507 :名無しさん:2009/01/05(月) 02:14:37 ID:UZQQ5F7D
30歳ぐらいのドイツ人と簡単な内容のメールたまにするんだけど
ネオナチですか?って聞くのはやっぱマズイかな?
性格は俺が日本人なのになぜか友好的なんだけど・・・。
画像とかがナチっぽいんだよね。 自己紹介とかも。
508 :名無しさん:2009/01/06(火) 04:14:24 ID:RDm4CuQf
>>507
遠回しに聞いた方がいい。
「その画像のモチーフは何ですか?」とか、「政治に興味があるんですか?」とか。
509 :名無しさん:2009/01/06(火) 21:58:56 ID:8zB7DFsH
>>508さん
レスありがとです。
聞き方上手いですね・・・。 でもビクビクしながら送りましたw。
メールだと一応優しいんだよなぁ。
前はそういう画像や自己紹介(労働がどうたらとか)じゃなかったんだけど。
510 :名無しさん:2009/01/07(水) 00:04:44 ID:T7gRmQ9G
一部の反米右派ドイツ人は日本がアメリカとガチ戦えていたと勘違いしてる(+旧同盟国としての親近感)。
実際は食糧難に耐えながら国中の金属を集め総力で戦いコテンパンにやられたのは言うまでもないことだが。。
511 :名無しさん:2009/01/07(水) 08:07:51 ID:s8T2OLp7
確かにw
たまにジョークだと思うけど
「次の大戦ではイタリア抜きでやろうな!」
って何度か言われたことあるわ。
512 :名無しさん:2009/01/07(水) 13:44:45 ID:ywkpiPxL
イタリアはクソだけど、ドイツはいつも負けるw
なぜ2度も東西両側の陸軍大国に対する両面作戦をやっちゃったのか。。
反省がないよなw
ドイツと組むのはありえんけど、拡大版NATOに加盟は必須だと思う。インドと中国を成長するに任せたら世界中の資源と食糧食い尽くす。新興国一国の覇権で世界をまとめるようなことをさせないためにも、衰えゆく先進国が組んで国連軍に代わって本当に機能する「地球軍(共同管理の核兵器も保有)」を作るべきだね。
第一歩としてEU艦隊にはなんとしても参加すべきだろう。
きちんと法整備してね。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090103-OYT1T00700.htm
513 :名無しさん:2009/01/08(木) 11:41:36 ID:fxPzeJUd
今度ドイツに長期間滞在するんですけど、
やっぱり変圧器って必要ですか?
あとココは絶対訪ねろみたいな場所あります?
教えて、エロいひと(^o^)/
514 :名無しさん:2009/01/08(木) 12:11:55 ID:Of+gQh+w
>>511
ぜひ組曲ヘタリアを見せてやってくれ!
515 :名無しさん:2009/01/09(金) 05:22:40 ID:oLCr9TeQ
>>513
住んでるけど変圧器なんて持ってこなかったし、いらない。
わずかに持ってきた電気製品はみんな240V対応だった。
ACアダプタ見てみ?パソコンとか電池の充電器他。
どうせメジャーどころは勝手に行くだろうから、強いてあげるならSchleswig-HolsteinかMecklenburg-Vorpommernの小さい街に行ってみたら?こんなドイツもあるってことで。Sachsen-Anhaltも結構きてる。
516 :名無しさん:2009/01/09(金) 06:38:21 ID:vdpzxs8o
変圧器って・・・いったいどんな電化製品日本からわざわざ持ってくるつもり?
洗濯機も、冷蔵庫も、電子レンジもこっちで買ってね。
(昔はそういうもの持ってきた駐在員いたもんなあ・・・・)
517 :名無しさん:2009/01/09(金) 07:23:23 ID:ZEwrb4cO
>>516
マルチの513じゃないけど
たこやき焼き器とか超高級炊飯器とかまだこっち対応のは買えんぞw
519 :名無しさん:2009/01/09(金) 11:40:36 ID:CExccCce
寧ろ電圧高いからドイツの製品を使った方がずっと便利。
洗濯機なんか日本のと比べ物にならないぐらいよく汚れが落ちる。
炊飯器は簡単なものならどこでも売ってるし、どうしてもいろいろ機能が欲しけりゃ成田空港の電気屋で買えば変圧器要らない。
流石にたこ焼き器は見たことないけど他の電化製品はドイツ人が使わなくてあまり店にはないようなものでも、ネットオークションやネットのフリーマーケットなどを調べれば時々誰かが出している。
それよりも帰国する時のことを考えた方がいい。
変圧器が必要な電気製品は人も欲しがらないし、持って帰るのは馬鹿らしいし結局粗大ゴミが増えるだけになるぞ。
520 :名無しさん:2009/01/09(金) 13:53:34 ID:KFWS5mfR
>>515->>519
詳しくて親切なアドバイスありがとうございます。
とりあえず変圧器は買わないで、
向こうでいろいろ揃えることにしました。
タコ焼き器はプラグのタイプCと一緒に持って行けば、
一応安心できますよね。
521 :名無しさん:2009/01/09(金) 14:11:17 ID:k+tfdlPw
洗濯機いいか?
洗濯時間長いし、汚れ落ちもいいとは思えないし、すすぎとか怪しいし、服はすぐに傷む。
汚れ落ちに関しては硬水の問題があるんだろうけど。
522 :名無しさん:2009/01/09(金) 14:12:00 ID:k+tfdlPw
あ、もちろんドイツで日本の洗濯機を使うのはもちろんありえないけど。
523 :名無しさん:2009/01/09(金) 15:04:07 ID:ZEwrb4cO
>>519
>炊飯器は・・
多機能じゃなくて、美味しく炊けるのを売りにしてる定価で10万円超の炊飯器が出てるのを知らんだろ。
>>520
タコ焼き器は230V対応のがあれば良いけど、なけりゃ変圧器使わんと最悪火事だぞ。
524 :名無しさん:2009/01/09(金) 17:32:08 ID:V3NvtYvF
昨年、日本から8万円の炊飯器持ってきたが・・・・
圧力釜に負けた!
5-10分で簡単に出来上がり!
米は、安い米でも、もちもちして美味い!
慣れたら、調整次第でおこげも作れる!
今じゃ、高級炊飯器はケラーの片隅で眠っている。。。。
525 :名無しさん:2009/01/09(金) 18:07:28 ID:H67miE/3
スロベニア製の洗濯機って出回ってる?
欧州で割りと好評だと聞いたんだけど。
526 :名無しさん:2009/01/09(金) 20:27:10 ID:KFWS5mfR
>>523
説明書読んで確かめてみます。
ありがとうございます。
ドイツではご当地のソースは売ってませんか?
527 :名無しさん:2009/01/10(土) 00:26:00 ID:nN8jVbfg
ご飯は初め鍋で炊いてたけど帰国する人から炊飯器貰ったらやっぱり楽。
だって面倒見なくていいんだもん。
ちなみにこっちで手に入る安い炊飯器だったので保温してると焦げるw
528 :名無しさん:2009/01/10(土) 02:41:26 ID:xxoccupH
>>512
それは簡単。
もともとドイツは負ける予定だったから。
ただそれだけ。
だってヒトラーはユダヤ人なんだし。
ドイツはイスラエルの建国の父といったところか?
529 :名無しさん:2009/01/10(土) 04:15:26 ID:MQiuJJHj
>>527
同じく、鍋で炊いてたけど炊飯器もらったら楽。まぁ鍋の方が早いという利点はあるけどね。
うちのは保温機能すらない安物だから焦げないw
530 :名無しさん:2009/01/10(土) 05:36:27 ID:97lecr5Z
保温すると飯が激マズになるから、炊いたらスイッチ切って冷飯チンしたほうが美味い
531 :名無しさん:2009/01/10(土) 12:10:11 ID:n+4CqOO8
炊けてもしばらくは芯があるので保温機能でしばらく蒸してから電源切ってるよ
532 :名無しさん:2009/01/10(土) 21:31:18 ID:MQiuJJHj
>>531
それは炊飯の機能に問題があるのでは。
鍋や超旧式炊飯器は余熱で蒸らして炊きあがり、
最近のは蒸らし時間まで炊飯時間に入ってるからスイッチ切れたら炊きあがり。
533 :名無しさん:2009/01/11(日) 05:41:59 ID:a/sjd/TQ
はんぺんが無性に食べたくなった・・・
デュッセルとかミュンヘンあたりに売ってたりする?
534 :名無しさん:2009/01/11(日) 09:39:59 ID:rnMIeDa4
売ってるだろうけど自分で作った方が美味しいよ。
「男の趣肴」でぐぐるといいサイトがある。
がんもどきや水あめなどそこのレシピで作ってみたけど店のより遥かに美味しかった。
535 :名無しさん:2009/01/11(日) 23:51:17 ID:iJyAsgAs
ドイツの主食てなに?
536 :名無しさん:2009/01/12(月) 01:36:22 ID:rPt39bsP
>>534
これは良いサイト。うまそうだなー。しかし大和芋がいるじゃん。里芋とか長芋の類みないよね。
>>535
狂ったようにジャガイモ。そしてパン。
537 :名無しさん:2009/01/12(月) 01:57:00 ID:8YvNmq6B
失業者400万人だけど体感的にも多いの?東側が多いのかな。
バイエルン州零下34度行ったらしいがー34度ってどんなもんなんだろうな。
538 :sage:2009/01/12(月) 03:27:08 ID:ofE/kUji
ザールラントってところに行くことになったんですが、
そこで生活してらっしゃる方いますか?
539 :名無しさん:2009/01/12(月) 03:28:44 ID:bHthTQdG
>>523 通販で「これはタコ焼き器では?(少なくとも、たこ焼きを焼けるのでは?)」
と言うのを見た気がするのだが…
既出の質問だとは思うのですが、
切手の自販機、カードでも買えるようですが、どういうカードなら使えるのでしょう?
