807 :名無しさん:2009/04/23(木) 01:49:11 ID:vbuk5jaU
ドイツの交流相手にEMSで小包を複数送ろうとしたら先方が
国外から小包を受け取る場合、ドイツでは一箱につき受取人が
60ユーロを国に払わなければならないので二つだと120ユーロも払わなければならないから一つにまとめて下さいと言われました。これはどういう事なんでしょうか?
税の一種なんですか?
808 :名無しさん:2009/04/23(木) 06:27:52 ID:sTncdSVw
中身は何よ。
関税以外でそんな馬鹿な話は聞いたことがない。
それより、ドイツは郵便がちゃんと届かないから覚悟してね。
サインが必要なものなんかは不在だと勝手に配達員が適当にサインして処分したりする。
809 :名無しさん:2009/04/23(木) 16:56:05 ID:H+5ek6oS
>>808
それは「ドイツは」じゃなくて「自分のとこのエリアは」でしょ。
810 :名無しさん:2009/04/23(木) 20:11:09 ID:vbuk5jaU
>>809
そういうエリアがあるんですか?
ちなみに、その事について言及している箇所です。
> However, the problem is this I for every
> package 1 inch of fee of 60 euros of figures has to go. If you send, for
> example, 2 packages, I must pay to the German duty 120 euros.
1箱で60ユーロ、二箱なら120ユーロ支払うのが
ドイツの義務だというような事を言っています。
811 :名無しさん:2009/04/23(木) 20:45:51 ID:H+5ek6oS
>>810
>>809は>>808の「それより、ドイツは〜」に対してのレスだから。小包に60ユーロ払わなきゃいけないなんて>>808同様聞いたことない。
812 :名無しさん:2009/04/23(木) 21:39:55 ID:vbuk5jaU
ご覧の通りネイティブの英語ではないので、ちょっと文法がわかりづらいんですが、どういう事なのか悩みます。
自分同様にこちらでは誰も聞いたことがないようですので、
明日、ドイツ大使館に問い合わせてみます。
813 :名無しさん:2009/04/27(月) 08:41:19 ID:P5jm+Y11
日本→ドイツに荷物送る際の質問はよく見るけど、逆にドイツ→日本に荷物送るときは皆どうしてる?
Deutsche Postのサイトだと段ボール箱くらいの大きさとか、重さ20kg、30kgとかの場合の料金表がないんだけど。
このくらいのを数箱送りたい場合は日系の運輸会社使った方が安いのかな?日系だとどこが安いんだろう。
815 :名無しさん:2009/04/27(月) 14:30:44 ID:Uy+4IvNs
>>813
Deutsche Postのサイトからも行けるんだけど、直接DHLのサイトで調べればいいんじゃない?100kgでもいけるよ。
816 :名無しさん:2009/04/27(月) 15:58:47 ID:BIIIuX7E
>>815
何故か、DHL表示の項目は頭っからスルーしてた。
どうもありがとう。感謝感激です。
日系のところばかり見てたので、それと比べると信じられないくらい安くて速いね。
100kgっていうのは、20kg×5にしてってことだよね?
817 :名無しさん:2009/04/27(月) 17:12:18 ID:Uy+4IvNs
いえいえ、max 4...うー、立米がuのように変換できない、
まあいいや、とにかくデカイ箱でもいいみたい。
http://www.dhl.de/dhl?xmlFile=4037
818 :名無しさん:2009/04/27(月) 18:03:50 ID:cRFzqJlG
>>817
わざわざ貼ってくれてありがとう。
でも、これって国内じゃないかな?
国際だと30kgまでのところもあるけど、日本は20kgまでみたいなんだけど。
ちなみに120×60×60で一箱84ユーロ。
819 :名無しさん:2009/04/27(月) 20:07:33 ID:Uy+4IvNs
ほんとだw
ちゃんと読んでなかった。
日本は Zone4で20kg制限ですね。失礼しました。
EUじゃないからスイスも20kg制限というあたりに悪意を感じます。w
820 :名無しさん:2009/04/27(月) 20:13:05 ID:Uy+4IvNs
連投で申し訳ないんだけど、最近の経験を書いておきましょう。
日本からクロネコと郵便小包で荷物を送ったのです。
結果は圧倒的に郵便の勝ち。
クロネコは箱が壊れて中身が出ていたし、日数もかかったし、なにより、ポストの人はハウスのカギを持っているのか、留守でもドアの前まで来れるみたいで、「留守でしたので**さんのところに預けておきます」とメモカードを残してくれる。
821 :名無しさん:2009/04/27(月) 20:34:50 ID:Mz+JISdN
>>820
郵便配達人が鍵持ってるわけないじゃん
アパートなら隣人に開けてもらっているんだよ
んでその人に預ける
箱が壊れていたのはもしかして税関で開けられたんじゃない?
ZOLLの緑のビニールテープ貼ってなかった?
ZOLL経由だと配達に時間もかかるし
もしそうだとしたら、郵便でもZOLLにかかることは多々ある
内容物によってだったり、ランダムでひっかかったりする
822 :名無しさん:2009/04/27(月) 21:31:04 ID:5d4/g0bg
横から参加ですが、Deutsche Postで日本に荷物を送るのは単身者の身軽な引越しにも使えそうでしょうか。
例えば使用済みのちょっと値の張るバッグ類や小物等(割れ物ではありません)あまりにもお手頃価格なので、引越し貨物で送る場合とどう取り扱いが違うのかと気になって。
823 :名無しさん:2009/04/28(火) 03:53:26 ID:AlrsPVBy
>>822
つかえると思います。
自分の場合は、1年くらいの滞在でしたが、行きは宅急便(別送便)を使って、帰りはDeutsch Postで(船便)って感じです。
割れ物もクッション(衣類等)があれば、だいたい大丈夫だと思います。ただ、おすすめはあまりしませんが。
824 :名無しさん:2009/04/28(火) 05:34:46 ID:yx8Nihzo
>>823
中・短期の滞在とか家具などがない場合はこれって本当に良さそうですよね。
中身が新品でなければ、日本での税金はかからないんでしょうかね?
