150 :名無しさん:2008/05/06(火) 18:14:56 ID:wo1zlFLa
瀬戸物などの燃えないゴミってどうやって出してます?
再生ゴミ(古新聞、プラなど)以外はごちゃごちゃにしてアパートのゴミ箱に捨てて良いのかな?
151 :名無しさん:2008/05/07(水) 01:38:36 ID:7cEzI09S
ポルディ王子デブったな

152 :名無しさん:2008/05/07(水) 05:48:57 ID:xh1jGACt
ドイツで人気の日本人女性グループがいるって聞いたんですけど、本当ですか?
昔の話しか、最近の話しかはよくわからないんですが…
153 :名無しさん:2008/05/08(木) 00:38:21 ID:UsMyrRDw
>>144
閑散としてますがいいところです。
落ち着いた地方都市で、夜も比較的安全だと思います。
冬は特別に寒いです。現地の方はかなり地味ですが、空港ではバリバリのブランドファッションも見かけるので謎ですw
ドレスデンへの転勤や出張の方って、どういう関係の会社にお勤めなのですか?IT関連の工場が多いという話はよく聞くのですが。
154 :名無しさん:2008/05/08(木) 01:29:11 ID:AIyr7xSz
9月のフランクフルト辺りの気候について教えてください
地球の歩き方によると寒そうなこと書いてますが、やはり下旬ともなると日中外で何かするには半袖じゃ寒いですか?
155 :名無しさん:2008/05/08(木) 03:08:45 ID:CwBWPvOx
今から今年の九月下旬の気候なんてわからない。
それに寒いか暑いかなんて人によって違うから。
ちなみに去年は9月下旬日中半袖着てる人はほぼ見てない。
女の子はブーツはいてた。
156 :名無しさん:2008/05/08(木) 03:33:16 ID:lOTAuLdp
>152
SHANADOOのこと?
ttp://avexnet.or.jp/shanadoo/index.html
人気なのかどうかは知らないけど、新曲が出るとVIVAで良くみる。
157 :名無しさん:2008/05/08(木) 03:47:49 ID:AIyr7xSz
>>155
やっぱそうですか・・・
年によっても違うんですかね
ブーツってことは
一般的に寒さ対策していくほうがいいみたいですね
158 :名無しさん:2008/05/08(木) 06:15:37 ID:bmx1nCUu
ヨーロッパの高速道路事情を知ろう。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210193672/
ヨーロッパの道路事情について語るならここに来ておくれ。
参考サイトなどをリンクしてくれると嬉しい
交通政策板の住人に教えてほしい。
159 :名無しさん:2008/05/10(土) 01:16:08 ID:QuzXb5ui
>>124
亀レスだけど、まだ読んでるかな?
Freistellungsauftragを提出して
利子収入が一年で合計801ユーロ以下だと税金30%が免除される。
それ以上になると、801ユーロを越した分に30%の税金がかかるようになる。
(SparbuchとかにはZinsen sind steuerpflichtigって書いてあるはず)
夫婦だと1602ユーロまで。でも夫婦で一緒に計算するメリットがわからん。
ちなみにこれはいつ提出してもいいし、いつでも変更できる。
複数銀行に複数貯蓄口座があるときは、銀行ごとの金額の割り振りに注意。
160 :124:2008/05/14(水) 18:45:04 ID:S1kKtdns
>>159
読んでます、詳しくありがとうございます!
そんな制度があったんですね。
利子収入は801ユーロ以下になる予定だから出すべきですね。
ちなみにネットバンク無事開設できました。
Freistellungsauftragの申請用紙、どこで手に入るか問い合わせてみます。
161 :名無しさん:2008/05/14(水) 19:11:45 ID:puGfOS/3
10年位前まではひとり6100マルクまでだったんだけどね……10年でほぼ4分の1ですよ。
ドイツは割と利率いいから、ちょっと小金貯めると801ユーロは結構あっという間。
162 :140:2008/05/16(金) 22:55:50 ID:D54OifZ4
クヌートの切手、手に入りました。
シートで買うと周りが足(手)跡がいいですね。
まだどこの郵便局でもあるようでした。
皆さん、ありがとうございました。
168 :名無しさん:2008/05/19(月) 18:17:54 ID:wbuU7Lxm
ドイチェバンクに口座を持っていて普段の買い物は、ecで支払いしてます。
今度フランスに旅行に行くのですが、ecでの支払いって可能ですか?
家族の間でも国が違うからだめじゃないか、とか
通貨が同じだからいけるかもと意見が分かれています。
ご存知の方いらっしゃいますか?
169 :名無しさん:2008/05/19(月) 18:33:31 ID:DCNwD1hJ
http://forum.frankreich-info.de/viewtopic.php?f=11&t=2047&start=0
いけるっぽい。お店にMaestroマークあるなら試してみては。
ただ手数料かかるかも。ATMだと5ユーロくらいだけどそのくらい。
170 :名無しさん:2008/05/19(月) 21:50:26 ID:vBnm104P
ありがとうございます。
拙いドイツ語力ですが、なんとなくはわかりました。
Maestroというのはドイツのecマークと同じ意味という捉え方であっていますでしょうか?
171 :名無しさん:2008/05/19(月) 22:30:03 ID:DCNwD1hJ
http://de.wikipedia.org/wiki/Maestro-Card (画像あるから見てみて)
まぁ同じと考えていいんじゃないかな。
172 :名無しさん:2008/05/20(火) 19:26:20 ID:XV3cGBHu
2008年デュッセルドルフ/NRW日本デー 6月14日
http://www.japantag-duesseldorf-nrw.de/index.php?id=305&L=5
この祭りは有名なんですか?
100万人規模とありますがほんとですか?
中国デーとかフランスデーとかもあるんですか?
174 :名無しさん:2008/05/20(火) 20:56:24 ID:udZSapHk
>>174
有名です。花火は歩けないほど人でうまります。しかも近年はアニメオタクで
いっぱいです。コスプレ見るのが楽しいです。
日本人がたくさんいるからやる祭りなので、中国デーやフランスデーは
ありません。
175 :名無しさん:2008/05/21(水) 12:52:21 ID:60rQoEsS
>>174
そうなんですか
オランダとかフランスで移民が問題になってるって聞きますが
ドイツの日本人はうまくやってるみたいですね
176 :名無しさん:2008/05/21(水) 14:01:19 ID:uhqwsv6Y
フェラーリF430アウトバーン300km
http://m.youtube.com/details?v=-dOtdGX9sPM&warned=1&v2=1&locale=ja_JP
ポルシェ996turbo アウトバーン 313km
http://m.youtube.com/details?v=34Yxe4g14yU&warned=1&locale=ja_JP
177 :名無しさん:2008/05/21(水) 15:45:44 ID:am+t5J3s
デュッセルドルフの日本人は「移民」なの?
せいぜい「お客さん」じゃないの。
178 :名無しさん:2008/05/21(水) 21:29:30 ID:RQkEmspf
しかも上客
179 :名無しさん:2008/05/22(木) 01:30:32 ID:D7x8xFHV
>>174
フランスデーはあるだろ。
180 :名無しさん:2008/05/22(木) 08:41:49 ID:dm4vfkzq
デュッセルドルフはトルコ人が一番多いみたいだけど、目立ちますか?