今日試しに、銀行のキャッシュカード(ECつき)とクレジットカード差し込んでだめだったのですが
それと、DBの切符自販機なんかはどうなんでしょう?
540 :名無しさん:2009/01/12(月) 05:06:12 ID:OHVOSGr4
>>536 ジャガイモですか ありがとうございます(^-^)
541 :名無しさん:2009/01/12(月) 05:42:15 ID:X3peLSUH
>>536
最近はフリーズドライのものがあるから
日本から送ってもらっては?
>>539
DBの自販機は普通のクレカで買える。
おれは日本で発行されたスルガVISAで買えた。
ついでに言えばオーストリアやフランスでも
公共交通系(国鉄、ウィーン、パリの市内交通もOK)
切手についてはわからん。
542 :名無しさん:2009/01/12(月) 06:34:42 ID:mPlZD3zy
デュッセにひそかに日本人女性による風俗ありませんか?
まじ限界。教えてくれ 頼む。
543 :名無しさん:2009/01/12(月) 17:36:27 ID:VJJ45qaz
>>539
>通販で「これはタコ焼き器では?
それはマフィン焼き器だろ。直径数センチのタコ焼き作るなら・・w
544 :名無しさん:2009/01/12(月) 20:21:54 ID:d+Alz7hV
>>542
高いけどいい?
って、2chとはいえ、ここで大っぴらに情報出すのはさすがにまずいか。。。
545 :名無しさん:2009/01/12(月) 20:50:36 ID:aQ3b+YLp
>>542
なんでドイツまで来て日本人とするんだ?
546 :名無しさん:2009/01/13(火) 00:40:15 ID:gklxHOqB
切手はGeldkarteで買える。
EC-Karteにチップついてない?
ATMでチップに希望の金額を読み込ませると
小銭なしで切手やタバコ、乗車券などが買えるというシステム。
PIN入力はいらないので、カードさえ持っていれば誰でも
Geldkarteに読み込まれた金額を使えるので注意。
読み込ませる時はなるべく小額にすること。
547 :名無しさん:2009/01/13(火) 02:56:12 ID:4AU53uKW
>>541 >>546 れす、有難うございます!
>>546 さん、Geldkarte と言うのは銀行のキャッシュカード、と言うことでいいのでしょうか?
それでいったん ATMで 件の作業をすると、ようやく切手の自販機等が使える、と言うことなのですか?
(馬鹿ですんません)
>>543 >それはマフィン焼き器だろ。直径数センチのタコ焼き作るなら・
そうだったかな? moderne frau とか言う、下らないものが沢山出てるカタログをパラパラ見ながらだったので、あまりよう覚えてない。鼻くそ大のタコ焼きなら何だが、でっかい分には それもオツでは?
548 :名無しさん:2009/01/13(火) 04:09:36 ID:bFDi+LlU
今日本にいて、ドイツでの職探ししてるんだけど、月給ってそっちで最低何ユーロあればいいかな?
気になるところが日本円にすると、バイト代みたいな激安なんだ。会社借り上げアパートに住めるんだけど家賃はどうなるのかまだ不明。
ドイツの高卒か大卒の一般的な初任給額を教えてください。ググってもわからなかった・・
549 :名無しさん:2009/01/13(火) 04:29:45 ID:DrtaEs8k
参考になるかどうか
ドイツ人の給料
http://d.hatena.ne.jp/mensch/20080811/p2
※最新の為替相場で計算してください!
550 :名無しさん:2009/01/13(火) 19:20:39 ID:op2fwPxK
549さん、どうもありがとう。
ドイツどケチ板の住人になりそうです。
551 :名無しさん:2009/01/13(火) 20:33:40 ID:VqiXiNlx
>>528
最近ガザの件とかでヒトラーは正しかったとかほざく奴多いよ
わざと工作してんのかな
552 :名無しさん:2009/01/14(水) 00:26:45 ID:jP1E+9HT
>>547
というか、切手自販機もECで買えるんじゃね?
俺の街の切手自販機はEC対応してるよ。DB切符自販機は勿論。
>>546さんの ATMで読み込ませ云々 ていう手間はしたことが無いので分からん
553 :552:2009/01/14(水) 00:34:05 ID:HcMrtlrP
>>552 え、そうなんすか?
552さんは、ATM読み込み云々しないで、
つまり、キャッシュカードやクレジットカードを差し込むだけで、切符も切手も買えた、と。
入れ方が悪かったのかな?
554 :名無しさん:2009/01/14(水) 08:44:29 ID:/57FSOzu
そうか、Geldkarteとはそういうものだったのか。やっと入金の仕方を知った。
まぁ普段は必要ないんだけど、希にDBの自販機なんかでECが通らないことがあってGeldkarteに入っていればと思うことはある。
555 :名無しさん:2009/01/14(水) 10:32:55 ID:1LMIvKjn
t-dialin.net規制解除キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
規制なんて他人事だと思ってたよ。
556 :名無しさん:2009/01/15(木) 05:35:07 ID:PEbv5B3a
これこれ、俺がたこ焼き作りにどうかと思ったの
ttp://www.walz-shopping.com/v2/suche,DE,de
ところで、フリテーゼって言うの?ポンメスとか揚げるやつ?
あれで、天麩羅とか、中華の下ごしらえの油通しとか、どうなんだろ?
使い勝手とか、おいしさとか。
揚げものとかよくするんならあったほうが便利?
卓上で、天麩羅とか串もの、揚げながら食べるとかできそう?
最近発明された、少量の油で揚げられる奴とか、使っている人がいたらそちらも使いごこちなど お聞かせ願えれば…と
557 :名無しさん:2009/01/15(木) 05:46:47 ID:+0MFvaDk
>>556
揚げ機は超便利。日本帰ることがあったら日本でも買おうと思ってるくらい便利。
てんぷらする時は中のザルみたいのは使わない方がいい。
くっついて仕上がりが汚くなるから。
購入の際は高くても油処理やメンテナンスの簡単な物がいい。
家は試しに買ってみたんでそんな高くないの買ったんだけどすぐ後悔した。
お店の人のいうこと聞いとけば良かったって感じ。
家のはかなりでかいので卓上では向かないタイプ。
558 :名無しさん:2009/01/15(木) 07:48:42 ID:PEbv5B3a
>>557 レス、有難うございます!!!
そうか〜「超便利」で、天麩羅にもグーなんですね!!
兎に角、俄然購入することにしました!!!
559 :名無しさん:2009/01/15(木) 08:06:14 ID:78YnUrUz
>>557
油ってどう処理するの?
フリッターもらったんだけど固めるテンプルみたいなの見つからないからまだ使えてない。
牛乳パックと新聞紙でいいんだけど、ドイツの新聞って吸収悪そうじゃない?
560 :名無しさん:2009/01/15(木) 09:27:19 ID:QzKPP4Xv
>>559
食用油でも普通のゴミや生ゴミにそのまま入れるのは禁じられてるよ。一番いいのはSchadstoff廃棄物収集の車(自分の住んでる町だと時々ショッピングセンターの前とか市場の近くに来てる)に出すこと。まだ使えそうだったら石鹸に、そうでなくてもきちんと焼却してくれるらしい。
どうしても自宅のゴミ箱に捨てるなら生ゴミ(緑のTonne)ではなくて灰色の普通ゴミにペットボトルやガラスの瓶に移してきちんと蓋をして出せと言われた。
563 :名無しさん:2009/01/16(金) 19:44:40 ID:PlWh2z7o
>>556
見てみたけど、タコヤキはこれかー
http://www.walz-shopping.com/v2/artikel,DE,de/5400-5406-722596439-Spezial_Pfanne.htm
ま、どうにかできそうではある。
564 :名無しさん:2009/01/16(金) 20:07:04 ID:+8W+EzjJ
>>563
これで作ると1個の径が5〜6cmにならね?
今川焼き風たこ焼きっていうか。
565 :名無しさん:2009/01/17(土) 02:26:55 ID:h59sptGB
たこ焼き大好きだけど、お好み焼き作るようになってから我慢できるようになったなあ。
山芋抜きで作るけど、味はしっかりお好み焼きだよ。
まあ、たこ焼きのトロトロ中身の誘惑は大きいけどね。
566 :名無しさん:2009/01/17(土) 07:22:18 ID:NxEDrNo7
>>564 そんなに大きさにこだわるなら、少なめに生地を流し込んで、ころころころがしながら焼けばイクネ?
567 :名無しさん:2009/01/17(土) 08:32:33 ID:iN4gpE5y
アジアショップで売ってるようなたこ焼き器は買いたくないわけ?
568 :名無しさん:2009/01/17(土) 09:47:17 ID:B/1OzPqd
日本からドイツへ食品は小包で送れないと聞いたんですが、
本当に食品は何でも駄目なんですか?