送料が安くても、税金がどこかのドイツ人さんのようにドーンと取られたらショックだし。
825 :名無しさん:2009/04/28(火) 19:42:16 ID:IP1ETnpw
>>821
>郵便配達人が鍵持ってるわけないじゃん
持ってるみたいよ。うちのとこはマスターキーらしきもので次から次へ開けてテキパキ配達してるよ。
Deutsche Postだけって不公平な気もするけど。
まぁ入り口の呼び鈴ダダダッとなぞるように押せば誰か一人は開けてくれるという現状。
合い鍵がなくて困ることもないか。
826 :名無しさん:2009/04/28(火) 20:35:51 ID:7xPsZOAb
>>825
なんだ、それはw
でも、その配達人が区域内全部の集合住宅のマスターキーを持ってることは有り得ないと思うので逆に、特定の集合住宅のマスターキーを得られる立場の人がたまたま配達人になったってことではないだろうか。特定のといっても、一棟二棟みたいな感じじゃなく、市で管理してるような大規模なところみたいな。
もう一管理会社の集合住宅で一配達区域作っちゃうような場合だと、そういう取り決めになってるのかもしれないね。
827 :名無しさん:2009/04/28(火) 21:00:12 ID:knQVwvc3
てか、うちはメインのドアは鍵なし
828 :名無しさん:2009/04/29(水) 00:14:44 ID:xbCSzMXw
"Briefträger Hausschlüssel"で検索したら、
この問題で賭けをして負けた人の報告が出たw。
持ってるんですねえ。
http://blog.netplanet.org/2008/08/28/brieftrager-haben-hausschlussel/
829 :名無しさん:2009/04/29(水) 00:18:37 ID:Jwk637np
>>826
そんなこともあんのかいなー?
郵便配達人なんて一人じゃないのに、集合住宅のマスターキー持ち歩かれたんじゃ防犯上問題あるんでは
今度ドイツ人に聞いてみよ。
>825はちなみにどんなアパートに住んでるの?
830 :名無しさん:2009/04/29(水) 00:25:41 ID:Jwk637np
>>828
おっと、更新してなかったら新情報がきてた Danke!
そんなこともあるんだね。勉強になりました。
ドイツでも知らない人多そうだから、賭けを持ちかけてみようかなw
しかし、コーラライトと普通のコーラの重さが違うとか妙な賭けしてんなあw
831 :825:2009/04/29(水) 06:50:02 ID:8HwhUCyx
>>829
ふつうのMehrfamilienhausだよ。どんなっていうと難しいけど、下の写真の家を1ブロック分横に何軒も延長したような感じ。駐車場とかなくてもうちょい低所得者向け。
ttp://www.jessica-mueller.de/projekte/bilder/5_1_mehrfamilienhaus.jpg
832 :名無しさん:2009/04/29(水) 16:01:26 ID:07Dzipii
ずっと暖かかったのに、小旅行でもしようかなと思ったとたんに
クソ寒くなっちゃいました。;;
833 :名無しさん:2009/04/29(水) 17:00:39 ID:5gbO7YY0
ドイツってまだブックオフ来てないんだっけ?
何年か前に、こっちにも進出って聞いたような気がするんだけど、欧州ではパリしか見つからなかった。
日本の本大量処分したいんだけど、どうすればいいと思う?
834 :名無しさん:2009/04/29(水) 17:12:11 ID:VQObEWTS
mixiで欲しい人探したら?
835 :名無しさん:2009/04/29(水) 18:25:43 ID:5gbO7YY0
>>834
mixiやってないんだよね。
ジャンルもコンディションもバラバラだし、個々とのやり取りはマンドクサなので一括で処分したいなと。
837 :名無しさん:2009/04/29(水) 18:48:56 ID:Jwk637np
>>831
お、なんかかわいい家だね
普通のアパートだねー ありがとう。
ドイツ人に聞いたら、都会では外に設置したポストが破壊されることが度々あったので家の中にポストを設置するために、郵便配達人に鍵を渡すこともあるって言ってた。
田舎者なんで知りませんでした。失礼。
841 :名無しさん:2009/04/29(水) 23:12:24 ID:/D1dwMit
郵便配達人は、ポストないしは郵便受けまでのマスターキーもってるよ。だからポストの鍵は無駄に長い共通仕様になっている。
842 :名無しさん:2009/04/30(木) 03:34:35 ID:jN94Q5cF
だれか家事手伝いのバイトを雇ったことある人いますか?
Haushaltshilfeを1時間10ユーロでやりますという書き込みがよくネットにあるんだけど。
とくに女子大生が多いんだけど、使い心地はどうなんでしょ?
にわかやもめなので掃除洗濯が面倒くさくて。
843 :名無しさん:2009/04/30(木) 05:49:08 ID:DWOxBGNX
お金持ち〜♪
(でもそんなに高くないのかな)
単身赴任か何かなんでしょうね。
家に他人が入ってくるのって嫌じゃないですか?
頼んでいる間に外出できるなら悪くないと思うけど信用できるか微妙だし、在宅時に頼めば気も使うし。
まあ慣れです。将来嫁さんに捨てられた時のためにもノウハウを蓄積しましょうw
・・・でもやさしくて可愛くてセクシーな東南アジア系の女の子が来てくれるならアリかなw
845 :名無しさん:2009/04/30(木) 06:15:56 ID:a2ajbzmp
信頼できる人を通していない全くのフリーのアルバイトの人にお願いするのは大きな賭だと思う。
1週間に1回数時間程度のことなら専門の人にお願いした方が無難だと思うけど?