181 :名無しさん:2008/05/22(木) 22:58:42 ID:QQmIKIS5
そんなことはない。ドイツ人の方が圧倒的に多い。
185 :名無しさん:2008/05/24(土) 15:08:18 ID:I2VwQkd5
>>172
フランスのジャパンエキスポは日本でも記事になったが
ドイツのは記事にならんね。
やっぱ、日本じゃ文化や芸術=フランスであって、そのフランスで認められた!
って話題の方が注目されるのかな。
けど、ロシアで日本ブームって記事もあったし
最近ドイツの扱いが小さいのかな
186 :名無しさん:2008/05/26(月) 23:38:35 ID:liRsGAf0
ドイツ関連はニュースにしたところで、目新しさを感じられなくて話題性が低いのかもよ。
芸術・文化分野ではあまりドイツとイメージ結びつきがたいし
(音楽なら多少はあるかもしれないけど、やっぱりオーストリーの方が格上に思われているかも)工業技術分野ならまだイメージ的にドイツと結びつき易く(あくまでもイメージだけどねw)話題性が高いと思う。
ロシアやその他の(滅多に日本で話題に挙がらないような)国なら意外性と目新しさで十分なニュース性にんある。
ここ数年でドイツ関連はもう十分すぎるくらいニュースになって、もうお腹いっぱい、食傷気味なんじゃない?
187 :名無しさん:2008/06/05(木) 17:44:37 ID:NcuQH/3F
最近ドイツの日系企業では欲しい人材が集まらないらしいね。
優秀な人間はドイツの企業へ入ってしまい、日系企業には行きたがらないらしい。
188 :名無しさん:2008/06/05(木) 17:49:22 ID:NcuQH/3F
約5%の日系企業が毎年ドイツから撤退しています。
日系企業の実態調査について 2007年度
1 NRW州内の日系企業数は488
2 製造業に分類される企業において、日本人駐在員一人当たりの
現地採用者は14.5人
3 新規進出29社、撤退24社であり、入れ替わりが激しい。
4 製造業が占める割合は60%
http://www.dus.emb-japan.go.jp/profile/japanisch/j_wirtschaft/080100_text.pdf
189 :名無しさん:2008/06/05(木) 18:11:43 ID:xxp5OX0g
EUって日系企業に対する嫌がらせ多いしな。
日本企業を狙った環境などもっともらしい理由をつけた規制が多い。
190 :名無しさん:2008/06/06(金) 00:51:54 ID:8BbY61c6
ドイツに住みたいんですが、現地の人でも就職は難しいですか?
今は北欧で仕事していますが同じフロアにドイツ人が結構いるので、こんな田舎までこないといけないくらい仕事ないのか?と思ってしまいました。
191 :名無しさん:2008/06/06(金) 04:48:27 ID:bcjG1AbL
直接そのドイツ人に聞いてみたらいいよ
192 :名無しさん:2008/06/06(金) 05:26:46 ID:p/KvAhfB
デュッセルの日系企業の日本人駐在に感謝しなさい。
おまえらに金落としてやってるんだから。
193 :名無しさん:2008/06/06(金) 08:51:06 ID:uyVq8v6K
新手のネガティブキャンペーンだな
194 :名無しさん:2008/06/08(日) 21:41:49 ID:PB6aPypd
この度デュッセルドルフに転勤することになった28歳男なんですが、同世代の日本人サークルって沢山あるのでしょうか?
休日はフットサルやスノボしてワイワイやりたいのですが・・・
195 :名無しさん:2008/06/09(月) 16:48:18 ID:f6M3r77c
>>194
あなたがどれだけ日本的に働かされることになるかわかりませんが、出来ればちょっと郊外に住んで地元のサークルに入ったりすると楽しいのでは?言葉なんか出来なくてもスポーツなら大丈夫。
デュッセルはその気になれば日本語だけで生活できるけど、危険なのは
・ドイツらしい思い出が残らない、
・実はドイツに暮らしているというギャップに苦しみ海外生活が鬱になる。
ドイツ人とサッカーやるような人は鬱にならないでしょう?最初の勇気だけですよ。
196 :名無しさん:2008/06/13(金) 23:07:53 ID:OXP3fjVy
ベルリンで生で食べられるような鮮魚を扱ってる店、だれかしりませんか。
ベルリン在住者の某掲示板で聞いたら速攻で消された。お店関係の質問は金払って告知板にのせろだと。
告知板に質問を載せたらドイツ人の魚屋がわざわざ日本語のサイトを調べて、個人的に電話してくれるってのかよ。
わけわからん。ていうか、そんなにスポンサー囲い込むのに必死かよ。
なんか、別の欧州国の某都市の某日本人会といい、ヨーロッパの日本人会ってやたら卑屈なくせに、自分のシマでだけやたら態度がデカイ人が多い気がする。
別の大陸での滞在のときはそうでもなかったのに。
(少なくともベルリンの)ドイツ人は優しい人多いけど、魚なんてなんもわからんってのばっかだしなぁ。
197 :名無しさん:2008/06/14(土) 12:28:36 ID:jGEYz4Dh
ベルリンじゃないけど、最近うちの近くに新しくEDEKAができた。とりあえず生でも食える。でも隣町のカルフールの方が鮮度はいい。
198 :名無しさん:2008/06/14(土) 20:05:01 ID:xKYMXveV
>ヨーロッパの日本人会ってやたら卑屈なくせに
ここは禿同だな。オランダのも酷い
199 :名無しさん:2008/06/15(日) 02:42:15 ID:V5cjOk4z
>>196
あ〜あの掲示板は本当〜に徹底してて
店の名前がちょっとでも出ると速攻削除だからね・・・
デュッセルネットで聞いたら案外情報得られるかもよ
200 :名無しさん:2008/06/15(日) 03:02:27 ID:r2ArrZbY
質問があります、
ドイツの都市のVilsbiburgは
カタカナではなんと表記するんですか?
201 :名無しさん:2008/06/15(日) 11:06:17 ID:aG1XSYOA
フィルスビブルク
202 :名無しさん:2008/06/15(日) 15:28:13 ID:3+y50Kt0
↑ありがとうございました(:_;)
感謝します
203 :名無しさん:2008/06/17(火) 06:19:50 ID:yc8bkgM8
大家さんがチャリ直してくれたから何か御礼に持っていこうと思うんだけど、何がいいかな?今のところチョコ屋のチョコかワインにしようと思ってるんだけど。
204 :名無しさん:2008/06/17(火) 14:53:05 ID:gBLm+S9H
>>203
アルコールは飲めない人がいないか?
205 :名無しさん:2008/06/17(火) 15:03:28 ID:1ufGjwMY
>>204
わからんとです。
ただ物置と化してる車庫には常にワインが置かれてます。
206 :名無しさん:2008/06/17(火) 15:35:59 ID:s5jLuGJz
お菓子か料理を手造りしては?
207 :名無しさん:2008/06/17(火) 17:02:30 ID:9Td6D2Cj
シンセミアのバッズでももってけ
208 :名無しさん:2008/06/18(水) 04:40:30 ID:kosBkJ4g
>>206
ありがとうございます。チョコのトリュフを手作りしてもっていくことにしました。
>>207?