おやつ類を送ろうと思ってるんですが・・。
569 :名無しさん:2009/01/17(土) 11:21:03 ID:yNs2JhWY
スナックみたいなお八つ類は別に大丈夫だと思うけど
今は海藻類(海苔とか昆布とか)は送らない方がいいみたい。
母が数週間前に昆布を送ってくれたら「海藻は鳥インフルエンザ伝染の危険がある」という理由で日本に送り返されてしまった。
昆布と鳥インフルエンザがどこでどう繋がってるのか、未だに謎だけど。
母はついてきた紙にドイツ語、中国語、ロシア語やハングルでまで説明が書いてあったのに英語と日本語だけはなかったと言って怒っていたw
570 :名無しさん:2009/01/17(土) 11:30:14 ID:DO1Ig3Yf
>>569
そういうのって、昆布一袋入ってただけで段ボール一箱送り返すの?こっちとしては、電話で聞いてくれて昆布は処分してもらって他の物送ってくれた方が助かるんだけどな。
571 :名無しさん:2009/01/17(土) 18:51:19 ID:MD7R5IVv
すいません、もしお心当たりのある方があれば、手掛かりだけでもお教え頂ければ幸いです
「ドイツでフルーツの砂糖漬けの老舗」にお心当たりのある方っていらっしゃいませんでしょうか
砂糖漬けと言っても瓶詰めではなく
基本的にフルーツの原型を留めたまま
(メロンやパイナップルなどは食べやすくカットされていますが、カットしたままの形で)
ギリギリまで水分を飛ばし砂糖がまぶすという砂糖漬けです
例えばチェリーなら、赤くシワなどもないまま(種は抜きますが)
一回り小さくなった赤い玉に砂糖がまぶされているという具合の
日本では15年くらい前まで、日本橋三越でのみ唯一扱っていたらしいのですが
お店が撤退してしまい、名前も分からぬまま今日まで、未だに諦めきれません
当時「本国ドイツでは老舗」と聞いていたので
そう簡単に潰れたりはしていないと思うのですが
つくづく名前が分からないのが悔やまれます
「もしかすると」というような手掛かりだけでもかまいません
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え頂けませんでしょうか
572 :名無しさん:2009/01/17(土) 21:08:58 ID:JY/HnL9G
>>571
その食べ物のイメージがよくつかめないので確認。
こんな感じ?
ttp://www.biffar.com/images/packs_gl_kompl.jpg
573 :571:2009/01/17(土) 21:32:21 ID:MD7R5IVv
>>572
ありがとうございます! こんな曖昧な問いかけにこんな早くにレスが着くなんて!
食したのは1度だけなのですが、形状等、当時の記憶に凄く似ています!
こうして冷静に画像を拝見させて頂けると砂糖はまぶしていなかったかも
チェリーがとても赤くて香りよくぎゅっと甘いのが強烈に印象に強いです
本当にありがとうございます!
574 :名無しさん:2009/01/17(土) 21:36:58 ID:JY/HnL9G
え?マジにこれかもしれないってこと?
ここならHPあるよ。確かに老舗ではある。
ttp://www.biffar.com/index2.html
575 :571:2009/01/17(土) 22:11:41 ID:MD7R5IVv
重ね重ねありがとうございます!
老舗なんですか、とすると形状からして可能性が高いです
加えて
フルーツを盛っているあの白いポリ容器が当時の記憶を彷彿とさせます
本当にHP感謝!(ですがすいません、ドイツ語全然判らないのでこれから訳します
この十年以上、何処を探して良いのか判らなかった物を
本当にありがとうございます
これが違っていたとしても
「ドイツには『アレ』に匹敵する物があるんじゃぁっっ!」
ご紹介頂いた物を目当てに出居ますそれぐらい嬉しいです!!
ありがとうございました!
576 :名無しさん:2009/01/17(土) 22:12:35 ID:ptOOpdB2
>>570
うん、全部送り返された。ずっと待っていた本まで入ってたのに。
後は母によると調味料とか高野豆腐とかだったんで
海藻として引っかかりそうなのは昆布だけだったみたい。
577 :名無しさん:2009/01/17(土) 22:27:13 ID:BpTvpV5w
>>575
英語のページもあるよ。
英国旗をクリックしてちょ。
空港でも買えるって書いてあるけど、免税店とかよりも、空港内売店エリアの高級菓子専門店とかの方がありそうな気がする。
まあ、わかんないことあったらその都度質問くだされ。
578 :名無しさん:2009/01/17(土) 22:51:57 ID:DYYYDn0s
補足
デパートや空港の売子さんに聞くんだったら「Kandierte Fruchte」ね。ドライフルーツ(Trockenfruchte)だとちょっと別物になるから。
まあ、近くのコーナーだとは思うけどね。
小出し小出しな情報ですまんね。
579 :名無しさん:2009/01/18(日) 09:44:44 ID:IphlhLvp
>>569
!
まさにいま昆布を送ろうとしていたところだったのでびっくり
ちなみにわかる範囲でいいので教えてくれ
その小包は何便で送ったんだろう?EMS便?
中身の詳細を送り状に記入して送ったの?昆布とか高野豆腐とか
それとも包みを開けて中身の詳細までチェックされた?
昆布は、見て昆布とわかる状態で送ったの?(透明な袋に入れて・・・とか)
例えばアルミ蒸着バッグみたいな中身の見えない袋に移し替えて、調味料とか書いて送れば送れるかなー?うーむ。
580 :名無しさん:2009/01/18(日) 10:39:30 ID:jSmO9Sj4
昆布は手荷物で持ち込んだことあるな。まさかダメだとは知らなんだ。
しかし乾物でウィルスの可能性?そもそも海藻で鳥インフル感染例ってあるのか?
581 :名無しさん:2009/01/18(日) 11:22:07 ID:QHtm0kts
服にくるんで「衣類」でいーじゃねーか
今まで引っかかったことなんてないぞ
582 :571:2009/01/18(日) 14:16:45 ID:E7JtgID8
>>578
たびたびの貴重な情報ありがとうございます
やはりドライフルーツとは別なんですね
ドライフルーツや砂糖漬けで、再三ググってはいたのですが
何処にも引っかからず探しあぐねての書き込みでした
本当にありがとうございます!
583 :名無しさん:2009/01/18(日) 16:41:20 ID:y/yxD1CV
>579
先週、日本から一足遅れの「正月用品」届いた。
乾燥こんぶ、わかめ、がいっぱい。他に、高野豆腐、たらの煮付け、黒豆 とかもあって しかも全て中味がわかる状態。
しかも、こちらの税関で一度開封してチェックしてあった。
でも、大丈夫だったよ。
584 :名無しさん:2009/01/18(日) 17:40:05 ID:GJA6sCLs
>>579
>>569だけどちょっと母に確認してみた。
送ったのはEMS便。送ったのは12月初旬。送り返されてきたのは1月初旬。
小包が開けられた形跡はなし、ということなのでおそらく中身の仔細書きで
判断したんだと思う。
昆布は買ったパックのままだったので(透明)もし見たら海藻だと分かったはず。
>>583の小包がチェックされても通ったんだったら、たまたま時期が悪かっただけなのかな。
取り敢えず、今度は「化粧品」ということで送りなおしてみると言っていたw
海藻=化粧品はこちらの自然食品店で教えてもらったんだけど
こういうお店もアジアからの海藻がそのままでは通らないことがあるから初めから「化粧品」とか「入浴剤」ということにするらしい。本当に鳥インフルエンザと関係してるんなら食品でも化粧品でも同じことだとは思うけどね。
585 :名無しさん:2009/01/18(日) 19:34:15 ID:eakJKbD8
お尋ねしたいのですがドイツで
Henry Maske
Max Schmeling
Sven Ottke
Felix Sturm
Markus Beyer
Arthur Abraham
Dariusz Michalczewskiは有名なのでしょうか?
またボクシングは人気ありますか?
586 :名無しさん:2009/01/18(日) 20:39:46 ID:oRplBUe4
>>585
ボクシングファンだったら「あったりめーだよ!知らねーやついるのかよー!!」って
大騒ぎするレベル。特にMax Schmeling
でも、ボクシング自体はあんまり人気ないんだよね・・・。
Klitschkowが来てから多少は盛り上がりを見せてるようではあるけど。
587 :名無しさん:2009/01/18(日) 21:12:31 ID:eakJKbD8
>>586 Schmelingはやっぱり凄いんですね〜やはりアメリカの英雄ルイスに勝ったからですかね?
Maske対Graciano Rocchigianiは東西ドイツ対決として、凄い盛り上がりを見せたというのは本当ですか?
588 :名無しさん:2009/01/18(日) 22:17:11 ID:oRplBUe4
>>587
586であんまり人気ないと書いたのは、スポーツといえばついサッカーと比べてしまうからってことなんだけど、マスケ個人は凄いよね。視聴率とかもあり得ないくらい取るし。
>>582
日本人に取ったら加工フルーツで似たようなものなんだけど、多分、蒲焼きと干物の差と思えばイメージ掴みやすいかもw
589 :名無しさん:2009/01/18(日) 23:20:36 ID:eakJKbD8
>>588 マスケやっぱり凄いですね。
10年ぶりに再起してヒルにも勝ちましたし。
590 :名無しさん:2009/01/19(月) 00:24:40 ID:8AEfZKI4
>>584
昆布を入浴剤にすると・・・バスタブの中で戻されて・・・
想像して吹いたw
591 :名無しさん:2009/01/19(月) 03:06:34 ID:B9mtoJZq
>>昆布、わかめ
海藻という名前だけだと水産物生ものイメージでひっかかるだろうけど、現物はカットして乾燥してプラスチックバッグで包装された洗練された安全な加工食品に見えるからOKだったんじゃないかな。
592 :名無しさん:2009/01/19(月) 09:35:34 ID:TkO95+u7
チョコレート送ろうと思ってるんですけど、
荷物の内容のところになんて書いたら大丈夫でしょうかね?
593 :579:2009/01/19(月) 21:09:17 ID:BoUSElxW
>>583-584
レスさんきゅ
なんか、検査官の気まぐれっぽいな。
とりあえず小細工せずにそのまま「乾物」と「調味料」あたりで送ってみるよ。
もし戻ってきたら、また報告するわ
594 :名無しさん:2009/01/19(月) 23:04:03 ID:8KizfIJI
>593
583だが、うちは、みかん箱くらいの大きさで1年に3-5回くらい送ってくるが、一度もトラブルないよ。
結構、見られているみたいだけど(開封後ZOLLのテープが貼ってある)。
内容は、海藻類、調味料、佃煮、干物、などさまざまだけど、
いつも「ドライフード」と明記しているだけ・・・
(もしかしたら、コレが良いのかも?)
