009/04/30(木) 13:18:17 ID:Yk32P8lJ
>>500
どうもありがとう
今歯列矯正もしてて違うとは思うけど、麻酔なら慣れてるし
力を抜いて耐えてくる
いよいよ15時に病院に行かなきゃ…
ドキドキ
512 :名無しさん@Before→After:2009/04/30(木) 13:40:13 ID:ondu+bHe
本当こんな事をずっと悩んでた事が馬鹿らしなw友達にはケガしたか風邪引いたと適当に言ってればごまかせるし。
他人の顔あまり気にしないからな〜
518 :名無しさん@Before→After:2009/04/30(木) 23:00:26 ID:iIsDHDWs
明日取りに行ったら6月上旬あたりにはどんな感じになってますでしょうか? 場所は目の下(2ミリ)鼻の上(3ミリ)鼻の下(2ミリ)です。
519 :名無しさん@Before→After:2009/05/01(金) 00:44:47 ID:YElSNrrR
出っ張ってるホクロじゃなくてシミみたいなホクロはどうやってとるんですか?その場合もダウンタイムいりますか?
520 :名無しさん@Before→After:2009/05/01(金) 01:49:43 ID:2VOTA18B
シミも炭酸レーザーで取れると思いますよ?
あと思ったのは小さいホクロを取った場合の傷はニキビを潰したのより目立たない感じに綺麗に取れるので、気にしなければ3日くらいすれば絆創膏を取ったりしても大丈夫だと思います
ただみんなが言うように紫外線で黒いシミなったりするのが怖いのなら、一週間くらい付けて置いた方がいいかも?
521 :名無しさん@Before→After:2009/05/01(金) 02:36:06 ID:BmYIgi8T
>>518
やってみなけりゃわからん。
切開しないなら触っても普通の皮膚ぐらいにはなってるはず。
(赤いままかもしれない)
547 :名無しさん@Before→After:2009/05/03(日) 14:39:52 ID:zlxb7/8L
昨日、近所の皮膚科形成外科で取ってきた。
鼻の横にあった3ミリくらいの出っ張ったヤツをくり抜きで。
以前、美容外科でルビーレーザーやったけど、色が薄くなっただけで
あんまり効果なかったから。
手術自体はあっという間。費用は組織検査を含めて8千円ちょっと。
麻酔は、健康診断の時の採血と同じくらいで、涙目にはなるけど
騒ぐほどのことでもなかった。
ケア方法について質問して、キズパワは効くか聞いたら、
湿潤するなら軟膏+絆創膏でも変わんないよ、って言われて、
ゲンタシン軟膏+サランラップ+絆創膏にしてる。経過観察中です。
548 :名無し:2009/05/03(日) 16:00:11 ID:ifeT7ElQ
大きいホクロはレーザーと切除どっちが傷跡残らないんですか?
549 :名無しさん@Before→After:2009/05/03(日) 16:43:47 ID:BFHVE4eU
切除
550 :名無しさん@Before→After:2009/05/03(日) 18:53:07 ID:4G5KzZ81
一度にとりたいのが五個くらいある場合、ルビーレーザーと炭酸ガスレーザーどちらがいいですか?
ルビーレーザーは何回かやらなきゃ行けないので嫌なんですが、値段がワンショット千円(一個いくらみたいな?)感じで手軽。
一度に数はこなせるが月一づつこの先二、三回は治療に通うみたいな感じ
保険効かないため初診料が高いのと、その度にショットした分の治療費が毎回かかる
ちなみに二回目の再診療は数百円であとはショット分のみ
炭酸ガスレーザーはだいたいは一回ですむみたいでもし再発したら今度はルビーレーザーで消すことができる
でも一つ五千円くらいだと書いてあった
五個消したら25000かかる
なるべく早く消したいのと数こなしたいのでお金の問題と時間の問題、どちらがリスクとコストがかかるのか混乱してる
誰か整理と助言よろしくお願いします
551 :名無しさん@Before→After:2009/05/03(日) 18:54:14 ID:4G5KzZ81
追記
どちらにしてももちろん再発は避けたいです
552 :名無しさん@Before→After:2009/05/03(日) 20:19:35 ID:BYrsOaPO
除去したいほくろの大きさも書いたほうがいいよ
大きいほど根が深いし、それこそレーザーでは再発のリスクが高くなるんだし
また医者によっては一度に取れる限界数を定めてるところがあるから
5個希望しても取ってくれなかったりするよ
553 :名無し募集中。。。:2009/05/03(日) 22:36:49 ID:ifeT7ElQ
大きくて盛り上がったホクロです。切除の方が傷跡残りませんか?