209 :名無しさん:2008/06/20(金) 05:38:39 ID:cl3ONpnv
全国的に花火あがってんの?w
211 :名無しさん:2008/06/21(土) 06:35:23 ID:7T9AgoDY
>>209
しばらくはどこが勝っても負けても絶叫と騒音と花火の日々が続くw
212 :名無しさん:2008/06/21(土) 16:14:55 ID:xnHUaY8U
次はトルコとドイツかよ。どっちが勝ってもうるせぇんだろうな。
213 :名無しさん:2008/06/22(日) 03:41:56 ID:8piqYhtN
う〜ん、何年か前のドイツートルコ戦のときを思い起こすなあ・・・・
町中いたるところで警察繰り出しての厳戒態勢と交通規制・・・
214 :名無しさん:2008/06/24(火) 04:36:55 ID:oFAUnb2P
すいません、ドイツの都市でEmlichheimは一般的にカタカナでなんと表記しますか? 教えてください
216 :名無しさん:2008/06/24(火) 15:12:14 ID:f4fXUo/D
>>214エームリヒハイムですね
217 :名無しさん:2008/06/27(金) 06:32:57 ID:+JUXT/Na
Merker を メルケル ってのもどうかと。
そのまま言ってもドイツじゃ通じん。
めーぁけえあーって感じだな。
218 :名無しさん:2008/06/27(金) 23:53:18 ID:DSxf8e3v
Rの発音はイギリス語に近いな
219 :名無しさん:2008/06/28(土) 07:20:40 ID:4A+0JCQt
自分>>208ですが、チョコ持っていったのですが、あんましウケよろしくなかった様子で涙です。
ドイツ人て甘党でしたっけ?そういえばドイツの菓子パン異常なほど甘いっすねー。
大家さんは結構よいお年でしたので、あまり甘くないほうがいいかな、と思ってコーティングにはビターチョコを使って中には白玉粉とココアパウダーを混ぜたココアもちみたいなのを入れました。ビターチョコとモチ、どっちがウケ悪かった原因なんだろう……。
ちなみに自分はビターチョコもモチも大好きなので味見では、ウマー!状態でしたorz
だから大家さんにも渡すときに私も味見したけど悪く無かったですよwっていっちゃったw恥ずかしいなああもう。
220 :名無しさん:2008/06/28(土) 07:53:44 ID:qwwAhIig
>>219
多分モチだと思われる
あれは食べなれたアジア人にとっては美味しく感じるけど
慣れない人にとっては「んー・・・」って感じらしいよ。
特に年配の人だと食に関して保守的な人多いからね。
でもまぁ、感謝の気持ちは通じただろうからいいんじゃない?
221 :名無しさん:2008/06/28(土) 17:20:19 ID:jBxP6CLm
味のないガムみたい だっけ。
222 :名無しさん:2008/06/29(日) 05:39:13 ID:xoT99zaX
>>220
そうなでんすか〜。普通にトリュフにしとけばよかった・・・・・orz
でも、確かに感謝の気持ちは通じたと思うので良しとしておきます。
>>221
味のないガム・・・、そりゃあまずいなあ。納得です。
223 :名無しさん:2008/06/29(日) 10:40:25 ID:SQX0ChgR
味の無いガムにココアパウダーをまぶしたらまずそうだね・・・w
224 :名無しさん:2008/06/30(月) 00:36:18 ID:F6RWHktz
だからシンセミアにしいろと(ry
225 :名無しさん:2008/06/30(月) 01:16:13 ID:kI8xK7wa
ドイツ人の教授に嫌われすぎて、厭味をしょっちゅう言われます
今ゼメ末の試験が終われば、お別れできるので最後に気の利いた厭味を言おうと思ってます。もちろん点数が出た後に、ですが。
どの程度の厭味なら、ニヤリで許されますかね?
もちろん、言われる人の人格によりけりだとは思いますが、参考までに
226 :名無しさん:2008/06/30(月) 02:57:40 ID:J1yc7F1s
気の利いた嫌味を自分で考えられないようなバカは日本の恥。
これ以上恥の上塗りをする前に帰国しなさい。
228 :名無しさん:2008/07/12(土) 04:16:52 ID:qKK/JBWn
質問です。
私は、Sparkasseに口座を持っています。
Sparkasseはドイツ国内至る所にありますが、どこの地方のSparkasseでも
自分の地方のSparkasseの口座に振込みできるでしょうか?
緊急なのでどなたかご存知の方、レスお願いします。
229 :名無しさん:2008/07/12(土) 04:52:00 ID:pd78RvY6
ドイツって差別激しいですか??
230 :名無しさん:2008/07/12(土) 05:28:01 ID:lbBfJG6l
>>228
出来るよ。
231 :ぼんぼん:2008/07/15(火) 20:14:36 ID:Arwl0dAE
>217
Merkerって何よ。
232 :名無しさん:2008/07/16(水) 23:56:45 ID:qUp7A4bS
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Paul_Merker
233 :名無しさん:2008/07/18(金) 22:19:48 ID:iQG3/M+V
皆さん、ドイツに渡る際 片道航空券を購入されましたか?
それとも往復1年OPENのチケットとかでしょうか
普通の格安往復航空券を購入して復路キャンセルとかは無理ですかね?
234 :名無しさん:2008/07/20(日) 03:36:09 ID:tlERlsCj
ドイチュに行く予定なんだけど
ネオナチはどの辺に生息してんの?
235 :名無しさん:2008/07/21(月) 00:27:47 ID:fdsn1aVT
>>229
層化の集まりの中に一般人が座ってるような感覚を味わうだろうよw
ま、短期の旅行では「勘違いか?」くらいで終わるだろうがな
237 :名無しさん:2008/07/22(火) 23:21:15 ID:/HJ+b+/y
あからさまな差別をするかどうかは別にして
(地域よりけり、そして人によりけり)
でも、ほとんどの人たちの根底には
「アジア(人)は自分たちよりも劣等・下等である」という意識が必ずある
238 :名無しさん:2008/07/23(水) 02:06:06 ID:1e1OK/cy
その優越感を踏みにじられるので、対中国人以上に日本人を嫌う人もいる。
239 :名無しさん:2008/07/23(水) 02:35:58 ID:NJ/6hqdQ
ドイツはネオナチや外国人嫌いな国民用にどっかの州や地域に
それこそ自治区作って半独立させてやればいいのに。
昔のベルリンの壁みたいに周囲囲ってさ。
純粋にドイツ人のドイツ人によってドイツ人のためだけに成り立たせる地域。彼らだけによる自給自足、外国製品・技術一切排除で。もちろんドイツ国外出国禁止、その地域への出入りも厳しく制限して、食品等も含む一切の外国製品の地域内への持ち込みも禁止してさ。彼らにとってはさぞ理想国家になるに違いない。
法によって禁止されているからといって、「いる」という事実までないことにしようとしなくてもいいのに。
240 :名無しさん:2008/07/25(金) 03:53:04 ID:gOzSFazf
>>233
>普通の格安往復航空券を購入して復路キャンセルとかは無理ですかね?
つ〜か、普通はみんなそうしてるんじゃないの?