595 :名無しさん:2009/01/20(火) 10:05:52 ID:74wqeLMF
ドイツにニートいますか。
社会はどう接してるの。
596 :名無しさん:2009/01/21(水) 03:06:41 ID:AJ4JcN6t
キッチン用品で、野菜なんかを薄く、とか、みじん切りとか
千切りにする機械があるじゃないですか。
手動でも電動でも、「これは良かった!」って言うのがあったら
教えてほしいのです。
どうしても包丁さばきが上手にならないので…
597 :名無しさん:2009/01/21(水) 06:34:43 ID:SPUQzpMz
>>596
あの手のは便利だよね。電動欲しいけど手動しか持ってないや。
FackelmannとかLeifheitとかの大衆品でも結構しっかりしてるし。
ただし全てが一回り大きい設定。日本のより薄切りが厚いし、千切りも太め。
598 :名無しさん:2009/01/21(水) 09:02:40 ID:I5ubFPYk
>>596
みじん切りやスライスはMoulinex(電動)が悪くない。
うちではちょっとしたみじん切り用に小型のMoulinexを
そして量が多い時には同じ社の大型のKuechenmaschieneを使ってるけど小型の方は既に買って10年になるのに全然性能が落ちてない。
値段の割りには優れものだと思うけど、>>597さんが言うように
スライスや千切りは日本人から見るとかなり粗いかも。
洋食だとそれでもいいんだけど、和食は下手でも包丁を使った方が満足できるかも。
599 :名無しさん:2009/01/22(木) 05:25:34 ID:f0/dS87d
ドイツで一番人気があるスポーツは何ですか?
600 :名無しさん:2009/01/22(木) 07:34:22 ID:Lz4VKTyQ
セックス。
601 :名無しさん:2009/01/22(木) 07:47:37 ID:uzTmjryF
>>600
俺もそれ書こうかどうか迷ってた。
「おまえら、頭の中はそれしかないんかい」と思えるくらいほんと好きもん多いよなあw
寝る、食う、ヤル。 本能や欲望に忠実というか無節操というか・・・
602 :名無しさん:2009/01/22(木) 07:59:08 ID:ZunyW39M
ニートのいない国なのは偉いと思う。
浮浪者も見ないし。
603 :名無しさん:2009/01/22(木) 08:36:46 ID:Lz4VKTyQ
性欲だけじゃなくて、毛むくじゃらなのとか、臭いのとか、デブとか、しつけの悪いガキとか見ても、マジで動物並みだと思う。
604 :名無しさん:2009/01/22(木) 08:38:00 ID:Lz4VKTyQ
物乞いいるぞw
電車の中を金くれっていって歩きまわってたやつなんか、おばちゃんから「働け!」と罵られてたww
605 :名無しさん:2009/01/22(木) 08:40:02 ID:Lz4VKTyQ
ニートは日本だけの問題じゃないのは良く知られてるし、ドイツではさらに授業料タダなせいでいつまでも大学生というのもいるw
606 :名無しさん:2009/01/22(木) 08:48:52 ID:9OnasZls
>>604
でも、ドイツっておばちゃん達がいつまでたっても仕事辞めないから若者達に仕事回ってこないような気がする。
日本じゃ綺麗なおねいちゃんが座ってそうな会社の窓口とかでも
ひげ生やしたおばさんが睨みきかせてるし。
607 :名無しさん:2009/01/22(木) 08:59:00 ID:Lz4VKTyQ
移民入れなきゃいけないほど人手は足りないんだよ〜w
と冗談を言ってみる。
だいぶん失業者増えたみたいだね。。
608 :名無しさん:2009/01/22(木) 18:35:04 ID:ZunyW39M
ドイツじゃ親がニートの生活費出してるの?
ニートはどういう生活してますか。
女性ニートもいますか。
609 :名無しさん:2009/01/22(木) 20:18:05 ID:FnNVvBoc
女の場合はニートしてる間に子供孕んでシングルマザー→国から手当て貰うってパターンが多い。
しかも、子供の面倒親に見させてまた遊びほうけやがる。
610 :名無しさん:2009/01/23(金) 09:10:34 ID:vnxVkkAI
未婚の母への手当ては本当に多すぎるくらいですね。
ニートでも自由に恋愛して、子供作るのが欧州。
日本の引きこもりと全然違う。
ドイツはニートの楽園。
611 :名無しさん:2009/01/23(金) 09:12:24 ID:vnxVkkAI
欧州は失業手当て、母子手当てが充実しすぎてるのが
道徳低下させてる。
ニートや未婚の母が、楽しく生きられる。
612 :名無しさん:2009/01/23(金) 09:18:02 ID:LSs0rJHT
だって健全な乞食大量生産国だもん
613 :名無しさん:2009/01/23(金) 09:19:03 ID:ZMdi7rCN
しかも、子供付きっていうのが再婚時のデメリットにあんまりなってないっていうのがあいつらを増長させてるんだよね。
父親がちゃんと養育費支払ってる場合は、再婚によって打ち切られることもないから新しい父親にとっては(゚д゚)ウマーみたいな風潮すらある。
614 :名無しさん:2009/01/23(金) 09:38:29 ID:LSs0rJHT
他板にいい言葉があった。
高級乞食様
615 :名無しさん:2009/01/23(金) 20:45:12 ID:vnxVkkAI
未婚の母への手当てが多すぎるのは、問題。
ニート女性が気軽に子供作って、政府が生活費出す仕組みになって悪用してる例が多すぎる。気軽に恋愛して、妊娠。
本当に欧州の女性はふざけて生きてる。
616 :名無しさん:2009/01/24(土) 07:30:06 ID:kpo8uSgn
そうでもしなきゃ、平均結婚年齢高いんだからすごい勢いで少子化しちゃう。ドイツ人が減ったら移民に国が喰われてしまう。それは阻止したい、と思ってる。
そういう意味で未婚の母は国の救世主なのだよ。それで社会の中層以下のドイツ人を減らさないで済む。
617 :名無しさん:2009/01/24(土) 08:03:52 ID:HIjhC1Fv
ニートでも誰も落ち込んでない。夜遊びして、恋愛・子作り。
政府が養育費支給するので、気軽に妊娠。
ドイツはニートが明るく生きてる。ある意味、この世の楽園が実現している。
618 :名無しさん:2009/01/25(日) 02:30:50 ID:8hT4TUTK
>>595=>>602=>>608=>>610-611=>>615=>>617
何が目的か知らないけど、あんまり粘着するとアク禁依頼も視野に入れるよ。これ新手の荒らしのパターンだから>>ALL
623 :名無しさん:2009/01/25(日) 14:13:33 ID:QcB8HEqe
肉体労働やるくらいなら、ニートでいいというのがドイツ人。
トルコ人は民族街作るし、東洋・アフリカ人も増えてる。
624 :名無しさん:2009/01/27(火) 09:01:26 ID:n2qePuoa
乾燥肌がひどいんですけど、顔用と体用でお勧めのクリームとかローション教えてください。
なんかスーパー行っても種類が多くて。。
敏感でも行けそうなもので香料とか強くなくてべたべたしないのがいいです。
625 :名無しさん:2009/01/27(火) 12:49:46 ID:QRgyAr+R
薬局に行くと無印製品みたいなのでいいクリームがあるよ。
並んでるVichyとかWeledaじゃなくて、直接薬局が作ったのが欲しいといえば出してきてくれる。買った時の瓶を持っていけばリフィルも出来てその分安くなる。
ただしどこの薬局にもあるというわけではないけど。
後は同じく薬局で買える「Lavera」という会社の製品。値段の割には優れものだと思う。
物凄く安く済ませたかったらRossmannの「Alterra」というクリームもかなりいい。特にStiftung WarentestでSehr gutになったシリーズは5ユーロ前後と思えないほど質が良くて敏感肌の友達はこちらに来た時に山ほど買って帰った。
626 :名無しさん:2009/01/27(火) 17:30:31 ID:DBfqEufV
ありがとう。
スーパーのニベアとかばっかり見てて薬局は考えてなかったよ!
628 :名無しさん:2009/01/28(水) 05:24:44 ID:jHQ95TJH
>>624
敏感肌用のものは充実してるよ。Empfindliche HautとかSensitiveとか書いてあるやつ。
ベタベタは日本より気にしないのか、塗った直後のサラッと感にこだわった商品はない。
でも時間をおいて染みこむとうそのようにさらっさらになるよ。
あんま安すぎるのでなく、せめて5ユーロ以上のを買うといいと思う。
乾燥っていうか水道水だよね。肌が荒れるの。
水道水を軟水化するシャワーとかあるけど、あれって効果あるの?誰か使ってるかな。
629 :名無しさん:2009/01/28(水) 06:51:01 ID:meUexiAh
そのシャワーが効果があるのか分からないけど、水のせいはあると思う。
日本に帰ってたときは、風呂に入った後は何もケアしなくても肌の調子はすごくよかった。
んでドイツに戻ったらすぐまた悪くなった。。
そのシャワーヘッドはイオン交換樹脂のカートリッジが入ってるんだろうけど、どのぐらいの日数有効なんだろうか。
コストパフォーマンス悪そう。でも石鹸カスが減って排水溝が詰まりにくくなるだろうね。
今のところよくわからんで買ったNIVEA body Seisitive Balance (pH-neutral) を使ってる。その前は同じシリーズの「乾燥肌用」を使ってたけど刺激を感じて捨てた。ひっかき傷と湿疹がでちゃってるからというのもあるんだろうけど。
前よりはマシだけどやっぱり微妙に刺激がある感じがする。
顔に塗る気はしない。もともと顔用じゃないんだろうけど。においも好きじゃない。さらさらでアルコールが入ってないローションみたいな方がいいな。。顔用も体用も。顔用にヒアルロン酸かトレハロース入りで変なのがあんまり入ってない化粧水とか欲しいけど山ほどある商品のドイツ語読む気がしない。。
自分で試薬買って作りたいぐらいだ。。
>>625, 628を参考に見てみます。
630 :名無しさん:2009/01/28(水) 08:14:31 ID:2S8xKHlZ
確かに水の違いはあるかもね。それと加湿機をガンガンかけといた方がいいよ。
住むところによっては光熱費がどんくらいになるかしらないけど。
あと、日本では全く無縁だったのに自分はドイツで変なアレルギーになって肌が荒れたから
あんまりしつこいようだったら医者にいって調べてもらうといいかもよ。
日本女性の肌は云々ってのは環境が大きいと思うからこっちの生活には気をつけたほうがいいよ。
(日本人が本当に美肌なら例外なく塗りたくってるもん落としてすっぴんさらせよ、と思うんだけど)
あと上の方で働かないドイツ人の手当てが云々言ってるやつらって何?そんな連中としか付き合いないの?