554 :名無しさん@Before→After:2009/05/03(日) 22:54:44 ID:S9YeUSqL
大きいて、何ミリぐらいとか書かないと分からないよw
だいたい5ミリぐらいが炭酸レーザーか切除かの境目の目安と聞いたけど。
555 :名無しさん@Before→After:2009/05/04(月) 00:41:04 ID:Q9tq4JsI
5ミリ位です。
556 :名無しさん@Before→After:2009/05/04(月) 00:48:27 ID:EhVrxcsP
ルビーレーザーは黒い色素にのみ反応するので、ほくろの盛り上がった部分はとれません。炭酸レーザーをおすすめします。
557 :あいぬ:2009/05/04(月) 01:46:22 ID:eseqGqSX
鼻の上のほくろが
コンプレックスです‥
とる事考えてるのですが
1ミリで5000円って高いのでしょうか。。。
私の場合3ミリなので
1万5千円なんです
1つでその値段って妥当なんでしょうか。相談お願いします。。。。
559 :名無しさん@Before→After:2009/05/04(月) 03:39:41 ID:YoNmSvxg
一万五千で綺麗になれるなら安いもんだ
560 :名無しさん@Before→After:2009/05/04(月) 09:31:09 ID:CpBwNxtS
>>553
私は5ミリのちょっと盛り上がったホクロをレーザーではなく切除縫合しました。
二ヶ月ちょっと経ちましたがほとんど傷痕はありません。
561 :名無しさん@Before→After:2009/05/04(月) 09:38:59 ID:CpBwNxtS
>>557
1ミリで5000円はちょっと高いね(>_<)
美容外科ですか?レーザー治療は保険適用外だから値段は高いけど、私は総合病院の
形成外科(美容外科もやってる)ところでホクロ取りましたが一個いくらって感じですよ。
そういう病院探してみたらどうでしょうか。
583 :名無しさん@Before→After:2009/05/06(水) 21:11:21 ID:YvQkOzCp
1年前、顔の中心線上にある4mm程度の凸黒子をレーザーで取りました。
このスレで背中押してもらったのに報告まだだったよ!
傷跡はきれいにほぼ平らになったので、参考程度に私が行った処置を書いておきます。
ちなみにキズパワーパッド使用しました。
キズパワーパッドは病院から帰ってすぐ、軟膏だらけの傷口を丁寧に洗ってから貼りました。
それ以降は(軟膏などは付けずに)キズパワーの膨らみが端まで達した時のみ貼り替えました。
結局使用期間は浸出液が止まるまでの2週間。
それから1ヶ月程は日焼け止めテープか液体の日焼け止めを徹底。今は、お酒飲んだ時に他のところと色がちょっと違くなるぐらいです。
以上はあくまで私の例なので個人差はあると思います。長々とごめんなさい。
悩んでる人は思い切って取ってみるのもいいよ。
黒子が無くなってるぐらいのこと、他人は意外に気にしないってのがよく分かりましたw
585 :名無しさん@Before→After:2009/05/06(水) 22:30:06 ID:5pJaqsYm
>>583さん
取ってから経過見せに通院はされましたか?
私は、背中取ったとき、軟膏のみ塗れと言われていたのですが、キズパにして、病院に経過を見せに行く2日前にキズパをやめてたんですが、赤くなってて、先生にバレまして、怒られました…
586 :名無しさん@Before→After:2009/05/06(水) 23:06:11 ID:5B32eH0h
2o2個と3o1個をくり貫きで取って一ヶ月しました
ジョジョのジャスティスで攻撃された様な穴ぼこが、綺麗に真っ平らになった
跡が陥没して残ると医者に脅されていたので嬉しいと同時に人体の神秘に感動!
587 :名無しさん@Before→After:2009/05/06(水) 23:13:03 ID:YvQkOzCp
>>585
10日後に経過を見せに来てくださいと言われたので、一度だけ通院した覚えがあります。
私の場合、病院に行く直前に軟膏とテープに替え、帰宅してすぐキズパワーに戻しました。
608 :名無しさん@Before→After:2009/05/08(金) 00:34:22 ID:k4R6yjbz
保険適用か適当外かどう違うのでしょうか?