まあ それ相当の料金になってしまうけど・・・
846 :名無しさん:2009/04/30(木) 07:06:50 ID:+8LNmreJ
人が多数死亡するような大惨事になることはない
一度頼んでみるのもいいかもしれない
847 :名無しさん:2009/05/01(金) 18:49:42 ID:+hwTNAyn
リスクは、盗難・彼氏連れ込み、こんなもんですかね。
でも大切なものを盗難されて、警察沙汰や裁判なんかに発展するのは非常に面倒だね
848 :名無しさん:2009/05/01(金) 19:38:37 ID:P9H3MMcL
「セクシーな女の子」なんていう人のほうがよほどやばいと思うけどw
まあ、リスクは高そうだし、ここで聞いて誰も雇ったことなさそうなので、しばらく我慢して自分でがんばるわ。
留守の間にセックルされたベッドで寝るのイヤだしな。w
849 :名無しさん:2009/05/02(土) 00:14:57 ID:XbC+mSDg
>>848
おばちゃんを雇えば無問題!
とも言えないか…ドイツのおばちゃんはパワフルだから、男連れ込みとかありえるな
850 :名無しさん:2009/05/03(日) 06:04:00 ID:thXjCQHM
>>848
傲慢さがヤバイって意味なんだけど。
人を雇うということに関して勘違い入っちゃってる人いるでしょ。
「セクシーな女の子」は冗談&皮肉なんだけど?
851 :名無しさん:2009/05/03(日) 06:09:09 ID:InxUgpwb
>850
独身で家事に手が回らない人が家事手伝いのバイト雇うのが、傲慢って…
なんかすごい必死なんだけど、嫌なことでもあったの?
852 :名無しさん:2009/05/03(日) 15:36:33 ID:GzquLRtR
どういう意味で「皮肉」になるのか、いくら考えてもわからない。w
853 :名無しさん:2009/05/03(日) 15:39:27 ID:GzquLRtR
ところで、デパートの食料品売り場で、鳥を焼いて売ってるとこあるよね。
あそこにシュニッツェルもあったんだけど、それを買ってきてカツ丼作れるかな?
塩味きつくて無理かな?
誰か試したことある人いる?
854 :名無しさん:2009/05/04(月) 18:52:15 ID:lj82aH/0
ところで、誰かテレコムの、インターネットとデジタルテレビのパックやってる人います?
うちは現在、ケーブルテレビ(デジタル放送も含む。ドイツじゅうのラジオ放送局のラジオ放送もデジタルで入っていて、私にとってはこれが結構重要なのですが...)と、テレコムでのインターネットし放題のコンビなのですが...
月々ほんのちょっとの金額を上乗せするだけで(?)みられるデジタル放送局数がちょっと増えて、タイムシフトとでも見れるようになって、でも、配線のし直しとか考えて、メリットあるのかどうなのか...
実際利用している人の感想をお聞きしたいのですが...
855 :名無しさん:2009/05/04(月) 19:15:38 ID:aec+Alix
テレコムは使っていないけどケーブルテレビのなら電話、ネット、デジタル放送のパック利用してる。
どうせ家賃に込みでケーブル使用料払っていたから、それにちょっと別途上乗せでOKだったし。
器械も全部もらえて余計な金特に必要もなくて安定しているよ。
望めばJSTVもパラボラ+チューナーなくても見れるみたい(ネットで見れるからJSTVなんていらんけどさw)
856 :名無しさん:2009/05/06(水) 18:18:14 ID:lXvkawNk
0716から始まる電話番号は携帯ですか?固定電話ですか?
857 :名無しさん:2009/05/06(水) 18:49:51 ID:6woHUZ5/
ttp://www.vorwahl-nummern.de/verzeichnis/vorwahl_nr.php?vorwahl=0716
固定電話。
858 :名無しさん:2009/05/06(水) 19:04:57 ID:lXvkawNk
>>857さん
早速ありがとうございます!SMSが送信できなかった理由がわかりました。ありがとうございました!
859 :名無しさん:2009/05/06(水) 23:21:18 ID:r5R4aMGZ
853に自己レスw
よく見たらハムカツだった。Schinkenschnitzelと書いてあった。まあ、オカズにはなりますがね。
860 :名無しさん:2009/05/07(木) 00:18:05 ID:wzRsq6W2
チキンカツで作ったことある
スーパーでアーモンドスライスした衣のカツ売ってた
ウマ〜
861 :名無しさん:2009/05/07(木) 04:23:51 ID:t9WnZCLI
Lidlなんかでナゲットといいつつも普通にパン粉の衣の一口サイズの冷凍チキンカツも使えるよ。
変わり親子丼にしてウマウマ。家の常備食。
862 :名無しさん:2009/05/07(木) 10:32:23 ID:AdFPvcaQ
チキンカツにアーモンドの衣!おいしそう。私もドイツ行ってみたいなあ…
863 :名無しさん:2009/05/07(木) 11:02:45 ID:znR6JPHl
ポルシェとフォルクスワーゲン合併やって…
864 :名無しさん:2009/05/08(金) 01:34:55 ID:CT7uKaES
昼飯なんて鶏の丸焼き半身かシュニッツェルか焼きソーセージパンか
生肉サンドかフライシュケーゼくらいしか選択肢がない。
ああ。。。また食いてえ。。。
865 :名無しさん:2009/05/08(金) 03:11:02 ID:no4LWysL
生肉サンドってメッツですか?
866 :名無しさん:2009/05/08(金) 03:11:53 ID:no4LWysL
あれ? メッツじゃなくてメットだっけか?w
867 :名無しさん:2009/05/08(金) 03:42:14 ID:no4LWysL
テレビでK1やってる。
アナウンサーが「ケーワン」って言ってる。
「カーアインス」って言わないのね。
F1はアインスって言うのに。
868 :名無しさん:2009/05/08(金) 06:11:41 ID:5irn2RqV
お米高くなった…
通販とかで、10キロ20ユーロ前後のとこないかな?
869 :名無しさん:2009/05/08(金) 21:55:06 ID:ZD0MJT7z
ドイツに荷物を送ろうと思うのですがどの方法がお勧めですか?