で、チケット買う時に、帰りの日付を嘘でもともと、きちんと言うこと。「留学なんで、復路分は破棄します」とか言うと売ってもらえない。
242 :名無しさん:2008/07/26(土) 02:46:07 ID:TncpV03l
★<三越>ドイツの百貨店全3店を閉鎖へ
三越伊勢丹ホールディングス(HD)は25日、三越がドイツでの百貨店事業から撤退すると発表した。09年9月末までに、フランクフルトやミュンヘンなどに出店している全3店を閉鎖し、その後、現地法人を清算する。
三越がドイツに出店したのは1979年。現地に在留する日本人や、日本人旅行者の利用が多く、ピーク時には4店舗を構えていた。しかし、ユーロ高の影響などで来客数が伸び悩み、03年度から赤字が続いていたという。07年度は売上高約10億円、最終損益約1億円の赤字だった。
また06年9月に百貨店を閉店した香港からも完全撤退するほか、物流子会社1社を清算することも決めている。
>>>http://www.excite.co.jp/News/economy/20080725/20080726M20.091.html
243 :名無しさん:2008/07/26(土) 03:43:34 ID:F/x4q1zn
30才近くにもなって自分の事を「BOY」と言うドイツ男がいることにびっくらこいたわw
これがものすご〜く童顔ならまだしも、どっからどうみても30以上にしか見えない立派なオッサン顔で。
マジなのかジョークでいったのかは知らないけど、ジョークにしても(常々思うことだけど)
ドイツ人のジョークははっきり言って笑えない時の方が多い。
寒〜い&引きまくりで洒落になりませんよ、と。
244 :名無しさん:2008/07/27(日) 00:26:50 ID:9gtfsry2
50歳過ぎて自分のことを「ボクチン」と言う日本人もいるからな。
246 :名無しさん:2008/07/31(木) 05:18:42 ID:eaWP2rwy
流れを切って申し訳ないが…
もうすぐオリンピック始まりますが、ZDF、ARD か、EuroSport で、日本サッカーを見ることはできるのかな?
247 :名無しさん:2008/07/31(木) 18:27:18 ID:/uN2AIaP
>>219
近所のスーパーで、あんこ餅3個入りパックをいつも買っていく
アメリカ人(多分学生さんだ)がいる
こういう人って欧米人では少数派なのかな、、、
焼きもちとかも結構好きな人いるんだけど
>>244
その男性と同じくらいの年齢のドイツ人の神父さんを知ってるけど、子供っぽいよ、って言われると、すごく嬉しそうになってたなwなんか子供に戻りたいのかな?
248 :ぼんぼん:2008/07/31(木) 21:00:02 ID:bjWygYU1
>246
決勝まで行けば、見れるよ。
予選敗退じゃ、駄目だな。
249 :246:2008/08/01(金) 05:15:25 ID:dONOg37S
>>248 あざーっす!!
…てことは見れない、ってことですね。
250 :ぼんぼん:2008/08/02(土) 21:14:48 ID:POY0xevt
↑
いや、予選でドイツに敗戦(対戦とも言う)すれば見れる(かも)。
251 :名無しさん:2008/08/04(月) 02:33:23 ID:mR2v8YdY
T-OnlineのCMがうざい。
252 :名無しさん:2008/08/08(金) 23:18:58 ID:hzMBaWLE
テクノってまだ人気あんの?
253 :名無しさん:2008/08/10(日) 22:30:12 ID:RvBar7aF
トルコ米も近頃はマジ侮れん。
ほとんど日本の米に近いモノが出回っている。
「BAKTAT」って銘柄、日本の炊飯器の白米炊き用
水分量メモリ通りに入れて、程よくふっくらつやつや
に炊けた米も高級日本米以外ではめったにお目に
かかったことがない。
それに冷めても十分普通にまともにおいしく食べれる。
騙されたと思ってぜひ試してみ!
255 :名無しさん:2008/08/12(火) 06:46:50 ID:aCmrXNhx
なべでもいけますよ。253さんではありませんが。BAKTATか。要チェックですね・・・。
256 :名無しさん:2008/08/12(火) 06:57:18 ID:XHFaSfkJ
>>251
同意。歌も大してうまくないし、なにより表情がチョッと…。
でも、Handyで見てるちょいブサの女の子たちは○
257 :名無しさん:2008/08/12(火) 07:33:07 ID:GVfXYs3E
海に行きたいんだけど、ドイツから男一人で行っても浮かないようなのんびりできるところない?
258 :名無しさん:2008/08/13(水) 05:12:49 ID:jStryB6f
Nordsee
260 :名無しさん:2008/08/13(水) 09:00:59 ID:jjAzI1fU
>>258
寒くね?
地中海岸とか暖かくて太陽がイパーイのところがいいな。
261 :名無しさん:2008/08/13(水) 11:54:22 ID:kwVhWfrd
258は、駅前やショッピングモールなんかにもあるアレを指しているのでは?
262 :名無しさん:2008/08/15(金) 00:37:28 ID:U+8Smvdl
ドイツにお住まいの皆さん。
休暇にはどの辺りへ旅行してますかー?
目的別、日数別などお勧め教えてほしいです。
263 :名無しさん:2008/08/15(金) 00:48:24 ID:skk4I1dc
プラハ:観光:3泊4日
昔よりかなりコルナ高くなった(泣)
264 :名無しさん:2008/08/15(金) 03:05:54 ID:UIqLbgMv
>>253
早速ですが、騙されたと思って買ってみましたw
でも本当にスゴイお米ですね。ビックリしちゃいました。
かなりクオリティ高いですよこれは!
ナイスな情報に感謝ですmOm
265 :名無しさん:2008/08/17(日) 08:18:36 ID:gw0nk+M/
おまいら、月食見たか?
266 :名無しさん:2008/08/17(日) 15:35:42 ID:mwIeT8Vu
見たよ。
267 :名無しさん:2008/08/18(月) 03:03:16 ID:dKaTkXl3
今日うちの猫が死んだわ・・・
ドイツ生活15年間一緒に過ごしてきただけにとても悲しい。
生き物はいつかは死ぬと頭ではわかっていたけれど、
でも本当に最後は何もしてあげれなかった。
もっと生かしてあげたかった。もっと長生きしてほしかった。
なぜか親のときよりも涙が止まらなくって・・・
もう二度とじゃれ付いてくることもかわいがってあげることもできないのねえ・・・
今は贖罪と感謝の気持ちでもう胸がいっぱい。
268 :名無しさん:2008/08/18(月) 23:13:31 ID:/5J9Nn/C
>>267
泣いた方が精神的によいかも
いないとつらいよね
269 :名無しさん:2008/08/19(火) 22:38:58 ID:sFVjx3wA
>251
あれは、去年イギリスのBritain's Got Talentというショウで、
携帯ショップ店員の見た目もさえないおっちゃんが、
いきなりしっかりした声で誰も寝てはならぬを
歌って、審査員も感動。いきなりシングルランクインみたいな伏線があるわけです。
ってそんなこと知ってるよ。でもうざいんだよ。って話ならごめんね。
http://de.wikipedia.org/wiki/Paul_Potts
ま、もともと歌手活動行っていたみたいなので、全然ど素人さんじゃないわけですけど。
ちなみにブンデスリーガの開会式でも歌ってましたね。ポール・ポッツ
270 :名無しさん:2008/08/20(水) 19:43:10 ID:S5A2QQbF
今度ドイツを離れるのですが、今使ってる電話(テレコム)の解約ってどうすれば良いんですか?何ヶ月前までにとかってありますか?