609 :名無しさん@Before→After:2009/05/08(金) 01:37:47 ID:m6u/2XwX
保険適用だと安くなる。それだけ。
本当は保険がきくのは健康を脅かす悪性のホクロだけ。
でもホクロが悪性かどうかは採ってみないとわからないので、
たとえ明らかに良性だろうと思えるホクロでも「もしかしたら悪性かもしれないから」という建前で、
いわば医者のサービスで(あるいは商売だから)保険をきかせてくれるクリニックもあるってわけ。
さらに言うなら、保険がきくのは1ヶ月にホクロ1個だけ。
ところが、ここにも抜け道がある。
「同じ部位のホクロは一つとみなす」となっていて、この「部位」ってのをどう解釈するか。
たとえば「顔」を一部位とするなら、顔じゅうのホクロをとったって、建前上は一つのホクロしかとってないことになる。
これも、医者の胸先一つ。
まあ、向こうも商売だから、黙ってそういうサービスしてくれることが多いみたいだね。
610 :名無しさん@Before→After:2009/05/08(金) 10:49:10 ID:xhnykOOA
ここ久々だ。携帯から失礼。
二年前にあごにあった5ミリの凸ほくろとった。
私の場合切開でないと再発すると言われ、5件ほど形成外科をまわり、やはりどこも切開といわれた。
ただ町医者みたいなとこに行ったら「絶対に傷が残る。ほくろはなんとも思われないが、傷は他人に傷とわかる。やめときなさい」
と言われた。親切で言ってくれたんだろうけど、ほくろのせいで人の顔見て話せないくらい少々病んでた
ので有名らしい先生のとこで切開してもらった。その先生にも「化粧で隠れなかったものが隠れるようになる程度」
と言われたが決断した。
結果として傷は残った。
他人からすれば失敗だったのかもしれないが、納得して決めたことだし、
私はほくろある時よりましだと思ってる。後悔はしてない。
630 :名無しさん@Before→After:2009/05/09(土) 18:30:41 ID:m9q50FLl
漢方でホクロが取れるっていう「アトリエ詩絵里」ってどうなんでしょうか?
なんか信じられないような話ですが…。
御存知の方いらしたら、教えて下さい。
633 :名無しさん@Before→After:2009/05/09(土) 21:12:59 ID:07VlmcYD
>>630
そこに限った話じゃないけど、ほくろ取りクリームってのは
早い話がイボコロリだよ。
酸で皮膚を腐食させてかさぶたごとほくろを取っちゃう。
漢方って言ってるけど要するに植物由来のサリチル酸ってだけだと思う。
詳しくは過去のイボコロリでほくろ取りスレを検索すればわかるけど、
デメリットをあげるなら
・かさぶたをとった跡が残る
(レーザーなどで取った場合と同じく、時間をかければ跡はだんだん消える。結局は皮膚の再生力による)
・ホクロが悪性だった場合ヤバイことになった人がいる
・深部のほくろの芯まで取れるわけではないので、比較的高いで再発する
634 :630:2009/05/09(土) 21:31:47 ID:m9q50FLl
>>632
愛知です。インターネットで見る限りでは。
雑誌で紹介されてたらしく、インターネットで検索してみたら出てました。
>>633
すごくわかりやすい説明ありがとうございます。
漢方でホクロがきれいに消えるなら、何で2chで話題にならないんだろ?って
思ってたんですけど、そういうことなんですね。
やっぱり、レザーしかないですかね…。
636 :名無しさん@Before→After:2009/05/10(日) 01:01:56 ID:iIcMJrkc
社会人の人はどういうタイミングでホクロ取りに行ってるの?
なかなか長期連休とかとれなくない?
顔にテープ貼ったまま会社に行くのも気が引けるんだが…。
他の会社の人とかにも会うし。
639 :名無しさん@Before→After:2009/05/10(日) 09:31:44 ID:i4QHDsct
>>636
男は、しょっちゅうカミソリで顔切ったりするので、
顔に絆創膏なんてたいした事ない。
週末に少年野球の指導なんかしてる奴なんて絆創膏だらけだし。
むしろ絆創膏をネタに客と会話ができる。
家で無防備で寝ている時に猫に舐められる方が怖い。
女性は、今回のGWとかチャンスだったと思う。
スケボーで転んだとかいけるんでないかな。
本人が思っているほど、以外とまわりの人は気にしないよ。
674 :名無しさん@Before→After:2009/05/12(火) 01:09:59 ID:pRQsYWK7
うちのとこホクロとった直後から化粧OKで普通にその日から化粧してる。テープとかない。軟膏はある。とって3日目だけどあんまり目立たない。保険効いたから安かったし大満足だ〜!!