あるいは現地人と接点のない寂しい生活をしてる方々?
だいたいいつの話だっての。ハーツWやら1ユーロ労働やらで失業者は大変らしいよ、今のドイツは。
住んでる現地の現在の状況すら把握できてないなんて、ドイツで何をしてるのやら。
631 :名無しさん:2009/01/28(水) 08:18:47 ID:ECrz3KK1
冬は暖房のせいで余計乾燥する。
水の硬度も高いけど、かなりアルカリ性だというのもあるんだよね。自分は熱帯魚飼っているのでよく計るんだけど、pH8.2〜8.5という感じ。お茶を淹れて暫く経つとあのぎらぎら油膜が出るんだから水質は決してお肌にいいはずないと思う。
日本のシャンプーや石鹸だと全然泡が出ないし汚れも落ちない気がするし。
友達に湯冷ましを使って顔を洗ってる人がいたけどまさかお風呂まで一旦沸かしたお湯を使うわけにはいかないからなあ。
632 :名無しさん:2009/01/28(水) 09:05:20 ID:meUexiAh
>>630
変なアレルギーってなんだろう。。
ちなみに私は基本的に無防備肌の日本人男性w
>>631
アルカリ性なんだ・・・そりゃ肌も荒れるなぁ。そのうちpH計ってみよう。
お茶の油膜はお茶のポリフェノールと水のカルシウムが結びついてできるらしい。
http://www.affrc.go.jp/ja/db/seika/data_vegetea/h14/ve048.html
湯ざましって塩素とか炭酸とかが飛ぶだけだよ。
カルシウムはそのままだし風呂に使う意味はないと思われ。
636 :名無しさん:2009/01/30(金) 17:35:50 ID:RjXXDNRQ
ドイツ本国において、3シリーズは5シリーズの下というような価値観はある?
実は前、「ドイツ人は、5シリーズを買えないから仕方なく3シリーズを買ったりしているのか?」というような趣旨の質問をしたら、「ドイツには日本と違ってより高いものクラスが上のものがステータスになるという価値観はあまりなく、大げさに言えばどんなにお金があっても3シリーズを選ぶ人はいる」「ドイツ人は高いもの、より高級なものを目指してどこかで妥協すると言うよりは、最初から自分にとって必要なクラスのものを買う」などといった回答をもらったんだけど、別の質問のとき、他の人で「3シリーズが5シリーズより下という価値観は確かにある」というような趣旨のことを言ってる人がいたんだよね
どっちが本当?
637 :名無しさん:2009/01/31(土) 05:45:14 ID:7HeHYzVH
>>636
どっちも本当だと思うよ。
もともと階級社会だしステータス志向はある。ただゲルマン系ってそういうのを解脱した人も多い。実用本位で高い物は買わないとか。だから格安スーパーが流行る。だから高い物を持ってるとドイツ人に「ワォ、成金ぽいね」という反応をされることもある。
自分の身の丈に合ったものか、それより下のランクの物を買う。下の物を持ってても恥ずかしくない。背伸びすると恥ずかしいあるいは白けた顔される、ということかな。
639 :名無しさん:2009/01/31(土) 18:18:29 ID:q6JgugW8
>>637
分かりやすい解答thx
もう少し聞いていい?
結局、金持ちでも3シリーズに魅力を感じ、3を買う人(3シリーズが欲しいのであって5とは関係ない、みたいな考えの人)は普通にいるってこと?
それとも、5を買えない人が妥協して3を買うって感じで、金ある人はみんな5を選んじゃったりするの?
飲み込み悪くてスマソorz
640 :名無しさん:2009/02/01(日) 06:39:12 ID:Ura/7PTX
今年のDSDS面白い?
いつもこのくらいから見始めて「もっと早くから見ときゃ良かった」って後悔するんだよなあ。
641 :名無しさん:2009/02/01(日) 07:31:56 ID:qipFWY2H
>>639
>結局、金持ちでも3シリーズに魅力を感じ、3を買う人(3シリーズが欲しいのであって5とは関係ない、みたいな考えの人)は普通にいるってこと?
そう。知り合いで5でも7でも買える経済力あるけど自分の信念でスマートを買った人もいる。
それは何もおかしくない。
あとは高い既製品よりハンドメイドとかDIYを好む傾向にあるね。家建てるときも難工事部分以外は仕事の合間に自分でコツコツやるって人が多いこと。特に金持ちは道楽的にそういうことをやる。
642 :名無しさん:2009/02/01(日) 19:44:33 ID:4O1MI2RG
>>641
>>639じゃないけど、気になったんで質問させてください
結局ドイツ本国で3シリーズを選んでる人って、別に5が欲しくて妥協して3を選んでるとかじゃなく、3自体に魅力を感じて選んでるってこと?
643 :名無しさん:2009/02/01(日) 20:43:58 ID:qipFWY2H
金持ち→3か5を買う(好みに応じて)
貧乏人→3を買う(経済的理由で)
だから3を買う人には妥協してる貧乏人と、3に魅力を感じる金持ちが混在してる。
日本では若者が中古(時に新品)のセルシオに乗ってたりするけど、そういうのはごく希。皆無とは言わないけど、本当に若気の至りという感じで生暖かい目で見られる。
648 :名無しさん:2009/02/02(月) 05:39:16 ID:PdDbtTB/
ドイツ在住の方に質問です。それ以外でも知ってる方いたらぜひ。
先日受けたセンター試験(科目は現代社会)で、
日韓米独瑞典の5カ国の若者に
「男は外で働き女は家庭を守るべき」という考え
についての賛否を尋ねた調査結果のグラフがでてました。(1977〜2003)
どの国も、パーセンテージに違いはあるものの、
年を追うごとに賛成→減少、反対→増加していました。
なのに、ドイツだけが1998〜2003にかけて
賛成→増加、反対→減少してるんです。この間ドイツで
何かあったんでしょうか?知ってる方いたら教えて下さい。
因みに自分は特別フェミというわけではないです。
一応、荒れたら嫌なので...
651 :名無しさん:2009/02/02(月) 18:23:12 ID:t5SP2WKQ
>>643
経済的に5シリは買えない状況でありながらも、3シリ自体に魅力を感じたり、3シリで十分と考えてる人ってどれくらいいる?
つまり、5シリが買えないから3シリっていうんじゃなくて、“確かに5シリが買えないのは事実だけど、でも自分は3シリが好き”とか“3シリで満足”みたいな考えの人
653 :名無しさん:2009/02/02(月) 18:57:50 ID:8+Sdi7vJ
650
昔からのBMWファンです。
ここ数年は‘3‘と‘7‘を持っていて、来客、家族旅行用に‘7‘走りを楽しむのと手頃さで普通は‘3‘を使用していました。ペット(犬)を飼ってからは、‘7‘から、ステーションワゴンのある‘5‘に買い換えましたが、やはり普通は‘3‘を愛用しています。
車好きなドイツ人の友人も多いですが、余裕があっても、スタータスより、自らの嗜好で選択する人が多いように感じます。
市内を多くので小回りの利く‘3‘が良いとか? 夫婦2人だから‘3‘で十分とか? やはり走りは‘3‘だとか・・・・。
アウトバーンをよく走るから安全そうな‘7‘が良いとか? 太っているので‘7‘がゆったりして良いとか? ‘7‘はちょっと大きすぎて小回り面で‘5‘にしたとか・・・?
勿論、予算の問題もありますし、ステータスを考える人もいるでしょうが、各個人の‘使い勝ってと好み‘が優先しているケースの方が多いような気がします。
BMWファンにとって、もともと、2ドアがメインの‘3‘と
4ドアの‘5‘は 比較にならないと思います。予算に関係なく‘5‘より‘3‘に魅力を感じている人、多いんじゃないでしょうか?(‘3‘の4ドアと‘5‘の4ドアの比較ならわかりますが。)
654 :名無しさん:2009/02/03(火) 07:44:40 ID:w3cHEQrm
>>653
3尻4ドアと5尻4ドアを比較して、3尻4ドアに魅力を感じる人もいるんじゃないの?いないの?
655 :名無しさん:2009/02/03(火) 07:49:06 ID:w3cHEQrm
↑なんか口調が挑戦的になってしまったorz
スマソm(_ _)m
656 :名無しさん:2009/02/04(水) 21:41:31 ID:6KOkE6S4
やっぱこっちいいる日本人の女って基本的に外専なのかな?
657 :名無しさん:2009/02/05(木) 09:35:48 ID:Dd1xLRGr
普通に日本人男性と知り合って結婚している人もいる。
よほど言葉が出来なければやっぱり疲れたりするしね。
まあ男性も同じようなものじゃないの。
658 :名無しさん:2009/02/05(木) 17:34:16 ID:iQvemXx5
帰国の際、お土産用に瓶ビールを持って帰りたいのですけど
なにか良い方法は無いでしょうか。
普通にトランクに入れとくと割れませんかね?
659 :名無しさん:2009/02/05(木) 18:32:23 ID:mF7PuxK5
ワインやビールを持ち帰って割れたことなんてないな。
一般的なスーツケースなら衣類を詰めて一番上に瓶を載せれば上下から衣類で挟まれる形になる。厚さ10cmの衣類に守られてたら投げようが落とそうが割る方が難しいと思うんだけど。
ただたまに恐ろしく荷造りが不得意な人がいるのでアドバイスすると、中で荷物が動かないようにとか瓶同士が接触しないようにってのは基本。
660 :名無しさん:2009/02/05(木) 18:48:16 ID:rR3nlrBm
>>648誰か分かる方いませんかね(;_;)?