EMS、航空便小型包装物、SAL便小型包装物のどれかで送ろうと思います。実はこの間EMSで一度送ったのですが2週間以上かかったのでEMSはやめようと思ってます。なにやらDHLのサービスが悪いようなので。
航空便小型包装物、SAL便小型包装物だとDHLは関わらないのですか?あとオプションで保険もつけるつもりです。
870 :869:2009/05/08(金) 21:59:17 ID:ZD0MJT7z
すいません、日本からドイツにです。
871 :名無しさん:2009/05/09(土) 00:50:14 ID:EuHwZnRq
郵便局から出す以上どれを使ってもドイツ国内はドイチェポスト=DHL。
872 :名無しさん:2009/05/09(土) 01:04:15 ID:6EvET4PR
>>871
そうなんですかorz
それならSAL便小型包装物にすることにします。保険付けて。
どのみち時間かかる可能性があるなら安いのでいくことにします。
ありがとうございました。
873 :名無しさん:2009/05/09(土) 07:09:25 ID:pYa7wyzQ
これまでの経験ではEMSだと早いときは3日、遅くても1週間だったなぁ。
しかしサービスの質が安定しないのは相変わらず困ったもんだ。
世界中で日本の次にまともな国がこのレベルじゃあね。
874 :名無しさん:2009/05/09(土) 19:27:13 ID:e9qw1RRf
ジミ・ブルーかっこいい
875 :名無しさん:2009/05/13(水) 22:04:29 ID:MHH93/Tz
Aliceの接続がしょっちゅう切れる。
オンラインゲームで戦闘中に切れるとなすすべもなく死亡確定。w
光回線を早く導入すればいいのに。
876 :名無しさん:2009/05/13(水) 22:38:09 ID:17NW9Kx1
>>875
Aliceは昔と違って評判悪くなっているから契約切れたら他のに変えた方がいいかもよ。ちなみに解約するとモデル等の関連機器すべての返却求められるから捨てないように。
881 :名無しさん:2009/05/14(木) 07:14:11 ID:lEhjVdQs
確かに他の国と較べた場合にドイツで仕事が忙しいなんてありえんな。職種によっては国関係なく忙しい事もあるが、ドイツだからってのはないし。
ところで日本は相変わらず派遣切りだののニュースが多いが
労働力、特に若者を安く(どころか時にはタダで)こき使った挙句の使い捨てってドイツの方が酷い気がするんだが。
別に日本の若者が恵まれてるわけじゃないが、ドイツの酷さって別格じゃねえの。そのせいもあって経済の停滞が深刻だし。
それにドイツじゃせっかくある程度の地位までやっと上がってもアレだし、能力と野心のある連中はどんどん国外に出て行くし
これじゃあいつまでもドイツの景気が悪い筈だわな。オレもよっぽどの理由(家族)がなきゃこんな国いい加減出て行きたいんだけどな。
882 :名無しさん:2009/05/14(木) 19:52:04 ID:KgaXii99
・・・ドイツにはドイツ企業と日系企業以外に働く場所はないのかよw
ミュンヘンだと人柄がいい人が多いんだね。
今後経済状況が悪くなってくるとますます外国人への当たりが厳しくなるだろうけど。
883 :名無しさん:2009/05/15(金) 02:09:00 ID:3GARChRE
ドイツに三角コーナーがないよね。日本から送ってもらったよ。
ドイツ人は生ゴミをどうしてるんだろう?
まな板でできた野菜屑などはそのままゴミ箱に捨てて生ゴミに出すだろうけど、ラーメンの汁とかどうするんだ?そのまま流しに捨てたら管に詰まるだろう?
まあ、ラーメンは食わないだろうが、液体に混じり込んだ生ゴミはどうするの?
884 :名無しさん:2009/05/15(金) 05:14:21 ID:1/IqEBk0
ビオトン行きでしょう。
885 :名無しさん:2009/05/15(金) 14:53:29 ID:3GARChRE
いや、だからそのビオトンネに行く前の段階で、排水溝に流れる液体に混じった生ゴミをどうするのかってこと。
日本みたいにシンクの排水溝に生ゴミ受けもついていないし。
カップ麺の残りをどうしてるのか謎。
886 :名無しさん:2009/05/16(土) 14:26:10 ID:I0kFiAec
生ごみ受け普通についてるが。大抵は浅い奴で面倒だったりもするけど。稀についてない(と言うか付けてない)所とかも見るけどそんなトコにすんでても、知り合いの家とか行けば大抵はついてるでしょ。ドイツでどういう環境に住んでどういう付き合いしてればそんな結論になるのかナゾだよ。
887 :名無しさん:2009/05/16(土) 15:33:31 ID:pUrmmLJ5
来たばかりで自分の家しか知らないし、ドイツ生活新人だから聞いたんじゃん。
浅いやつでシンクのふた兼用のやつはついてるけど、水切りネットや不織布とのコンビネーションができないし、余った汁物を捨てるとカスが排水溝に流れ込みそうなんだよ。
ということで、これからドイツに来る人はご注意ください。
890 :名無しさん:2009/05/16(土) 23:57:58 ID:yGGZ5ozR
>883
流しの排水溝に生ゴミ受けのザルみたいなの使ってるよ
お風呂で髪が流れないように排水溝に使ってるやつと同じ
ラーメンくらいなら流して生ゴミ受けに残ったのをゴミ箱に捨てるけどもっとドロドロした液体ならトイレで捨てる
ドイツ人の家族から教わった方法なので、こういうやりかたしてるドイツ人もいるんだとおも
それが普通がどうかは知らない
891 :名無しさん:2009/05/17(日) 01:59:54 ID:QePyK71U
カップヌードルのカレー味を食べた。
正確に言うとCupnudeln Curryで、Nissin Food Gmbh製のやつ。
微妙に、というかかなり日本製より味が落ちるような気がする。
飲み干せません。w
トイレに食べ物は、別の連想でトラウマを刺激するからイヤ。w
それにしても、台所は面倒くさいね。
パンしか食わないドイツ人の気持ちもわかるような気がする。
主婦の皆さん、毎日ご苦労様です。
896 :名無しさん:2009/05/19(火) 02:01:33 ID:tfuebb1Q
休日ネットしてなかったから