あと↑の方の今年19歳の方、自分も今19だけどとる直前に先生が親に電話して、了承を得たよ!!
675 :名無しさん@Before→After:2009/05/12(火) 01:41:14 ID:qolGkXsS
俺も19だがわざわざ同意書持って行ったのに使わなかった
678 :名無しさん@Before→After:2009/05/12(火) 07:33:55 ID:joT4Bt01
とった後は紫外線対策が大事みたいだけど美白美容液や日焼け止めは患部に塗ったほうがいいの?
テープの上から?
あと洗顔後、軟膏ぬるけど美白美容液は軟膏と混ざってもいいのかな
化粧水とかテープはずす前なのかそれともテープした後なのか素朴な疑問を医者に聞くの忘れた
平気で三日四日はテープが剥がれないからいいんだけど、テープに化粧品や美容液が残ってそうで変えないの不衛生な気もするし
>>677
良性でもホクロは腫瘍だから刺激を与え続けると癌化しやすいのは本当だけど、
確立上がるって言っても、まあ、めったなことじゃならないよ。
でも気になるんなら毛どころかほくろごと取っちゃえ取っちゃえ。
男で顔以外の場所なら、ほくろ取った痕なんかほとんど気にならないレベルだしな。
>>678
紫外線対策しなくちゃならないのは、新しくできたばかりの皮膚がメラニンを作りやすくシミになりやすいから。
新しいピンク色の皮膚ができるまでは日焼け止めに意味ないし、むしろ傷に塗ったら危ないよ。
テープ貼ってるだけで防げてるしね。
694 :あい:2009/05/13(水) 02:43:08 ID:i2tV2Eu7
鼻の上のほくろ
レーザーでやってもらおうって
思ってるけど顔だから
ダウンタイム長いのかな???
695 :名無しさん@Before→After:2009/05/13(水) 02:55:37 ID:T3eCaepk
>>694
鼻のどのあたり?ちなみに私の場合は鼻の先に小さい薄い茶色の
ホクロがあって取ってほしいと医師に言ったら、レーザーで取れるけど、かなり凹から取らないほうがいいって言われた。取ったのは鼻筋の真ん中と小鼻を取ったけど、今は取って一ヶ月ぐらい経つけど、ほとんどって言うくらいわからないまでになったよ。
700 :名無しさん@Before→After:2009/05/13(水) 17:34:38 ID:T3eCaepk
>>699のあいさん
697です。なんとか美容外科(有名な)とかよりも総合病院の形成外科のほうがいいですよ。まず通える範囲内の総合病院の形成外科に電車して、ホクロを取ることが出来るか聞いてみて下さい。あと私はレーザーで取った後は、軟膏をつけてから肌色のテープを貼りました。先生はその日の夜も普段通りに顔を洗って構わないからと言ってくれました。テープを取って洗顔し洗顔後に軟膏を塗ってからテープを貼りました。そんな日の繰り返しで翌日は病院へは行かず、私も仕事上休みがとれないので1ヶ月後に予約して診察してきました。
ファンデはレーザー治療した翌日からテープしてからファンデしていました。
1週間も連休しなくても大丈夫ですよ。
701 :名無しさん@Before→After:2009/05/13(水) 17:35:43 ID:fXts5lQ0
今日とってきた
炭酸ガスだから掘られはしなかったけど、念のため今日からコラーゲンドリンク生活をする!
前とった時は2週間後くらいから蚊に刺され風になったから、とりあえずまだ経過を見よう
704 :名無しさん@Before→After:2009/05/13(水) 23:08:31 ID:T3eCaepk
>>703のあいさん
700です。テープは肌色で自分で切れるタイプだから、大きく切らなければそんなに目立たないです。ファンデ塗ってもテープ部分は少し浮くくらいで、仕事場では1ヶ所ぐらいじゃ何も言われなかったです。私は初めは怖かったから、まずは鼻のちょっと横の3ミリぐらいのホクロをレーザーで取ってみました。想像していたよりも仕上がりが綺麗だったので、続いて3個一気に取ってしまいました。
顔のあっちこちに小さくテープ貼っていても私は気にならなかったけど、もし、あいさんが気になるのであれば1個づつ取って行ったほうがいいと思います。自分が思っているよりも、人って気が付かないものだなぁ〜って。
テープも厚みがないから、ファンデを上から塗っても、あんまり目立つって程じゃないですよ。
707 :名無しさん@Before→After:2009/05/14(木) 08:00:10 ID:FB0yik/8
むしろ親は賛成で総合病院の皮膚科すすめてきたな…
あまり軽はずみなことは言えないけど、親は本人がどれくらい悩んでいるのか理解してくれていないのでは?