受験終わったんでWikipediaとか
色々調べましたが分からない…。
661 :名無しさん:2009/02/05(木) 21:08:03 ID:Rl2/lenF
>>660
専門家じゃないからはっきりと「これが理由」とは言えないけど。
でも思い当たるといえば1998年からドイツでは親同士が結婚してなくても子供は結婚している親から産まれるのと同じ権利を持つようになった。つまり、両親が婚姻関係でなく同棲や別居してても子供に対する親権はどちらにもあり片親が死んだ場合、その子供には相続権もあるということ。
それによってそれまでは例え両親が一緒に住んでいても、法的に結婚してないと「母子家庭」とみなされがちだったのが周囲からも本人同士からも「結婚と全く変わらない」と見られるようになって「母親は家庭を守るべき」な考え方がまた強くなってきたということ。
これだけが理由だとは思わないけど、影響しているんじゃないかな。
662 :名無しさん:2009/02/05(木) 23:37:55 ID:rR3nlrBm
>>661
ありがとうございます。
なるほど…ぴったり1998年でタイミングも合いますね。
2003以降のデータも含めて、ドイツに興味が出てきたので
大学ではドイツ語を選択しようかな…
663 :名無しさん:2009/02/06(金) 00:10:32 ID:+ozkaB82
春から駐在になるオタリーマンなんだけど
日本仕様のパソコンやゲーム機ってドランスなしでも問題なく使えるの?
664 :名無しさん:2009/02/06(金) 00:19:50 ID:JjaMPsw0
ドランスは不要です
665 :名無しさん:2009/02/06(金) 01:40:09 ID:5JyCTGvu
BMWはドイツでも他の車種に比べ割高。
3シリーズなんか日本で買う方が安い。所得が高い人しか乗ってない。日本みたいに身分不相応なのに乗ってたりする人は少ない。公務員(ドイツでは日本みたいに高所得ではない)車ってあだ名付いてるのはオペル、VW。
666 :名無しさん:2009/02/07(土) 06:26:01 ID:MrOQ3Kdw
嘘付けトランスは必須だよ。なきゃ泣くよ。
667 :名無しさん:2009/02/07(土) 08:00:49 ID:HLOzK5ct
トランスは必須だけど、「ド」ランスは不要ですってことでないの?くだらん揚げ足とりではあるけど
668 :名無しさん:2009/02/07(土) 11:59:10 ID:EOIKd2A7
パソコン本体はトランス必要ないだろ。
ただ、付属のコードは220Vで使うとお陀仏になるんで海外仕様のを買わなきゃ。って、今使ってるのは2006年春モデルなんで、最近のはもしかしたらコードもおkになってるのかもしれんが。
669 :名無しさん:2009/02/07(土) 21:21:35 ID:EEmSJ7RP
トランス何に使ってんの?2年住んでて必要だと思ったことないけど。パソコンとかmp3プレーヤーのACアダプタはもともと240V対応だったし。
こっちで買ったのは家電と照明くらいだけどそんなもん日本から持ってこないよな。
670 :名無しさん:2009/02/07(土) 21:42:03 ID:HLOzK5ct
今はしらんけど、4年ほど前はパソコンも海外もOK仕様でないとトランスが必要だった
当時、海外仕様だったのは東芝とレノボくらい
PS2などのゲーム機は今でもトランス必要だと思うけどね
もちろん欧州版ゲーム機なら必要ないが
671 :名無しさん:2009/02/07(土) 21:45:12 ID:+A+iQshj
自分はACアダプタが240V対応ではなかったので、日本でデジカメ買った時に充電時のACアダプタがどうなってるか確認したら、そのまま使えるけど充電終わったらコンセントに入れっぱなしてしておくなってことだった。多分、メーカーによってその辺微妙に違うだろうから、自分の機種がどんな仕様かHPなりで確認しておくといい。
自分、6年くらい前にこっち用にPC買った時は、国内のみの使用ってなってるメーカーも結構あって驚いた。メーカーによって、海外での保障とかも全く対応違うんで、これから選ぶんだったらその辺も調べたほうがよろし。
672 :名無しさん:2009/02/07(土) 22:50:12 ID:EEmSJ7RP
海外対応を謡ってなくてもACアダプタをみると240V対応ってこともあるんだよね。充電器の類も幸いそうだったので使ってる。高電圧対応メガネケーブルなんかは必要だけど。もちろん保障外だけど、実際海外保障ついていてもまともな対応してもらえないという話を聞くので。
673 :名無しさん:2009/02/08(日) 19:07:32 ID:pDrf/EXc
>>665
3シリーズと5シリーズのユーザー層とファン層は違うの?
ユーザー層とファン層それぞれについて教えてくれると嬉しいです
674 :名無しさん:2009/02/08(日) 19:56:38 ID:hKgCVkUD
うざ。
いい加減BMWの話は車種板でやってよ。
675 :名無しさん:2009/02/09(月) 03:44:36 ID:72dLRbeO
>>673
おまいは何が聞きたいのか良く判らん。
676 :名無しさん:2009/02/09(月) 11:55:10 ID:t/36l/wI
>>648
ドイツは家庭崩壊が激しいから
日本人には想像つかないだろうな
677 :名無しさん:2009/02/09(月) 23:04:55 ID:iHmx+X3w
>>675
俺は、3シリーズが5シリーズの妥協案として存在してるんじゃないかってことが心配なんです
678 :名無しさん:2009/02/10(火) 00:41:10 ID:EvujFzGJ
うんうん、それはしんぱいだね。
679 :名無しさん:2009/02/10(火) 00:47:55 ID:Qn/fN1O4
>>678
本当に心配ですよね!!更なる情報を求めます!!
とかレスされるからやめろよ。
680 :名無しさん:2009/02/10(火) 03:22:25 ID:z3iISUkw
>>677
車格なんぞドイツ車全てのメーカーにあるぞ。
だから何?ていうか5より価格も高くて高性能な3あるじゃねえか そんなことユーザーならしっとるがな。
他人の目ばかり気にするおまいの心が情けないわ。
681 :名無しさん:2009/02/10(火) 18:20:30 ID:NZqPKXv8
お前ら、俺は677に興味津々だぞw
>>677 さん、心配しないで。 3シリーズは5シリーズの妥協なんかじゃありませんよ。もうちゃんとした一人前です。だから今夜は安心して寝てくださいね!あとは僕に任せて。 そっと見守っててくださいね。
682 :名無しさん:2009/02/10(火) 20:41:53 ID:EvujFzGJ
5シリーズが7シリーズの妥協案じゃないか心配になってきた
683 :名無しさん:2009/02/10(火) 22:27:35 ID:BdHRy2UB
>>680
他人の目が重要なんじゃなく、3シリーズが好きだから気になるんです
684 :名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:20 ID:HdZ1p6sC
>>683
なら5なんか気にすることないだろ。
俺も昔から3派だよ。
685 :名無しさん:2009/02/11(水) 05:11:30 ID:LN7BONoy
>>677みたいなこと言われると1シリーズが不憫でなりません
686 :名無しさん:2009/02/15(日) 12:39:10 ID:VzYeIee5
なぜドイツ女性と黒人男性の結婚は多いの?
貧乏な黒人を養う女性多いですね。
クラムみたいに混血児平気で生むし。
黒人男性にとり、ドイツは天国かも。
すぐ抱けるし、生活も面倒見てもらえて、結婚も出来る。
687 :名無しさん:2009/02/17(火) 09:26:27 ID:/9ARtCbU
何が言いたいんだろw
688 :名無しさん:2009/02/17(火) 14:23:58 ID:5xCmsMqw
あっそれ釣りですよ
689 :名無しさん:2009/02/18(水) 03:11:50 ID:cYkrX2Gq
アウグスブルクで日本語が使えるネットカフェってありますか?
690 :名無しさん:2009/02/18(水) 03:13:28 ID:cYkrX2Gq
↑
日本語閲覧が出来るPCがあるネットカフェの意味です。
691 :名無しさん:2009/02/20(金) 05:28:20 ID:OROEHDSY
ネットカフェって頼めば設定してくれると思うけど。
692 :名無しさん:2009/02/20(金) 18:19:28 ID:B2iaHCHn
ドイツ産レバーペーストのパック詰め
安かったんで考え無しに買ってきたんだけど
これ現地の人はどうやって食べてるんだろ??
693 :名無しさん:2009/02/20(金) 20:19:56 ID:sr/iD0oR
ドイツって中国人大好きなの?
よく日本の戦争問題に絡めて、中国擁護するけど。
ドイツ女性に、中国男性はもてるの?
694 :名無しさん:2009/02/20(金) 21:00:21 ID:PbxPUwRg
中国人は世界中で嫌われてるんじゃね?
695 :名無しさん:2009/02/20(金) 21:05:51 ID:uGl4gfaN
>>692
パンに塗って食べるよ
ドイツの灰色パンには合うけど、日本の食パンは合わないかも
696 :名無しさん:2009/02/20(金) 21:06:48 ID:mQ12Kig2
>>693
そうでもないと思う。
中国人と思われたら、正直に日本人って言っておいたほうが得な気がする。
697 :名無しさん:2009/02/20(金) 21:20:15 ID:A6HMi6Mn
>>695
自分は黒パン系一切駄目なのでバゲットやトーストと食べてるけど美味いよ。
698 :名無しさん:2009/02/21(土) 09:37:39 ID:ZR9uG+0i
>>689
駅前広場のすぐ向かいにあるネットカフェは、日本語読めた。
3年前に住んでいたときは、そこに通ってたけど今もあるかな?
699 :名無しさん:2009/02/21(土) 21:20:02 ID:k2/ulXdt
>>695
ありがとう。パン屋でライ麦パンでも探してみるよw
700 :名無しさん:2009/02/23(月) 10:42:38 ID:dK0AC/TD
ドイツ人は中国人好きじゃないのに何で中国の肩持って戦争責任追及して、日本を批判罵倒しまくるの?