ふと気がつくと日本で新型インフル感染が世界第四位になっててびびった
日本人感染しすぎ
897 :名無しさん:2009/05/19(火) 02:13:48 ID:bGbknLi2
すし詰め通勤電車とか過密都市とかそういう日本の事情も考えずに日本人は騒ぎすぎとか言う馬鹿がいるからだよ。
ほら言わんこっちゃないって感じ。
マスク使用で正しかったのさ。
まあトリインフルエンザじゃなくてよかった。この教訓を次に生かしてほしい。・・・・まだ豚フルも始まったばかりだけどねw
898 :名無しさん:2009/05/19(火) 05:56:47 ID:07HthkOs
マスクじゃ感染は防げない。
マスクはうつされないためにするものではなく、
他人にうつす確率を下げるためにするもの。
本来感染したら出歩かず、家で静養するべきなのだが、
日本の社会はそれを許さない。だから蔓延する。
899 :名無しさん:2009/05/19(火) 18:14:14 ID:bGbknLi2
プロパガンダ乙w
なんか正しい情報知らないみたいだね。マスクは感染防止に非常に有効。でなきゃ医療関係者が感染防止に使うわけがない。
最近言われているのは「うがい」がほとんど意味がないということ。マスクと手洗いが優先順位最上位に来ている。
生物には個人差がある。症状の出方も人それぞれ。比較的軽く済んでる人や本格的発症前の人が普段通りの生活をしながらばらまいている方が多いだろう。
900 :名無しさん:2009/05/19(火) 18:55:10 ID:1jcUdDyV
>>898
欧州の衛生観念の低い報道に冒されちゃったかw
マスクは自分に感染する確率も大いに下げる。湿度の壁をつくれるから。弱毒性の今回の場合はかなり有効な防御手段。
学生なんか風邪ひいたらすぐ休むし、豚フルだろうと出社しろなどとという会社があるわけない。
会社でまき散らされたら損害でかいから。
日本が外国と違うのは都市部の人口密度。一人感染者がいた場合の濃厚接触者の数が数倍に膨れあがる。
901 :名無しさん:2009/05/20(水) 03:05:57 ID:kEVla8Sx
医療関係者が使ってるマスクと、一般に販売されてるマスクは種類が違うんだがw
知ったか乙w
902 :名無しさん:2009/05/20(水) 06:24:46 ID:m3DtujRX
N95とかそれ以上の規格のマスクも買えるんだが・・・。
903 :名無しさん:2009/05/20(水) 17:49:45 ID:zwXb6cVZ
密閉性ではN95と比べたら普通のマスクなんてないようなものだけど、それでも口元に湿気が保たれる効果はある。
904 :名無しさん:2009/05/20(水) 18:49:20 ID:m3DtujRX
湿気だけじゃないよ。飛沫を防ぐ効果がある。
市販の不織布マスクでもせき・くしゃみの飛沫を防ぐには十分。
別に結核患者と毎日接するわけじゃないんだぜ?
それにマスクをすることで、吊皮や手すり、ドアノブなどを触った手で不用意に顔を触ることにも気をつけるようになる。
まあ死亡率的には学生、ワーホリが感染しても誰も困らんだろうな。
905 :名無しさん:2009/05/20(水) 21:06:33 ID:uLcqNcen
下らない質問
こちら学生でSparkasseに学生用口座(Girokonto)をもってるんだけど、利子が付かないのは、なぜ(去年の七月に口座開設)?
906 :名無しさん:2009/05/20(水) 22:44:25 ID:m3DtujRX
つ「貯蓄口座」と「当座(決済専用)口座」
つ「口座利用料無料」
知らんけどな。
907 :名無しさん:2009/05/20(水) 23:44:42 ID:uLcqNcen
>906
danke
スレ汚し質問、すみませんでしたorz
908 :名無しさん:2009/05/21(木) 01:43:44 ID:Z4t38uC+
オレなんか利息どころか7オイロぐらい取られてた気が。
909 :名無しさん:2009/05/21(木) 04:18:43 ID:+Kl6r65b
ドイチェバンクなんか、よくわからん Saldo der Abschlussposten QM ナントカカントカって名目で14.97ユーロも引かれていくんだぜ〜
910 :名無しさん:2009/05/21(木) 06:07:20 ID:rr/Xu/IX
そうなんだよな。Girokontoで無利子のうえに口座維持手数料とるもんな。Sparkontoは種類多くてわかんない。
912 :名無しさん:2009/05/21(木) 16:24:45 ID:31jpz9bu
Papietonneにビニール袋に入れたまま紙ゴミを出してもいいのか?袋の中身だけ入れるの?
914 :名無しさん:2009/05/22(金) 12:56:11 ID:LHIAqbqU
>>912
ウチの共同のダンプスターには紙だけが投入されてた。
915 :名無しさん:2009/05/22(金) 17:37:11 ID:gOmm4JbF
あんがと^^
中身だけ捨てて袋は持ち帰った。
よく見たらスペル間違ってたわ、Papiertonneだった。
雨が降ってるので瓶はまた今度。ガラス瓶用のコンテナが遠い。
916 :名無しさん:2009/05/23(土) 18:32:22 ID:2G8qVzyg
ドイツ生活で何が不便かというと、ナンバーワンは日曜日の閉店。
土曜日に店が混んで買い物がしにくい。
出遅れると商品が残り少なくなり、しかもそのかき入れ時の土曜日は閉店が早い。週末に働きたいという人も結構いるだろうに、なんでこうも頑固なのかね。飲食店は営業しているんだから、ドイツ的徹底性は貫かれていないのに。
917 :名無しさん:2009/05/23(土) 23:42:38 ID:8DkD3WUY
閉店法も数年前に比べても緩和された方だろ。土曜日の閉店時間も遅くなった。週末寝坊のウチは、昔は昼過ぎにレアルに行くと野菜も果物も牛乳も売り切れ・売れ残りでどうしようもなかったもんだ。
ガラスの回収箱は、投げ入れてガシャンと割れる音を聞くのが快感なのだが、夜や日曜に騒音防止のため投入禁止なのがまた困る。今時爆発的に成長する庭の芝刈り然り。
918 :名無しさん:2009/05/24(日) 03:32:08 ID:wO9iKkLf
ドイツの週休二日制の普及具合は、日本と比べてどうですか?