整形とは違うし、ほくろ取ることによって人生明るくなるんだったら絶対やるべきだと思う
親と絶縁覚悟でやるくらいだから本人にとってどれほど深刻なのか理解してほしいよね
708 :名無しさん@Before→After:2009/05/14(木) 08:43:09 ID:h7rd6OCc
そうだよなあ。
親なら、もっと子のために考慮してしかるべきだろうに.......
709 :名無しさん@Before→After:2009/05/14(木) 10:48:35 ID:s040IkLV
>>>707
ありがとうございます
親に心配かけたくなくて、今までそれが原因でいじめられたことや、好きな人にふられたことも話したことなくて昨日初めて話して、手術したいことを伝えました
親はそんなつまらないこと、言って怒鳴り散らして家を出て行けと言いました。
でもやっぱり説得したほうが良いと思うのでしっかり話し合いたいと思います
718 :名無しさん@Before→After:2009/05/14(木) 16:12:07 ID:f/0AllLS
自分なら学生の間に取る。長期休み利用出来るから気楽だよ。
実際、本人ほど周りは気にしてないっていうのもあながち嘘ではないだろうけど本人が嫌ならリスク覚悟の上で取った方が精神的にもいい。
>>717
ホクロは癌化する恐れもあるって親を説得してみたら?
いじめにまで発展するってことは、大きさもかなりあるってことかな。癌化するのは稀だけど事実だし、普通の親ならそれ聞いて反対する人いないと思う。
739 :名無しさん@Before→After:2009/05/16(土) 22:10:02 ID:DLlgGlvB
くりぬきでされた方って出血はどれくらいでした?
5ミリくらいで3日ほどたちますが絆創膏をはずすとまだ結構出血するので参考に教えてください
ちなみに口の少し上で、血が垂れます
740 :名無しさん@Before→After:2009/05/16(土) 23:21:46 ID:ZuzP9Y8o
私は3ミリをくりぬきで取りましたが、やはり3日くらいは出血がありました。
直径が大きい程根も深いので、5ミリなら仕方がないと思います。また治りが遅い為、傷口が盛り上がりやすいです。テープは気持ちきつめに押さえたほうが良いですよ!
764 :名無しさん@Before→After:2009/05/20(水) 23:13:44 ID:JGsudXYd
4ミリの黒子を三日前にCO2レーザーで取りました。キズパワーパッド貼ってから一度も剥がしてない状態ですけど
何日間位貼りっぱなしにしといた方がいいのか経験者の人教えてほしいです。
765 :名無しさん@Before→After:2009/05/21(木) 01:41:37 ID:qAO2IlSE
>>764
製品としては最長で5日間。
でも実際は3日前後かな。
できるだけ貼りっぱなしがいいんだけど、日が経つにつれ、
テープ全体が膨らんできたり端からはがれてきたりして衛生的に良くない。
テープの状態が良ければ自己判断で貼る期間延ばしてもいいと思うよ。(ただし5日以内で)
自分は2mmのを取った時キズパ使ったけど、4日目に貼り替えた時には瘡蓋なしでもう新しい皮膚ができ始めてた。
3回くらい貼り替えて、もう大丈夫だろうと思うまで1週間強くらい貼ってたかな。
最後の方は必要ないかなと思いつつも念入りに貼ってたから、実際はもっと短期間でいけるかも。
784 :名無しさん@Before→After:2009/05/22(金) 19:16:07 ID:bm9GAaha
>>765
教えてくれてありがとうございます。参考になりました。キズパワーパッドの中央がかなり大きく膨れ上がっているので貼り替えます。
今、傷口見たら(黒子取った所。)透明な液が沢山出てました・・・。
キズパワーパッド貼った方が治りが遅いとか、盛り上がったとか感想ありますが実際どうなんでしょう・・不安になってきました。
785 :名無しさん@Before→After:2009/05/22(金) 21:58:38 ID:4dTJkCyR
キズパ貼ったとこは一番大きいホクロだったから治りが遅いだけでしょ
湿潤療法は医学的に解明されてるから大丈夫
これ見て勉強したらいいよ
http://www.wound-treatment.jp/
793 :名無しさん@Before→After:2009/05/24(日) 00:13:45 ID:qpkBoGub
切除してから抜糸までの間はテープ貼ってたけど
それ以降外す事が何回かあったりしたせいか
傷の線がわかる
やっぱテープ貼ってなかったりしたら傷跡の影響ってでかいかな?