701 :名無しさん:2009/02/23(月) 10:47:42 ID:P1mx4Qmt
自分たちの罪を目立たなくしたいから。
でもナチスのやったことはどう見ても正当化できない。
それに対して日本は自衛戦争的な意味があったことは間違いない。一部の戦争犯罪的行為は戦争ならどこでもあること。
戦争犯罪という言葉は戦勝国を正当化するために作られたもので、その証拠に戦勝国のやった戦争犯罪的行為はほとんど処罰の対象になることはない。
欧米のかつての植民地政策に対しいまだになんの処罰もなされてない。ロンドンやパリが核で焼き払われても文句は言えないくらいのことはしている。
702 :名無しさん:2009/02/23(月) 10:54:46 ID:HlgqAF4K
戦争責任より、あの目のアップの捕鯨問題の看板嫌だなあ。
703 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:38:25 ID:ranAgT06
>>700
利用して裏切るのはドイツのお家芸だから。
今度は中国利用したいだけでしょ。
基地外は相手にしないのが一番。
罵り合いでも何でも相手にされることに喜びを感じる人たちだから暖簾に腕押しでシカトしてやるのが効果的。
相手にされなくなるといきなり今までのことリセットして何事もなかったかのようにしれーっとご機嫌伺いに振舞いだすからずっと冷ややかな目で見てやってればいい。
これがほとんどのドイツ人の行動パターンだから。
(それが普通に通用する人間関係と社会だから理解不能)
それか徹底的に言葉でも行動でも相手を叩き潰すくらい一切の手加減なしで捻じ伏せるか。
704 :名無しさん:2009/02/23(月) 11:45:27 ID:ranAgT06
あ、それに自分のことを棚に上げて周りが見えなくなってやりすぎの挙句
無用な敵を作りまくって四面楚歌の状態に落ちいるまでまったく気づけない空気読めない単細胞アホ人間多いからなあ。
706 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:52:27 ID:Ag5BV18F
ドイツのアウトバーンのスピード出しすぎを注意する看板
最近、欝系で気分が悪くなる
日本の定型的な文字だけの看板やアイドルを使ったものより効果ありそうだがグシャグシャになった車体にちょこんと乗ってる「赤ちゃん乗ってます」のボードとか幸せそうな家族写真の下に死亡をしめす黒十字架と名前が書いてあったり…欝だ
707 :名無しさん:2009/02/24(火) 06:40:24 ID:uMU/mQuE
>>703-704
心当たりありすぎてワロタw
708 :名無しさん:2009/02/26(木) 17:45:34 ID:bQaOLoX3
4月に2週間弱ほどドイツ旅行します。ロマンチック街道とケルン。そこでビジターで利用できるフィットネスジムを探しているんですがドイツに全国展開のジムとかってあります?
日本で言うとティップネスみたいな。
709 :名無しさん:2009/02/27(金) 06:08:28 ID:Li12mOjT
ジムのことは知らないけど、せっかく来るなら屋内で日本と変わらないことするよりも自然の中をジョギングしたり貸し自転車でサイクリングしたりしたらドイツっぽいよ。そんなにジム狂ならロマンチック街道を自転車で行ってもいいし。
あとそこらの公営プールは歴史的な建物だったりなんだりで面白いかも。
710 :名無しさん:2009/02/27(金) 07:36:58 ID:id7ND9ZV
ありがとうございます。
でも筋トレがしたいんです。
711 :名無しさん:2009/02/27(金) 13:57:23 ID:WhYeXDfC
今、日本に帰ってきてて、ドイツの携帯(ボダフォン)が、普通に使えるみたいで驚いているんだが...
ただ、向こうからかけさせるときの番号がわからんorz
712 :名無しさん:2009/02/27(金) 14:23:39 ID:a9RpheJ3
>>711
ヨーロッパ内で自由に使えるのと同じように使えるってこと?
自分、ヨーロッパ内あちこち移動する仕事なんだけど、現在いる国から現在いる国の番号にかけてても、ドイツ中継することになるしその分の料金は契約者が負担することになるから注意。
かけさせる時は、普通に従来の番号でかけさせ、相手側はドイツ国内分だけの料金負担。
ドイツから日本への国際電話分は契約者負担。
713 :711:2009/02/27(金) 16:22:37 ID:WhYeXDfC
>>712
そう。ソフトバンクの表示が出て、日本国内どこでも普通に掛かるみたい。(一件試しただけだけど)料金のことは考えなかった...orz
まあ、超緊急時に使うってことで
でも、知らない奴がこんな時に限ってドイツからじゃんすか電話変えてきたら、俺、困る?
714 :名無しさん:2009/02/27(金) 16:47:23 ID:a9RpheJ3
>>713
すげー困ることになる。
でも、それ料金について一度確認した方がいいよ。
715 :名無しさん:2009/02/27(金) 17:38:30 ID:lL8cY9br
なんか役所から個人識別番号みたいなの来た?
何に使うんだろう。
716 :名無しさん:2009/02/27(金) 18:44:12 ID:Li12mOjT
>>713
ていうか例え電源切ってても、SMS送られてくると最後に電波拾った国の情報を元に転送して探し出そうとするから国際転送料がかかる。
海外にいることを知らない友達がじゃかじゃかSMS送って猛烈な請求が来た同僚がいる。
というわけで使う予定のない携帯はドイツ国内で電源を切って、それ以降ONにしないこと。
747 :名無しさん:2009/03/20(金) 16:06:16 ID:6zvsoFHY
ここ数年色んな人のブログで見るスパムってドイツで言う
レバーケーゼみたいなもん?
両方食べたことある人の意見求む。
748 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:35:19 ID:RuU07kX+
レバーケーゼ+保存料=スパム、って感じ
749 :名無しさん:2009/03/20(金) 17:38:15 ID:zq2ptPZR
保存料かw
食感とか味は同じと思っていいのかな?
750 :名無しさん:2009/03/20(金) 19:42:38 ID:9fKTt3B1
スパムっていったら
「18歳のえっちな女の子が遊び相手を探していま〜す。ここに登録してコンタクトしてね!」
とか
「バイ○グラXXドル処方箋なしでOK。これであなたのパートナーも大満足!」
みたいなメールのことだろ?
まあ冗談として両方食べ比べたらいいじゃん。
どっちも大して美味いもんじゃないよw
751 :名無しさん:2009/03/20(金) 20:02:19 ID:eCIfK3aD
>>750
あれ?ドイツにスパムって売ってる?
デパ地下とか?
752 :名無しさん:2009/03/20(金) 22:07:33 ID:/GFumP/W
4月からニュルンベルグに住むんだけど
向こうの気候ってどんな感じかな?
去年の夏にフランクフルトに行った時は
寒くて長袖着てたんだけど…
753 :名無しさん:2009/03/22(日) 01:25:40 ID:DF7qtQGC
もうドイツ人の傲慢さにはうんざりーーーーーーーーー!
757 :名無しさん:2009/03/27(金) 06:48:22 ID:Z1zjU/nV
>>753
この国の中ではそれで人間関係成り立って(?)いて、
当たり前で普通の態度だから誰も傲慢だなんて思っていないかもね。
ドイツ人がいまだに嫌われているのは戦争やナチの影響だとおめでたくも思い込んでいるくらいだから。
相手を思いやるとか自己を振り返って反省するなんてこの国の大多数の国民には無理。
758 :名無しさん:2009/03/27(金) 09:06:42 ID:sLbFizSt
あー、確かに。
俺に嫌われた理由が理解できていないっぽい反応を見たことがある。。
760 :名無しさん:2009/03/28(土) 17:30:56 ID:81hn2bM5
なんでドイツ人てオペルを始めとする自動車産業の支援に反対なのさ。
ドイツ経済って自動車産業だけで保ってるようなもんなのに。(他の産業なんて随分前から死んでるし)
ドイツ人と話してても感情論だけでワケワカンネ。バカなの?死にたいの?
今のドイツに小泉・竹中みたいのがいたら昔の日本みたいにバカ勝ちするかもね。ドイツの左翼系と言ってること一部被ってるし、当時の日本みたいに経済のケの字もわかってないようなバカが多いし。
761 :名無しさん:2009/03/28(土) 20:16:17 ID:WlcweHAk
格差社会なんです。
みんながみんな大学に行くわけでもないんです。
762 :名無しさん:2009/03/29(日) 00:23:02 ID:/ZVBLLNM
大学行かんでも、経済の教養はつくと思う。
普通にドイツの本屋とかでも良い本売ってるし、仕事によっては自然と身につくし。つーか、ドイツの大学生とかって左翼かぶれでそろって経済オンチだぜ。左翼的でも一部の思想や理論はちゃんと論理的で良い所もあるけどさ、ドイツの大学生って短絡的感情論にまかせた偏った頭でっかちが多くない?日本の無関心学生もどうかとは思うけど。
763 :名無しさん:2009/03/29(日) 00:32:42 ID:ec7mk4ih
オペルをドイツのカーメーカーだと思ってないからだろ。
764 :名無しさん:2009/03/29(日) 01:09:13 ID:fyODVd/Q
潰れるGMに追銭したくないんだろ。フォードと違ってGMの外国ブランドは不良資産ばっかりだからな。オペルは一回潰して、アウディに拾ってもらった方がいいと思う。
765 :名無しさん:2009/03/29(日) 08:08:56 ID:gDT+iQo8
>>762
凄い、全面的に同意
766 :名無しさん:2009/03/29(日) 08:49:14 ID:CzNq65G3
日本だと左寄りになってていいのは高校生まで。
いい年こいてマルクスだのなんだのいってるのはアホ。
767 :名無しさん:2009/03/29(日) 13:21:38 ID:fyODVd/Q
ヨーロッパで生きていこうと思うなら、左だな。
CDUだって、日本の民主党、へたすりゃ共産党より遙かに左だろ。
768 :名無しさん:2009/03/29(日) 22:43:59 ID:TtK0j8Gs
日本の民主党や共産党っていきあたりばったりで、まともな信条や政策があるとは思えんのだが。
左でも右でも情勢によって政策なんていくらでも変わるし、どっちも場合によっては必要になるけど、理論的思考を放棄した感情論だけのイデオロギーバカは左右問わず百害あって一利なしだよ。ドイツの大学生や日本の左は大抵がそういうイデオロギーバカだらけなのが問題なんだと思う。
オペル一回潰すって、潰れた場合の直接的、間接的影響考えればそれとんでもないぞ。それならまだ、普通にさっさとアウディ(つーかVW?)に買収させた方がマシでね?