271 :名無しさん:2008/08/21(木) 04:36:35 ID:A6UN8Wvk
契約書読まずに契約したんかいw
272 :名無しさん:2008/08/21(木) 05:47:27 ID:aFzeGDF0
T-com相手に、契約内容に不満があるからといって特別な契約を交渉できるのかといえば、無理だろうな。
273 :名無しさん:2008/08/21(木) 06:12:40 ID:CVg/Tlh3
過去telekomの解約 俺の場合
1: T-Punktのカウンターでそのままやってくれた
2: 同じくT-Punktで、今度は要パスポートでやってくれた。
3: T-Punktへ行ったが、解約は書面で直接TELEKOMへ送れ、
ここではもうできないと言われた。POSTで送ったか、FaxでもOKだったかは忘れた。
インターネット関連の解約場合は(もちろんT系)telekomとt-onlineとが常にくっついたり、分離したりしたため、その都度解約が一括でできたり、別々でやらなければならなかったりした。
毎年解約しているわけじゃないので、現在はどういうシステムになっているのかは不明。しょっちゅう変更されることが多いみたいだから、直接電話するなりT-Punktへ行って問い合わせた方がいいと思う。
274 :名無しさん:2008/08/21(木) 06:19:32 ID:aFzeGDF0
T-Punktに行ってなにか頼むたびに金取られない?
275 :名無しさん:2008/08/21(木) 06:48:42 ID:CVg/Tlh3
>>274
申し込みと解約、または変更以外で利用したことないが
それで金とられたことは一度もない(と思う)
昔はPOST、その後の初期のTelekom時代は何かあるたびに
トラブってオフィス行く、または電話する=大喧嘩 が毎度だったけどなw
本当に苦労させられたわ
276 :270:2008/08/21(木) 18:09:28 ID:mpcBehNj
情報ありがとうございます。今度、Tプンクトに出かけてみます
277 :名無しさん:2008/08/25(月) 22:15:13 ID:RbxLV7tD
すみません。教えて下さい。
今週末からベルリンに1週間の旅行です。
もう半袖では寒いですか?長袖の方がいいですか?
278 :名無しさん:2008/08/25(月) 22:33:24 ID:Go1p2yUq
>>277
長袖でOK
で、寒いか暑いか心配するような人は、半袖も長袖も
どっちも持ってくれば良いじゃん と言いたい
279 :名無しさん:2008/08/25(月) 23:15:32 ID:ls2EgdOS
>>277
昼間でもブーツにジャケットに帽子の女の人を
先週末あたりからよく見かけるようになったよ
でも夏の格好の人もやっぱ多いけど
280 :277:2008/08/25(月) 23:26:15 ID:RbxLV7tD
278さん、 279さん、ありがとうございます。
両方持って行くことにします。助かりました!
281 :名無しさん:2008/08/28(木) 15:49:09 ID:DKRIIB/L
ケルン在住クラリネット奏者の飯塚公美さん
【人生投了】ブログが面白い…将棋アマ強豪しげさん、殺人未遂で現行犯逮捕 3局目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219822929/
飯塚公美について語ろう!!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1219857845/
282 :名無しさん:2008/08/29(金) 15:14:51 ID:h0n6GTF1
すいません、教えて下さい。
今度、北米からドイツに引っ越すのですが、ここ↓の「お買い物」という欄にちょっと疑問を持ちました。
ttp://www.pfadfinder24.de/bukka/index.html
ドイツって、普通に洋服とか靴とかって返品できないのが普通なんでしょうか?
レシートあり、1週間以内でも???
北米だと返品は消費者の権利なので(最近日本でもクーリングオフは常識ですよね?)
何か違和感を覚えてます。そう思ってググったらこんな人もいるので、余計???
ttp://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/131065/-/parent_contribution_id/130594/
どっちが本当なんでしょうか?みなさんの生の実感や情報を教えて下さい。
283 :名無しさん:2008/08/29(金) 19:52:50 ID:0/dgNlxI
>>282
面倒なのでリンク先見てないけど
こっちでは返品常識、むしろ返品しまくり。
284 :質問:2008/08/29(金) 21:05:27 ID:7LstxMmH
すいません、オーストリアのスレが寂れていたのでここに書かせて頂きます。
標準ドイツ語の手紙を送ったり、会話することはオーストリア人に対して可能ですか?宜しくお願いします
285 :名無しさん:2008/08/29(金) 21:09:07 ID:4ZiLqAXt
一外国人に完璧なドイツ語やオーストリー方言を誰も期待しておりません。
英語とのちゃんぽんもなんら問題ありません。
というか、現在では英単語も多分にドイツ語にも入ってきて常用されることも多いです。
286 :名無しさん:2008/08/29(金) 21:28:37 ID:R+5Lujai
というか相手が若くて頭が悪くなかったらふつうに英語通じるだろ
287 :名無しさん:2008/08/29(金) 21:44:51 ID:4ZiLqAXt
ドイツやドイツ人を絶賛するようなことを言ったり書いたりして、彼らの神経逆なでしなければ、たいていのことは容認してくれるはずw
できるに越したことない&仕事以外という前提で、言葉はあくまで「コミュニケーション」図るための一手段であり道具みたいな物と思ってあまりその辺小難しく考えない方がいいと思いますよ。
288 :284:2008/08/29(金) 22:16:50 ID:7LstxMmH
皆様、親切なレスありがとうございます。
>>285
そうですよね、あっちも日本人が独語なんてできるなんて思ってもないよなぁ…
>>286
相手の方、高卒です。しかも運動メインの高校だったから勉強は相当疎かにしてたかと思われます…。それでも英語通じますかね?間違ってもDQNではないんですが…
>>287
ドイツの話題てんこ盛りにするところでしたw未然に防げました、ありがとうございます
オーストリア人に避ける話題、ドイツ称賛以外にありますか?
289 :名無しさん:2008/08/29(金) 23:10:37 ID:l/FMheB/
オーストリア人ってあんまりドイツが好きじゃないの?