ちなみに術後経過は5ヵ月半ほど
794 :名無しさん@Before→After:2009/05/24(日) 01:01:44 ID:k8UJMJpi
より綺麗にしたかったら、テープは我慢しないとね。
自分は顔の切除跡は半年で、ほとんどわからなくなったよ。
化粧すると完全に消える。
再発も心配ないし、やって良かったな。
小さいのは今レーザーで通院中。
夏本番前にジクジク時期終えたい。
869 :名無しさん@Before→After:2009/06/02(火) 23:35:16 ID:Cj/BO79Q
キズパワー2回はりかえて8日たったのですがはがしたら赤みがまだ残ってました。赤みが消えるまでまだキズパワーまたはった方がいいですか?
はがしたままでも徐々に赤みはひいていくのでしょうか? 少し不安になったのでどなたか教えてください。
873 :名無しさん@Before→After:2009/06/03(水) 08:59:28 ID:nNi1L5Jd
>>869
キズパは新しい皮膚ができるまでの処置で、それ以降はまったく意味がない。
傷がふさがってるならもう貼らなくていいよ。
その赤みは、キズパを使わずかさぶたをとった後にできるのとまったく同じもので、数カ月かけて徐々に治っていくものだよ。
できたばかりの皮膚はメラニンを作りやすくシミになりやすいから、紫外線対策をしっかりね。
854 :名無しさん@Before→After:2009/06/02(火) 10:17:14 ID:BknKfBjX
ホクロを切開手術して半年たちましたが、
傷よりも、
傷の両端のふくらみがすごく気になります(><)
これは時間が経てば平らになるのでしょうか?
どなたか教えてください。
893 :名無しさん@Before→After:2009/06/05(金) 02:00:30 ID:rkMjg2XZ
>>854
それ、『ドッグ・イヤー(犬の耳)』だね。
5ミリくらいのホクロを紡錘形に切り取って縫合したとき私もなった。医者の指示通り半年くらいテープ貼ってケアして平らにした。(肩だったのでテープ貼ってても気づかれない)術後のケアって大事なんだよね〜。医者は何も説明しなかったのかな?
ま、そのうち筋肉に引っ張られて平らになると思うよ。
895 :名無しさん@Before→After:2009/06/05(金) 05:43:04 ID:kLIItv3x
腕とか筋肉をたくさん動かす部分は、縫合でわざと盛り上げる。
一年たつと、手術跡わからなくなるよ。
個人差はどうしてもあるけど。
904 :名無しさん@Before→After:2009/06/05(金) 20:37:17 ID:yEaeLF1N
一度にたくさんとった人はどんなレーザーでしたか?
保険適用のクリニック?か病院ですか?