919 :名無しさん:2009/05/24(日) 04:27:49 ID:xZMsTeYH
ドイツの場合基本的に週あたりの労働時間
だいたいフルタイム労働で35-40時間/週っていうのが多い
920 :名無しさん:2009/05/24(日) 19:41:10 ID:DHCzBjvJ
>917
快感w ワロタ
921 :名無しさん:2009/05/25(月) 23:13:41 ID:oszGwsDn
一般的なドイツ人の月給(手取り)っていくらくらいでしょうか?職種にもよるんだろうけど。
知り合いの40歳のエンジニアが手取り1200って言ってたけど、まじでそんなレベルですか?
922 :名無しさん:2009/05/25(月) 23:20:14 ID:NzIeTfyh
階級社会だからねぇ・・・一般にってのも難しい。大卒は多数派じゃないだろうし。
923 :名無しさん:2009/05/25(月) 23:21:19 ID:NzIeTfyh
あと、税金が重い。
924 :名無しさん:2009/05/25(月) 23:23:27 ID:1ogRn0OF
根本的に何もかも違うドイツと日本とただの数字とレート換算で比べることにどんな意味があるの?
ドイツと言う国は日本以上に何もかもすばらしい国であってほしいの?
925 :名無しさん:2009/05/25(月) 23:48:35 ID:1ogRn0OF
もし仮に多少なりとも知りたいのならせめて手取金額だけでなく、契約内容(労働時間等)と家族構成と、持っている資格、国などからの援助の有無等も一緒に書いてくれないと・・・
1200ユーロという数字が多いか少ないかと言うことなら 決して多い方じゃない。
でも全く生活できない金額というわけでもない。
そして最終的にその給料額で納得の上契約にサインしたのは本人。
926 :名無しさん:2009/05/26(火) 00:28:35 ID:4uSJlQg1
僕の周りの学生の奨学金がそれよりちょっと少ないぐらいだったかなぁ。
体裁や品質気にしなければ移民・低所得者用スーパーを利用して問題なく暮らせると思う。配偶者もどうせ働いてるだろうし。
927 :名無しさん:2009/05/26(火) 03:37:28 ID:3RP52iIe
>924
そんなにケンカ腰で答えなくてもいいんじゃね?
928 :名無しさん:2009/05/26(火) 09:27:24 ID:FMnVFghn
30歳の教師(女)で、月4000ユーロらしいが・・・
一人暮らしで1200ユーロあれば、月に二回くらいスペインに行けるな
929 :名無しさん:2009/05/26(火) 16:23:33 ID:0fXL+wBI
Sternに大卒と非大卒の生涯賃金の比較が載っていた。
先々週あたりの、Gefeuert(首になった)という特集の号。
商業系で302万と199万、ITで268万と224万、技術系で248万と 176万。商業系が高いのは、いわゆるマネージャーとか管理職が含まれるから。4割以上は税金その他に持って行かれるんだけどね。
930 :名無しさん:2009/05/26(火) 21:25:41 ID:lX5aXbDo
こちらでドイツの法律(離婚)に明るい方がいらっしゃったら相談に乗っていただきたいのですが。
私は今ドイツに住んでいます。独身なのですが、ドイツ人で、奥さんと離婚するという男性に言い寄られています。奥さんは外国人で、その方と結婚してドイツ国籍を取った途端にハイさようならの状態だったので離婚するそうです。
今は彼女に仕事も住まいもないために一緒に暮らしていますが、2ヶ月後には出て行くそうです。これから裁判が始まるらしいのですが、この場合、二人はまだ婚姻関係にあるということですよね?
私はそういうケジメのないことはやっぱりイヤだったので「今私達が付き合うことは非道徳的だからできない」とお断りしているのですが、彼は「僕は戸籍上はもう独身だ。全部の書類を見せてもいい」と食い下がってきます。
日本とは違う法律のためによくわからないのですが、本当に彼はもう独身なのでしょうか。もし、万が一私が彼と今から付き合いだして、奥さんの方にそれがわかって賠償金というか慰謝料を払えなんて言われてしまうこともあるのでしょうか?
931 :930:2009/05/26(火) 21:47:05 ID:lX5aXbDo
どうかおわかりになる方がいらっしゃったらご回答をよろしくお願いします。
すいません、最後に入れ忘れました。
932 :名無しさん:2009/05/26(火) 23:36:04 ID:3RP52iIe
>>930
ドイツの法律に詳しいわけじゃないですが、
少なくとも離婚の後に裁判という話は聞いたことがありません。
しかし、彼が証拠となる書類があるというのなら、それを貰って調べてみないと確かなことは言えません。
その証拠の書類とやらをもらって、ドイツの市役所で聞いてみるのが確実だと思います。
不倫はドイツでも民法上の夫婦間の禁止行為ですが、不倫相手に訴訟が起こせるかどうかはわかりません。
不倫についてのドイツの法律はここに記されているそうです↓ ご参照下さい
(§ 1353 Abs. 1 S. 2 BGB)
http://www.gesetze-im-internet.de/bgb/
ついでですが、wikipwdiaによると、ドイツでは不倫だけでは離婚の事由にならないそうです。
仮面夫婦状態が長く続けば、不倫も仕方ないという理由だそうで^^;
http://de.wikipedia.org/wiki/Ehebruch
933 :名無しさん:2009/05/27(水) 02:08:27 ID:Fnuu0upi
>>929
最初から月 数千ユーロもの高給取りならさして問題もないけど
1200ユーロみたいな微妙な額の場合、他にたいした詳細わからないのに平均所得だの単に数字だけ挙列しても誤解生むだけよ。学問やる訳じゃあるまいし。
単純に円換算したり、そのまま日本で日常生活するような社会的、経済的感覚で捉えられても困るしね。
俺も たとえば 宝くじ当たってとか、それなりの遺産あってとか、持ち家がすでにあって仕事に拘束されず自分の時間をより多く持てて、そこそこ生活できればいいなら、超楽な契約内容で月1200ユーロでもドイツで十分やっていけるわ。w
固定給以外にも収入あればなおよし。
934 :名無しさん:2009/05/27(水) 02:27:36 ID:Fnuu0upi
それと、ドイツ人の節税(脱税?w)感覚や口八丁なところなんかもあって、なかなかしたたかな人多いよw
相手が言ったことだけをそのまま言葉通りに鵜呑みにするととんでもない目見るw
自分有利に事を運ぶためにひた隠してあえて言わないことがらもよくあるしなw
935 :名無しさん:2009/05/27(水) 03:23:24 ID:Fnuu0upi
>>931
彼の言っていることの何が本当に事実で、何が虚偽なのか、
まずご自分で事実関係(証拠等も)把握してはっきりさせることが先決じゃないですか?