自由党のハイダーあたりはナチス・ドイツを評価しているみたいだけど。
290 :名無しさん:2008/08/29(金) 23:15:06 ID:0/dgNlxI
>>289
嫌いというか、ドイツ人とは違うのだよって差別(悪い意味じゃなく)したがる人が多い希ガス
291 :名無しさん:2008/08/29(金) 23:25:15 ID:4ZiLqAXt
>>290
どちらかといえば、そちらの方が適切だと俺も思う。
そして、そういうオーストリア人に対し鼻でせせら笑っているドイツ(人)という構図w
ドイツの従順な犬になるなら仲間に加えてあげるのもやぶさかじゃないよ、旧大オーストリー帝国の末裔君達、みたいなw
292 :名無しさん:2008/08/29(金) 23:34:47 ID:4ZiLqAXt
とはいえ、ドイツでもバイエルンはまだ心情的にはオーストリアに近い物があるけどね。
293 :288:2008/08/29(金) 23:53:34 ID:7LstxMmH
へぇ〜
さすが海外経験された方たち!ありがとうございます
294 :名無しさん:2008/08/30(土) 02:26:22 ID:jVzYUv5n
ついでに言うと、ドイツに住めばドイツ絶賛しなくなるかもねw
まさに上に出てたこのサイト、
http://www.pfadfinder24.de/
上の返品の話のように古い情報もあるが、ドイツの実情がよく書かれてて面白いよ。
ドイツ語の語学教師が「オーストリアもスイスもチェコもどこもかしこもみんなドイツの文化圏だー!」
とか言ってたな。その国出身のひとが嫌な顔してたw
295 :名無しさん:2008/08/30(土) 03:52:35 ID:y9NtQpIt
ドイツ人のそういう尊大さ・傲慢さと無神経な発言、
これが結構不愉快感と怒りのツボにドンピシャ!とはまるんだな、これがw
それで何か言おうもんなら、でも当人は議論交わしているくらいの認識しかなくて、結構喜んでいたりw
ホント自覚症状ないんだ。
マジ怒っているのがわかっても、何で怒らせたのか理解できていないことのほうが多いw
297 :名無しさん:2008/08/30(土) 06:52:54 ID:3+HJgOZH
>>295
ドイツ人には後ろめたさがついて回っていると想像していたが、意外だな。
298 :名無しさん:2008/08/30(土) 07:18:01 ID:y9NtQpIt
>>297
基本的に人の気持ちに鈍感で、井の中の蛙、天上天下唯我独尊がデフォで多いからそういう他者に対する後ろめたさなんて物はあまり持たない。唯一ナチスドイツの所業くらい、でもそれさえも戦後教育と法律で戒めているがゆえ。
現に第一次大戦後そういう徹底した反省もなされなかったがゆえにヒトラーにあおられ再軍備、そしていとも簡単にまた世界大戦へ。 (もちろん戦勝国のドイツに対する処断の過ちも多分にあるけど)
299 :名無しさん:2008/08/30(土) 07:38:20 ID:y/ZDJJ/n
> 基本的に人の気持ちに鈍感で
よくわかるw
> 唯一ナチスドイツの所業くらい、でもそれさえも戦後教育と法律で戒めているがゆえ。
しかも全てナチスのせいにしてしまって結構お気楽。ナチスを選挙で選んだのは誰だよ?
> 現に第一次大戦後そういう徹底した反省もなされなかったがゆえ
道義的な面だけじゃなくて、戦略的にも反省がなくて、再びニ正面作戦をやってるしw
300 :名無しさん:2008/08/30(土) 07:55:53 ID:y9NtQpIt
ドイツやドイツ人のいいところは確かに認める。
しかし、それだけをみてドイツを買いかぶりすぎると
欧州が経験したと同様の苦い轍を踏むはめになる。
個人的には、ドイツには窒息しない程度の自由としっかりした囲い、頭の上の重しを乗っけて押さえておくくらいが丁度よく、いいドイツ、よきドイツ人に納まっていられると思う。
完全に解き放って何もかも自由になると、その自由をもてあまし、ドイツは迷走を始める。
301 :名無しさん:2008/08/30(土) 09:48:03 ID:/ElBwURv
ジャガイモとキャベツばっか喰ってるせいだろうなぁ
302 :質問です:2008/08/30(土) 10:26:11 ID:vNZ+P4vm
ドイツに行きたいと考えています。
語学留学のビザは取りにくいですか?
ホームステイのメリット、デメリットは?
ビザなしで滞在できる期間を満了したその後は、再入国には一定期間空けるというような制約ってあるんですか?
宜しくお願いします
303 :名無しさん:2008/08/30(土) 12:19:39 ID:HuRaWruz
>>302
ドイツのワーホリは誰でも取れるよ。
304 :名無しさん:2008/08/30(土) 12:54:47 ID:ZJheaN+h
30歳までね
305 :名無しさん:2008/08/30(土) 20:20:32 ID:vNZ+P4vm
ありがとうございます。ちなみに、皆さんは何のビザで滞在してるの?
306 :名無しさん:2008/09/01(月) 04:02:13 ID:lkN1kP/i
労働ビザだろjk
307 :名無しさん:2008/09/01(月) 04:26:27 ID:TZIWExgG
Niderlassungserlaubnis
う〜ん、これを日本語でどう約すか・・・
無期限滞在許可。ただし年6ヶ月以上ドイツ国外滞在で失効の制約付。
労働許可は上記滞在許可条件に準じ、無制約、無期限+自営許可
(確か、ペルシャジュータン扱うような特殊許可必要な仕事は
これだけじゃだめだったような・・・)
315 :名無しさん:2008/09/03(水) 15:21:57 ID:S7B92bV2
日本人を食い物にする日本人いるから気をつけてね。
316 :名無しさん:2008/09/04(木) 09:47:00 ID:lcgaIZQe
ドイツって車買うときに車庫証明いらないんだよなあ
グーグルアースで観たらそこら中の道端に車が止めてある
日本がレアなの?
317 :名無しさん:2008/09/04(木) 10:10:08 ID:vQnv9l0d
日本やシンガポールがレアなんじゃね?
324 :名無しさん:2008/09/05(金) 20:02:32 ID:jmtqxjL7
冬からJenaに住む予定です。
アパートを探してるのですが、よいHPが見つかりません。どれも学生用ばかりで。どなたか教えてもらえないでし
326 :名無しさん:2008/09/05(金) 20:53:05 ID:1addoykS
>>316
うちの近所はマンションというかアパートばっかりの地域なんだけど道路の両脇はいつも住民の車がズラ〜ッと通りを埋め尽くしてる
んで車体を歩道にちょっと乗り上げて駐車してる区域は車のせいで1,3人くらいしか通れない。
で、熊みたいにふとったおばあちゃんとかおじいちゃんおじさんおばさんがノタノタ歩いてるとスペース上追い越すのが無理で、急いでる時にものすごくイライラするw
327 :名無しさん:2008/09/06(土) 01:09:59 ID:ELvmuUzc
通りによっては路上駐車許可証が必要。
340 :名無しさん:2008/09/14(日) 00:56:06 ID:z5A3qe/w
質問させてください。
フランダースの犬のオープニング冒頭について。
LALALA LALALA ZINGEN ZINGEN KLEINE VLINDERSってドイツ語ですか?教えてくださいませ
341 :名無しさん:2008/09/14(日) 01:11:07 ID:8AjtdC5A
>>340
アントワープのあたりが舞台だろうから
フラマン語(オランダ語)あたりジャマイカ?
ベルギーかオランダスレで聞いてみたら?
ちなみに、ドイツ語にはzingenとvlindersがない。
kleineはドイツ語で「小さい(小さくてかわいい物)」意。
zindenはオランダ語=singenドイツ語:歌う
vlinderはしらない。
342 :名無しさん:2008/09/14(日) 01:29:53 ID:8AjtdC5A
ググったら結構出ていた
vlindersは蝶々だとさ
このあたり参考にどうぞ
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nekken/zoukan/gimon/fran.htm
ttp://skmwin.net/archives/000637.html
343 :341:2008/09/14(日) 03:04:55 ID:z5A3qe/w
>>340 >>342
ありがとうございます!