炭酸ガスレーザーだと実費で複数だと何万もするでしょ
ルビーならワンショット数千円とかだけど
905 :名無しさん@Before→After:2009/06/05(金) 21:31:02 ID:6B4j2uLF
901です。
>>902さん
一度に12個取れるんですね〜。
私は6個取りました。
5〜6個と言われたので、厳選しましたよw
今考えたら、費用の関係で個数が限られたのかなと。
倍払うから一度に全部取りたかったよ。
>>904さん
私は皮膚科で取りました。
ルビーレーザーは1ショット1000円(範囲は失念)でしたが、私の場合は複数取りたかったので炭酸ガスレーザーでした。
都内の皮膚科、保険適用5〜6個で5250円でしたよ。
値段表示していないスキンケアクリニックや、美容関係のクリニックより皮膚科が良いと思います。
しつこい商品の紹介もないし。
906 :902:2009/06/05(金) 22:05:19 ID:g/wFW8PZ
>>904
私がしてもらったのは、まず炭酸ガスレーザーで表面の隆起を
ある程度削り、その後残ったメラニンをルビーレーザーで処置していました。平たくて浅く、シミに近いものはルビーだけでした。大きさは4mm一個 3mm二個 後は1mm前後のものでした。
本当は三個だけ取るつもりで行ったのですが、一つ目を取った後
鏡を見せてもらったら、腫れもなく傷も小さく綺麗に取れていたので、気合入れて顔にあるのを全部処置してもらいました。
お値段は、保険分と自費分合わせて4万ちょっとでした。
907 :名無しさん@Before→After:2009/06/06(土) 00:21:57 ID:aco8w4ng
レーザーで処置後、ホクロが復活する可能性ってどれくらいだろう… 顔の4oだから、くり抜きにするべきかなー
908 :名無しさん@Before→After:2009/06/06(土) 09:59:00 ID:MmtvwGyC
>>907
取り残しを心配しているんだろうけど、
レーザーもくり抜きも、ほぼ100%取り残しはあるんだよ。
なぜか、それはほくろの根は無色だから。
この無色のホクロの根に色が付いて目立つ(いわゆる再発)ようになるかかどうかは、人それぞれだろう。まあ、ホクロが多い人は再発する可能性は高い。
909 :名無しさん@Before→After:2009/06/06(土) 10:16:12 ID:vJt+2W9V
>>908
そんなことないよ。
ほくろの根は無色だから取り残しがあるかどうか施術中にわからないだけで、比較的浅いところにあれば黒い部分と一緒に取れてるよ。だから深く掘れる順番に再発が低い(切除縫合<くりぬき<電気分解<炭酸ガスレーザー)ってことになってる。
くりぬきや電気分解でも根が深かったり凹みを避けるために浅くしか掘らなかったりすれば運悪く取り残すこともあるし、レーザーでも根が浅けりゃ運良く取り残さない場合もある。レーザーはレーザーでもQスイッチルビーレーザーだったら無色の部分は100%取り残しになるけど。
根を取り残しても人によっては再発しないこともあるしね。
910 :名無しさん@Before→After:2009/06/06(土) 10:50:36 ID:RjKHllcl
>>>906
同じ日に同じホクロに炭酸レーザーで削ってルビーしたんですか?
ルビーや炭酸ガスレーザーの取り残し(ルビーで一回でとれなかった時や再発の兆候とか)
による同じ箇所のホクロ治療間隔って病院によって違うぽいけど
一ヶ月くらいたてば大丈夫かなぁ
911 :名無しさん@Before→After:2009/06/06(土) 13:46:36 ID:vepFIQO5
906じゃないけど、炭酸ガスとルビー両方使う方法って炭酸ガスで深くまで削っちゃうと傷跡になるから炭酸ガスで浅く削ってルビーで残りの色素を取るんだよ
だから単純に取り逃した取り残しとはちょっと用途が違う
ちなみに俺の場合、炭酸ガスでやって取り残しは一ヶ月半後に再度炭酸ガスで取りました
ルビーだけの場合は回数が必要だから一ヶ月置きに何回かやらなきゃだめだよ
912 :902:2009/06/06(土) 14:15:08 ID:Ak701NWI
>>910
同じ日に二種類のレーザーを使って処置しました。
先生は「どちらをどれだけ使って一番の状態で消すかってのは
コツがいるんだよ。」と笑っておられました。
施術後まる一日ですが、赤味も無く綺麗です。
913 :名無しさん@Before→After:2009/06/06(土) 16:25:34 ID:RjKHllcl
>>911>>912
回答ありがとう
自分は気が早いからなるべく一回一度でとりたくて焦っていた(レーザーのみで)
炭酸ガスレーザーも一、二ヶ月じゃまだ赤みがあるから再発なのか色素沈着なのか違いがわからないし
ルビーはルビーで一回でとれるのは珍しいから一ヶ月以上の間隔は必要だし
うすいホクロに炭酸ガスレーザーでわざわざ傷つける必要ないかなとルビーしてるけど
どちらのレーザーもとった後の赤み?とりきれてない?状態の中途半端なホクロの時が面倒くさい
ちなみに軟膏塗る期間終わって、日焼けの心配がない場所(夜や家とか)で色素沈着や再発防止も含め特別なスキンケアって必要?
美白の塗ったりケシミンペンとか
914 :名無しさん@Before→After:2009/06/06(土) 17:11:25 ID:vJt+2W9V
>>913
絶対に必要ってことはないけど、早く治したい、きれいに治したいと思うなら、やって損はないんじゃないか?