法的にどうなのかというのはそのあとからのことがらだとおもいますが?
じゃないと相手とその人の言葉に振り回されるだけですよ。
仮に彼の言ってたことが法的に問題なかったとしても、だからといってそれが法的に彼の事実関係を全部証明や保障してくれるわけでもないですから。あくまでも「それらがすべて事実で、他に隠していることがなかったら」という前提の元での法的云々です。
問題の切り分けをして一つ一つ問題解消せずに、何もかもごちゃ混ぜにしたまま一足飛びに事を運ぼうとするとさらなる問題を引き起こしてより複雑化するだけですよ。
936 :名無しさん:2009/05/27(水) 04:02:32 ID:Fnuu0upi
>>931
それともう一つ。
いったいあなた自身はどうしたいの?
・何が何でも彼とつきあいたい、結婚したい。そのためにはどんな問題でもクリアしていきたい。
・一応今のところ問題ある人だけど、それがはっきりすれば結婚したい(おつきあいしたい)相手。
・なんか言い寄られているし・・・、結婚前提でおつきあいしてほしいみたいなこと言っているから・・・・でも・・・
937 :名無しさん:2009/05/27(水) 05:31:16 ID:FHl7kdvS
>>930
相手が本当に別れているかどうかは確かめた方がいい。相手の見せる書類だけじゃ不安。
最悪慰謝料というのも考えられない話じゃない。
あとケースバイケースなんだけど、再婚した妻ってのはいろいろ不利な面が多い。裁判次第で前妻への補償をしたり、社会保険も前妻の分はカバーされ、後妻は適用外という例を知っている。何でそうなるのかは知らないが。要するに前妻は離婚後もどんどん金はいってくるし、保険もバッチリ不安なしなのに、後妻は夫だけが頼りで先行き不透明だから仕事やめられないっていう女性を知っている。
938 :名無しさん:2009/05/27(水) 12:25:18 ID:BU52Tmra
↑この肉便器の応酬レスって前にも見たんだがw
コピペが何回も、ちょっと変えて登場してないか?
うざいからさ
>>934 同意
ドイツ人は、シナ人以上の口からでまかせが酷い民族性をしてる
939 :933:2009/05/27(水) 20:18:30 ID:Fnuu0upi
>>929
折角の善意のレスにイチャモン付けるような形になってスマン。 ちと反省。
おれもあなた同様にそれなりの統計データをネットや書籍などから探し出して、ある程度補足付きでレスすることもできた。
ただし、この一言さえなかったならな。
>知り合いの40歳のエンジニアが手取り1200って言ってたけど、まじでそんなレベルですか?
単なる一統計データに過ぎないものをあげることによって、それ以外を考慮せず比較するだけで、場合によっては特定個人や職種等を貶める羽目になりかねないことを危惧したから。
940 :名無しさん:2009/05/28(木) 02:03:05 ID:QcA/fYMt
いつの間にアク禁になったんだ。
>>930
国籍取った途端に離婚ってみたいだが、そうされないように
ドイツではそれなりの措置がとられてるんだけどね。
ドイツ籍の人と結婚したからってすぐにドイツ国籍に
なれるわけではない。それどころか最初の三年間は
試験期間。偽装結婚も多いしね。
一緒に住んでるかどうか役所も抜き打ち検査でやってくる。
婚姻のケースだとドイツ国籍の取得まで早くて7年。
それと、離婚成立の前提条件としてドイツでは一年間以上
別居状態ってのがあるみたい。
国際結婚は婚姻届を出すのもえらく手間がかかるけど、
離婚の時も大変。日本みたいに紙一枚と印鑑だけではすまない。
941 :名無しさん:2009/05/28(木) 04:48:13 ID:llSx3cL0
今日グーグルのストリートビューカーに遭遇してしまった!
しかも、カメラ目線でこんな↓顔して通りすぎちったよ
_, ,_
( ゚Д゚)
( O┬O
≡ ◎ヽJ┴◎ ギコギコ
942 :名無しさん:2009/05/28(木) 10:46:23 ID:1fpXgWqw
http://www.youtube.com/watch?v=fPgV6-gnQaE
943 :名無しさん:2009/05/28(木) 19:42:50 ID:llSx3cL0
>942
ワロタw
本国でもあやしいと思われてんじゃん
確か日本でSVが問題になった時にドイツは法律的にSVはだめだって話が出てたけど大丈夫になったんかな?
なんにしろ、もろ手で歓迎されることはないだろうから騒動になったら、ドイツ対グーグルのガチンコ勝負が見れて楽しそう
944 :名無しさん:2009/05/28(木) 23:20:14 ID:WGEoVowC
すみません、63069の郵便番号で住所を調べることはできますか?
945 :名無しさん:2009/05/29(金) 00:07:05 ID:lxYOfIZD
>>944
Offenbachだと思う
ワーホリの頃、国内長距離移動するのにフランクフルトへの前泊準備地になった。全ての荷物と伴に、そこの駅前のホテルに29ユーロで泊まったのが懐かしいw 電車のドアハンドル固すぎてて開けれなくてハーナウまで行ってしまったのもry
946 :名無しさん:2009/05/29(金) 00:31:24 ID:Nng5Qz3h
>>945
ありがとうございます。
オッフェンバックのスペルと番号で検索するとたくさんでてきたので間違いないと思います。助かりました。
949 :名無しさん:2009/05/30(土) 17:02:41 ID:YdoH32L4
地元でサッポロ一番の安定供給が可能になったので、
ラーメンをよく食うようになったんだが、
ニンジンとキャベツは良いとして、
チャーシューのかわりに何入れる?