ドイツ語にしてはおかしい(ZINGENの読みが)なぁと思い、漠然とフラマン語かとも思ってたとこです。
解決したので明日からまた、ラブホのカラオケで熱唱してきやすノシ
345 :名無しさん:2008/09/14(日) 22:55:47 ID:Xol28Ezc
ドイツのどこかにローネっていう町が多分あると思うんだけど知ってる人いない?
348 :名無しさん:2008/09/17(水) 00:44:18 ID:f+wN99yE
ドイツ語知ってると何となく意志疎通できる外国語ってないんですか?例えばスラブ系同士みたいに。
これから学ぶから、実りの多い言語であってほしいんだけど…
349 :名無しさん:2008/09/17(水) 11:16:17 ID:UalawsAh
つnederlandse
350 :名無しさん:2008/09/19(金) 07:48:59 ID:Q0nHuOyC
>>349
ドイツ人と住んでるけど、さっぱり分からんって言ってたぞ。確かに似てるけど。
351 :名無しさん:2008/09/19(金) 12:27:05 ID:iAYvqdCs
>>348
オランダ語、北欧語(フィンランドは除く)。
この地域は英語通じるから、英語磨いた方がよっぽどマシだったというのが個人的な結論
352 :名無しさん:2008/09/19(金) 15:28:16 ID:Wo0L3VMc
>>348
俺、アンゴラ人の女友達と意思疎通出来てるよ
353 :名無しさん:2008/09/19(金) 17:12:04 ID:PGfbSRwk
>>350
gの発音のおかげでドイツ人にはさっぱりらしい
354 :名無しさん:2008/09/23(火) 01:23:26 ID:+qQ3FXa4
【速報】クヌートの飼育員トーマス・デルフラインさん死去
まだ44歳だって…あんなに父親として懐かれてたのに…
クヌート(´;ω;`)
355 :名無しさん:2008/09/23(火) 08:11:20 ID:DCCUEnao
一瞬9世紀くらいの王様思い出した。
356 :名無しさん:2008/09/23(火) 20:28:44 ID:ldFmP0pC
>>354 病気ですか、それとも 動物の感染症?
357 :名無しさん:2008/09/23(火) 20:53:08 ID:pcX+suOg
長いこと病気だったみたいだね。
>>355
11世紀くらいじゃなくて?
358 :名無しさん:2008/10/04(土) 15:00:34 ID:+43iI0Tc
>>337
グーグルニュースドイツ語版でいくらでも出てくるじゃん
あのヘンテコリンな建物が酷評されてたよ
美的感覚に劣る日本人から見ても、変な建物だしね
ブレアとかどう思ったのか知らん・・・ウィンザーとかw
359 :名無しさん:2008/10/04(土) 19:39:58 ID:LIndw9Ed
建物って・・・w
超どうでもいいやんww(名前はイタイけどw)
TVではどうだったんだろうね。
主要先進国として認めたくなくてほとんど報道すらしないかもと予想してたけど。
なるほどやっぱりネガティブな批評か。ドイツらしいわ。
360 :名無しさん:2008/10/05(日) 14:19:29 ID:VW+onAJR
ドイツって雪降るところある?
あるならどの辺かな?
361 :名無しさん:2008/10/05(日) 16:53:28 ID:AlPFfBXA
ドイツ語難しすぎてもうだめぽ
なんであんなころころ変化すんの
うわああああ
365 :名無しさん:2008/10/06(月) 18:46:24 ID:hSExYesq
今までメディア規制で表には出ないよう抑えられてけど、
いよいよ経済破綻が深刻化してきたね > Hypo
お前ら微々たる預金でも、口座から引き上げとく方が良いぞ。
あといつでもドイツ(というかEU)を離れられる準備しとけ
366 :名無しさん:2008/10/06(月) 20:40:29 ID:SvCQud4v
預金全額保護するって政府は言ってるけどな。
でも経済危機はまあそうだろうね。
日本もバブルの後始末が終わったところでマシではあるけど影響はあるだろうよ。
368 :名無しさん:2008/10/07(火) 22:33:06 ID:CknFLRfm
経済危機が俺らの目に見えて出てくる段階だと
もう俺らみたいな小市民には収拾付かなくなってる罠
銀行破綻、鬼インフレ、政情不安と70年前を繰り返す感じですかねwww
369 :名無しさん:2008/10/09(木) 19:00:03 ID:3A8lmOGx
EU分解しちゃうかな。。
370 :名無しさん:2008/10/10(金) 03:20:13 ID:2aHUy85V
ってかEU全部ヤバイんでしょ?
かと言って、米や豪や露なんて更にヤバイし
376 :名無しさん:2008/10/11(土) 22:29:10 ID:31yUawyh
>>359
どうでもいいとか思っちゃうところが、日本なんよ
で、そういうところが先進国とは思えない部分なんだよね
俺から見ても、あの建物は滑稽としか・・・
377 :名無しさん:2008/10/11(土) 22:31:42 ID:31yUawyh
>>367
イケアにいったら、壁にいっぱい張り付いてて思わず写真に撮ってまた何か理由でもあんの? てんとう虫の繁殖・・・
>>368
ドイツ銀行は8月中に今の危機を予測してたんだって
379 :名無しさん:2008/10/12(日) 03:03:53 ID:JJ44NsJ1
>>378
またいつものごとく、あーでもないこーでもないと議論交し合っているうちに手遅れ状態
ドイツらしいと言えばドイツらしいw
380 :名無しさん:2008/10/12(日) 07:30:00 ID:o7CgMBGT
8月って、今年の8月?
日銀は2月には各国に公的資金投入を勧めてたんだぜ?(そんときは相手にされなかったが)
アメリカの景気減速は一昨年には始まってた。住宅の売れ行きが落ち、住宅価格も頭打ちになってた。
>>376
政治経済の話しないで、建物にケチつけるようなバカ報道して、今このザマ。
386 :名無しさん:2008/10/13(月) 01:36:57 ID:m5zWOkp8
粗大ゴミの日ってどこに訊けば分かるの?
387 :名無しさん:2008/10/13(月) 01:41:42 ID:wbXSqxaq
>>386
市のごみ収集センターに聞けば判るし、
ネットでも調べられる。
持っていけるなら直接持っていってもいい。
388 :名無しさん:2008/10/13(月) 01:46:44 ID:m5zWOkp8
>>387
ごみ収集センターってドイツ語でなんて言うの?
教えてちゃんでスミマセン。
389 :名無しさん:2008/10/13(月) 02:00:30 ID:wbXSqxaq
>>388
abfall と 都市名で検索
400 :名無しさん:2008/10/13(月) 23:15:27 ID:NS1q5pxY
まわりのドイツ人たち、危機感ないんだけど・・・
401 :名無しさん:2008/10/14(火) 01:19:41 ID:EgY0+C2w
ドイツとスェーデンはものづくりの国だからな
金融危機とか関係ない、はずw
402 :名無しさん:2008/10/14(火) 04:54:42 ID:Q8dSVpOW
世界一の消費馬鹿、アメリカで大不況が始まるんだぜ?
日本よりはるかに外需依存なのがドイツの経済。
階級社会、格差社会で、内需が小さくなってしまってる。
つくったもの売れなくて商売成り立つのか?