どのくらい効果あるかはわからんが、気休めにはなる。
赤みに効くビタミンC誘導体入り化粧水とかね。
926 :名無しさん@Before→After:2009/06/10(水) 00:19:17 ID:ygcOAv5g
今の時期レーザーとかあてて大丈夫かな。
紫外線が怖いんだけど、やった方どうですか?
927 :名無しさん@Before→After:2009/06/10(水) 00:47:46 ID:+Hl8X1b7
>>926
テープやSPF50の日焼け止め怠らなければいい。
928 :名無しさん@Before→After:2009/06/10(水) 05:24:23 ID:LTOXx6k7
二十歳こえてれば親の同意いりませんか?
929 :名無しさん@Before→After:2009/06/10(水) 06:51:33 ID:G7K9xaj5
切除だと手術になるせいか、
保護者じゃなくて保証人のサインが必要だったな
自分で書いてもばれないだろうが(自己責任でな)
932 :名無しさん@Before→After:2009/06/10(水) 17:28:59 ID:TkSqzaxx
3か月前に美容外科で、顔のホクロ2個をとってもらいました。
電気メスでした。
一つ(5ミリ、ぷっくり)は中心に非常に小さな黒点が残っていますが、それ以外の傷跡もほとんど目立たず、もともとのホクロにくらべれば無いも同然です。
もう一つ(7ミリ、ぺったんこ)はもとのホクロとほぼ同じ大きさの、薄茶のシミが残っていますが、だんだん薄くなってきています。
自分としてはかなり満足しています。
もっと早くとれば良かった。
955 :名無しさん@Before→After:2009/06/12(金) 17:18:25 ID:lb708Jlh
ある程度以上の大きさだとレーザーより切除の方が跡も目立たないらしい。
私も頬の6ミリを切除で取ったけど、麻酔から切除後まで痛みはほぼ無いようなものだった。
もらった痛み止めも飲まなかったし。
同じ位に包丁で切っちゃった指の方がずっと痛かった。
でも麻酔のとき看護師さんが「がんばれ〜」って腕をさすってくれてたから、痛がる人もいるんだなぁと思ったよ。
形成外科を探したときは、あんまり商売色の強くないところを中心に選びました。
HPに載せてるBefore→Afterの写真見ても、美容系のとこはBeforeがスッピンなのにAfterは化粧ばっちりで参考にならないとこが多かったし。
実際行ったところは、跡がちゃんとわかるような写真載せてて信用できる感じでした。
結果大満足してるし取ってよかったです。
975 :名無しさん@Before→After:2009/06/15(月) 08:05:26 ID:2Nf0sEuv
>>861
そりゃ医者信用しすぎじゃないか。
消毒は傷に悪影響を及ぼすって事実もあるし、そこの認識が医者によって差がある。
あと傷に美白の化粧水塗ったりシミ用の薬塗るのってどうなんだろ?
976 :名無しさん@Before→After:2009/06/15(月) 09:32:23 ID:KJVLr5Z5
>>974
うそだよ。
数年後に再発する人もいるのは本当。
3ヶ月っていうのは、おそらく、そのくらいなら保証期間にしてもいいだろうってことだと思う。
つまり、「3ヶ月以内の再発なら無料で再治療します」ってクリニックが多い。完全にホクロの根ごと取れたのかどうか、根が残っててもホクロとして現れず眠ったままのこともあるし、再発するかどうかはそれこそ再発するまでわからないから、仕方ないんだけどね。
>>975
ダメにきまってる。
「傷がある場合は使わないでください」って、たいてい注意書きがついてるはずだ。それらのケアは傷がふさがり新しいピンク色の皮膚が出来上がってからのもの。
981 :名無しさん@Before→After:2009/06/15(月) 22:10:15 ID:KJVLr5Z5
>>980
>>979じゃないけど
水洗い消毒はキズパワーなどの湿潤療法でもするんだよ。
「消毒用アルコールは殺菌だけでなく細胞も壊してしまう」ってことの反証にはならないと思うよ。
まあ、水洗い消毒だけでは化膿することだってあるんだし、医者がやめとけっていうならそれに従った方が無難ってのは正しい。個人的にはキズパ貼った方が治りは良いと思うけど、やるならあくまでも自己責任だな。
【関連する記事】