769 :名無しさん:2009/03/30(月) 04:06:02 ID:cNpoZY4f
ボーフム等の工場はすでに整理が終わっていて、オペルの車体・エンジン共にほとんどドイツで作られてない。
経済波及効果の高い鉄鋼もアントワープの工場はフランスから調達しているしイングランドの工場にいたっては、部品は全てアメリカと韓国のGMお抱え工場製。莫大な負債を抱えているから、清算しないで買収するとなるとさすがのアウディもバランスシート上無理がある。そしてその債権者は他ならぬGM。ドイツ人にとってみりゃ潰したところで自分らへの影響はそんなにないし、救済はまさに税金でGMへの借金返済をしているようなもんだ。
先月サーブが潰れて、スウェーデン経済になんか影響あったか?皆無でしょ。倒産させて、アウディ傘下のSEATの組み立て部門として再生するのがよろし。
770 :名無しさん:2009/03/31(火) 06:49:53 ID:zi9OiE53
普通にオペル要らないんじゃないかな。
GMにとっては必要だったかもしれないけど、ドイツの車メーカーにとっては別に拘るほどのブランドでもないのでわ。
でも今までオペルと取引してた人は困るのかな。
771 :名無しさん:2009/03/31(火) 22:33:01 ID:6zpasR6v
リュッセルスハイムはまあそこそこオペル町って感じではあるがね。
772 :名無しさん:2009/04/01(水) 01:47:34 ID:OnUM9glL
オペルいらないって簡単に言うけど、そんなに人気ないのなら
VDAの去年の統計でオペルが4位なのはなぜ?
今増加している低所得層が小型車を買おうと思ったら
Polo、Corsa、FiestaやTwingoくらいしか選択肢がないのに、
その一つが無くなるのは影響が大きいと思うけどね。
773 :名無しさん:2009/04/01(水) 05:29:29 ID:yHf7c7Yn
日本からドイツへ小包を送る場合、料金やスピード、検品の厳しさ等を鑑みて、日本郵便とDHLとどちらがいいのでしょうか?
774 :名無しさん:2009/04/01(水) 05:57:29 ID:JgvEvF7z
税関チェックは荷受会社関係ないでしょう。
EMSが安いんじゃないの。速ければ3日で着くよ。
そんなに速くなくていいのに、って場合はSAL便で。7-10日くらいで着く。
775 :名無しさん:2009/04/02(木) 00:30:05 ID:Tu7BXacW
DHLは個人で利用するには高いと思うよ。
あれはビジネスユースでしょう。
776 :名無しさん:2009/04/02(木) 10:11:25 ID:75PXFtVH
英語で俺もなら ミートゥ
ドイツ語なら何て言うんですか?
777 :名無しさん:2009/04/02(木) 16:33:59 ID:C4Qkl0Jl
Ich auch.
779 :名無しさん:2009/04/04(土) 00:25:38 ID:hWMau9uY
ドイチェバンクから引き落とされる
Saldo der Abschlussposten QM ナントカカントカって何?
14.97ユーロ引き落としになってるんだけど。。
780 :名無しさん:2009/04/04(土) 16:04:13 ID:S3XJo4rv
羽田-ドイツ間、1日2便就航へ当局間で合意
国土交通省は3日、羽田空港とドイツを結ぶ定期便が1日2便(週14便)まで運航できるようになると発表した。
2日まで東京で開いた日本とドイツの航空当局間協議で合意したもので、運航は2010年10月に予定する羽田の第4滑走路の供用開始後に始まる。
日独双方の航空会社が旅客便と貨物便を運航する。羽田を午後10時―午前7時に発着し、フランクフルト、ミュンヘン、ライプチヒなどドイツの主要地点と結ぶ。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090404NT002Y99103042009.html
781 :名無しさん:2009/04/04(土) 17:50:07 ID:AfxeFl+J
>>779
ドイツ人も疑問に思った様で。
そしてああでもない、こうでもないと言い合った様で。
http://www.casemodder.de/thread.php?postid=537238
結局、口座維持費ではないかと言う話になったみたいよ。
782 :名無しさん:2009/04/04(土) 20:40:00 ID:XEgNNbRe
5年以上も前のモデム使ってたんでtT-Comから飛び込みセールスのVodafoneに変えてみた。
電話料金・ネットのセットで今までよりかなり安くなるし、新しいモデムもくれるって言うから。
セールスのお姉ちゃんが「数週間したら工事の人が取り付けにくる」って言ってたんだけど今日、新しい機材が送られてきただけだったんで、電話で問い合わせたら取り付けは自分でやれと。
それは全然OKなんだけど、電話番号もメールアドレスも今までのまま。
結果、新しいモデムもらって、回線速くなって快適で料金も安くなって、変更に関する手間もいらず。
なんか騙されてる??
783 :名無しさん:2009/04/05(日) 08:14:57 ID:/sy3iahM
>>780
国交省のHPみたけど「フランクフルト、ミュンヘン、ライプチヒ等」としか記載がない。デュッセルは対象外なの?
784 :名無しさん:2009/04/09(木) 23:06:58 ID:zzHYp/0N
すみません、何年か前から、テレビとかで、高温水蒸気を使って汚れを落とす器械の宣伝してますが、使ってる人います?あれで、焼き網の焼け焦げとか、うまく落ちますか?
785 :名無しさん:2009/04/11(土) 06:22:41 ID:jolUBih8
イースターということで卵チョコとかうさぎチョコとかもらったんだけどお返しするべきなのかな。何にも準備してないし。クリスチャンじゃないけど。
786 :名無しさん:2009/04/12(日) 07:27:46 ID:a9ab4535
Pennyに売ってる激安のやつを返せばよろし。
787 :名無しさん:2009/04/12(日) 17:31:29 ID:uKKjfigz
ワロタw
もう休日で店開いてないから別の機会に何かしよう。
796 :名無しさん:2009/04/17(金) 23:53:03 ID:NkAhaoiE
旅行会社がやってるドイツ発どっか行きのツアーってのはおひとりさまは居心地悪いのかな?
週末とかちまちまどっか行こうと思うんだけど。。
798 :名無しさん:2009/04/18(土) 01:37:42 ID:JFCKXs2U
>>796
ドイツの旅行会社がやってるやつ?
一人でじゃないけど参加したことあるけど、結構一人参加いるよ。男で。
こっちの人たちってあっという間に友達になって新しいグループ作るから、それに入り込めれば寂しくはないと思う。
ずっと一人でいても大して周りは気にしないし。
たまにしかデジカメ触らないおばちゃんたちばっかだから、設定とか手伝ってあげたら滅茶苦茶感謝されるよw
挨拶とかきちんとしてれば嫌われることなく、最後には結局仲間意識出てきたり。
799 :名無しさん:2009/04/18(土) 06:11:10 ID:JujFdlr9
「こっちの人たち」ってドイツ人?
旅行会社はドイツのでも日系でもどこでもありで。
私は礼儀関係はきちんとしてますし、一定の水準以上のひとならどんなひとでも上手くやって行けますが、正直旅に出てまであんまりひとに気を使いたくはないです。・・・特にドイツ人にはw
グループ作った連中がウザそうですね。個人旅行よりツアーがお得でお手軽かなと思ったのですが、やっぱり個人旅行かな。
800 :名無しさん:2009/04/18(土) 07:03:54 ID:YOt3o2hV
>>799
「こっちの人」とはもちろんドイツ人。
普段それなりに人間関係が築ける人なら、苦になるくらい人に気を使わなくても十分居心地のいい距離感を保てるはず。
気を使わない人は本当イライラするくらい身勝手でそういう人は団体旅行とかこないで欲しいと誰もが感じてるのが分かるから。
個人旅行は気楽だけど、ツアーは安いよー。
Lidlのパンフレットに載ってるような、自家用車使ってホテルだけ手配っていうのもいいかも。
801 :名無しさん:2009/04/18(土) 08:05:36 ID:JujFdlr9
>気を使わない人は本当イライラするくらい身勝手で
そういう人と一緒になるとせっかくの旅行気分も台無しだね。
あんまり安いツアーはやはりそれなりの人たちが来るのでそういうリスクが高いかも。
もともとの質問の趣旨はカップルや家族、グループじゃないと浮くかな、ということだったんだけどね。
欧米は個人主義っていうけど、実は日本の方がひとりで楽しく生きやすいと思った。こっちの人たちがどんなに醜いのでもいいからとりあえずパートナーみつけてカップルになろうとしたりするのは社会がおひとり様向けじゃないからだろうね(性欲が強いのかもしれんけど)。
・・・ところで日本人並みに「気をつかう」ドイツ人ってのも見てみたい気もするw
(日本人も若いひとはおかしなひとが多いけど)
802 :名無しさん:2009/04/18(土) 08:27:21 ID:Wc3kOkvP
>>801
「浮く」というか嫌われたり避けられたりするのは「一人参加」ということではなくて、グループであろうとカップルであろうと身勝手な人たち。特にカップルは自分達の世界を邪魔されたくないばかりに相当迷惑な行動取ることある。
ドイツ人でも一人でいるのが好きな人いるから、一人だからという理由では浮かないよ。
面白かったのは、一人だと部屋代割り増し料金取られるからって離婚した老夫婦がカップルで参加してて旅行中は全く別行動取ってた。お互い友達作って楽しんでたけどね。