今のところ Kassler が一番なんだが。
950 :名無しさん:2009/05/30(土) 17:13:53 ID:Xdp2sa8e
日本人選手がこの自転車レースに出てるんですが
どこかでネット配信してないでしょうか?
http://www.bayern-rundfahrt.com/index.php?option=com_content&task=view&id=64&Itemid=83
951 :名無しさん:2009/05/30(土) 19:42:35 ID:FiLY/EyU
そういえば最近、出前一丁の豚骨が見当たらない
九州人のオレとしては寂しい限りだ
952 :名無しさん:2009/05/31(日) 07:18:03 ID:TtG78YGV
>>949
豚の塊肉をRealとか大抵毎週安くなるから
買って暇な時に煮豚作り置きするのもいいよ、
面倒ならとりあえず火を通してタレに漬け込んで冷蔵庫保存。
食べたいときに食べる分だけ切り分けて食す。
長期保存なら切り分けて冷凍庫に。
953 :名無しさん:2009/06/01(月) 20:10:15 ID:YuX00pwO
うわっ w(゚o゚)w
買い物に出たら店が全部閉まってる。
休日なのか? プフィングステンって休日なのか?
日曜日に食い尽くしたので餓死必至。
954 :名無しさん:2009/06/01(月) 20:16:34 ID:uEbts3ov
>>953
休日です。カレンダーも赤くなってます。
Hbfに行ってみれば?
955 :名無しさん:2009/06/01(月) 20:26:00 ID:iySkxTfr
それか、今日一日レストラン行くか、デリバリー頼んで腹を満たしましょうねw
956 :名無しさん:2009/06/03(水) 15:15:43 ID:1IhMhdnb
同じプロジェクトで働いてるドイツ人の仕事に対する
意識の低さにブチ切れそうになる。
尻拭いをさせられることもしょっちゅうで、こっちの頭が変になりそう。
957 :名無しさん:2009/06/03(水) 19:02:57 ID:yKcJicaG
シャワレットがないのはつらいですなあ、皆の衆。
958 :名無しさん:2009/06/03(水) 19:15:49 ID:W1UHIdlQ
郵便がちゃんと届かない国の人間に期待しすぎでは。
959 :名無しさん:2009/06/03(水) 22:43:49 ID:1IhMhdnb
>>958
いやー、実際自分が巻き込まれてみると洒落にならんよ。
ちゃんとした人も居るんだけどねぇ。
超一流企業だと違うのかな...
960 :名無しさん:2009/06/06(土) 01:12:08 ID:76X/ZQc9
郵便が届かないってよく聞くけどいっつも届くんだけどなぁ。
尤も毎回毎回ことごとく税関でとめられて、引取りに行って料金はらうのがめんどくせぇ。
あと仕事の意識は人によるのでは。
日本でだって、しょっちゅうニュースになる官僚とかを挙げるまでもなく、意識の低い人多いしドイツ人だってちゃんとした人もいる。でもドイツ人の意識低い奴は本当にムカつく低さなのは同意。
962 :名無しさん:2009/06/06(土) 23:08:23 ID:mSfm1DqF
もう6月なのになんでこんなに寒いの〜。
日中で10度以下はないわあ。
郵便は届くことは届くけど、在宅なのに不在通知入れていきやがることがよくある。あと、郵便局の転送サービスを使った時にきちんと転送されてなくてキレかけた。配達人の裁量に任せてます、ってなんなんだよ〜。配送局で対応しろよ〜。
963 :名無しさん:2009/06/07(日) 04:58:16 ID:aLTovemP
パリまで郵便送ったんだが2日で着いた
だが返信は10日かかった
964 :名無しさん:2009/06/07(日) 22:05:57 ID:4FWoZIQa
僕はパリ在住ですけど、フランスの方が郵便事情悪いと個人的には思っているのですが。
パリ市内から郊外に普通便で郵便を送っても、2日かかります。
一度、パリからボンへフランス郵便のPostExport便、多分これが日本の速達に相当すると思うのですが、これを使って郵便を発送したのですが、これでも確か3営業日はかかっていたと思います。963のケースはレアケースでは。
965 :名無しさん:2009/06/08(月) 19:17:56 ID:ZUGVjZFv
なぜドイツ人はタイ女性と多く結婚するの?結婚相手の四位がタイ女性。
966 :名無しさん:2009/06/08(月) 19:27:55 ID:wmDPubta
>>965
生活とドイツ滞在の保障と身元引き受けを約束してあげるだけで、年齢や外見一切関係なく、どんなドイツ人でも比較的簡単に手に入るから。絶対的優位に立てるしねw
967 :名無しさん:2009/06/08(月) 19:46:26 ID:wmDPubta
自尊心の固まりのドイツ人の最後の砦、家庭内での唯一のプライドを維持できる相手として、または、あまり相手にしてもらえないような甘ったれ、ヘタレ、依存症ドイツ人のうってつけの相手として、ロリなどの倒錯した性癖持ちで外見的に満足でき、かつ未成年ではない違法性問われない相手として。
まあ、一部日本人女性もその対象にはなっているだろうけどねw
自分がない人好きなドイツ人いるからねえ。
968 :名無しさん:2009/06/08(月) 20:01:18 ID:92Ez1QL+
>>965
自宅でタイマッサージのお店をやるためじゃないですか。
969 :名無しさん:2009/06/08(月) 20:49:04 ID:/LeHpMgZ
基本的にロリなんだろ。ドイツ人の東南アジアでの所業は目に余る物があるからな。
変態ゲルマンめ。
970 :名無しさん:2009/06/08(月) 21:01:28 ID:iFqYEIXp
>962
今年のワインは出来が悪いかもね
シュパーゲルは去年の方が良かった