それに労働組合強すぎてご自慢の有名製造業は生き残りをかけて海外生産へのシフトを強めるだろう。
国家破綻寸前のアイスランドがEUから支援を断られたね。
そしてなんとロシアがアイスランドに手を伸ばしてきた。
フランスがEUで債権買取機構をつくろうとドイツに持ちかけたがドイツは断ったよね。
もうどの国も自国経済の立て直しで必死。
他の国のことまで面倒見切れない。
EUバラバラ。
403 :名無しさん:2008/10/14(火) 05:35:52 ID:UqpuL5VV
国民は保障を国に頼りっきり、で、国は保障をどこに頼るんかねw
お気軽揺りかご社会に慣れきってしまったドイツ人は
これからどうなるのか、どうするのか、どんな方向へ向かっていくのか。
またもや過去と同じような道を歩むのかな?
ユーロも大丈夫か?
毎月0が一つづつ増えるなんて事態にならなきゃいいけど・・・
406 :名無しさん:2008/10/16(木) 07:01:14 ID:hGI2uFoa
ここは世界一の輸出国だが、貿易黒字は少ない。
外国製品の消費すごいの?
408 :名無しさん:2008/10/21(火) 04:15:24 ID:iLEakmmo
誰かドイツで株やFXやってる人いませんか(ドイツからネットで日本の株・・とかいう話ではなくて現地の)?
ドイツのFXってスワップ金利ないみたいなんだけど、何か私の情報間違ってる?
で、株買っても日本みたいに株主優待券とかそういうのの配布も無いようなんだけど、これ正しい?
409 :名無しさん:2008/10/21(火) 04:51:31 ID:nujubxqj
あの、生活Tipについて質問です。
家具や家電を注文して配送してもらう時、配達してくれた人にチップって渡すもんですか?
最近はタクシーやレストランでもチップ不要と言う人も出てきて、タダでさえ慣れない習慣だから悩みます。
410 :名無しさん:2008/10/21(火) 17:14:22 ID:5sgrKERS
どの通貨をどれでろんぐ又はしょーとするかによるんでねえの。
配当金はdばんくや蟻あんつ、なんかよかったけど。
自分的には。
411 :名無しさん:2008/10/21(火) 21:09:46 ID:jlpuOsqN
にほんごでおk
412 :名無しさん:2008/10/21(火) 21:39:19 ID:VM0KM4ga
これはさすがに中国語だと思う
413 :名無しさん:2008/10/22(水) 06:44:28 ID:lVLDIvq8
>>410 いや、ロング・ショート関係なく・・FXの歴史はドイツではまだ浅く(日本でもだけど)
ブローカーがほぼ外国モノばっかりだった、今日調べてみたら。
で、数少ないドイツのブローカーはどうも怪しい、信用ならんのばっかりみたい。
更にそういうわけでユーロ⇔円の売買をしたかったんだが、一旦米ドルに変換してからになるみたいで
あまりにややこしいのでFXには手は出さないことにした。
株は配当金はもちろんでるけど、日本の株主優待制度みたいなのがないよねってはなし。
アリアンツは調べてみる。
414 :名無しさん:2008/10/22(水) 18:31:53 ID:OG9jbh9i
外国ものの胴元かー。
スイスにいいのが一つあるじゃん。
415 :名無しさん:2008/10/24(金) 18:42:22 ID:jhzwdVxu
Turkish-Germanてどういう意味ですか?
これはトルコ人のことでしょうか?
416 :名無しさん:2008/10/25(土) 22:28:24 ID:zsjRTyn+
>>415
トルコ系ドイツ人 JapaneseBrazilian日系ブラジル人と同じ
417 :名無しさん:2008/10/26(日) 00:34:54 ID:K0dIDkIv
IMF(2007) 一人当たりGDP
イギリス 45,574.74 USD(22,768.26 GBP)
1 GBP=2.0017 USD
ドイツ 40,415.41 USD(29,486.62 EUR)
1 EUR=1.3706 USD
日本 34,312.14 USD(4,036,688.75 JPY)
1 USD=117.65 JPY
今
イギリス36,258.45 USD(22,768.26 GBP)
1 GBP=1.5925 USD
ドイツ 37,247.50 USD(29,486.62 EUR)
1 EUR=1.2632 USD
日本 42,943.50 USD(4,036,688.75 JPY)
1 USD=94 JPY
日本すごーい(棒)
418 :名無しさん:2008/10/26(日) 01:17:11 ID:W6I3l+GC
そんなのドイツに住んでれば前から数字の遊びだって分かってた。どうみても日本人の方がリッチだ。
ドイツは質素にのんびりの国なんだよ。
419 :名無しさん:2008/10/26(日) 05:30:01 ID:DnZTQQcB
たしかにね。でもドイツのほうが年に何度もがーんと休みとって旅行とかいける分リッチな感覚はあるかも。
420 :名無しさん:2008/10/26(日) 07:43:23 ID:W6I3l+GC
それは経済的な豊かさと生活のゆとりの違いだね。
休暇だけじゃなくて、夕方にはさっさと帰宅していつまでも明るい夏の夕方は家族でバーベキューとか。
日本人も海外旅行者多いからお金はあるんだけど、・・・ゆとりがないんだよね。
休暇などの労働者の権利は労働組合の強さの恩恵なんだろうけど、その結果としてドイツの製造業は高コストに悩まされていて、競争力を維持するために関税をかけたり、生産拠点を海外に移したりしているので、いずれ国民にツケがまわってくる。
消費財も日本は安くていいものが手に入るけど、産業保護のために「先進国」なのに工業製品に重い関税をかけているので高い買い物をしないといいものが手に入らない。
食生活は明らかに日本はドイツより豊かだよね。
まあでもこれは経済的豊かさではなくて文化の差かな。
正直、食事がマズいと生きる楽しさを失うよ。
格差も日本はまだドイツほど広がっていない。
ドイツでは休暇は取れるかもしれないけど海外旅行に行けるのは国民の何パーセントくらいだろう?
スーパーマーケットにも、ランクがあって格差社会、階級社会の象徴だな。
日本もこれから格差を広げていくつもりなら、低所得でも生きていけるように社会構造をかえるべきだよな。
421 :名無しさん:2008/10/26(日) 17:55:24 ID:7dOWD9F0
暖房器具がほしいのですが近所の電気屋さんに売っていませんでした
ヒーターなどは電気屋さんに置いていないのでしょうか?
それから便乗で申し訳ありませんが小型のヒーターの値段など知ってらっしゃる方がいましたら教えてください。
422 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:52:07 ID:HUsa+Ru6
近くのSaturnとかにオイルヒーターや温風機売ってるけど。
後はホームセンター(Baumarkt)には行ってみた?
暖房器具自体は100ユーロくらいで買えるかも知れないけど
電気代すごくかかるよ。
423 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:57:31 ID:7dOWD9F0
>>422
ありがとうございます
電気代かかるんですね・・・やめておきます
425 :名無しさん:2008/10/30(木) 01:49:01 ID:pRL9tWXZ
>>424に日本の円キャリーか世界バブルの要因とかドイツの新聞が言ってるとレスがあるんだがマジ?
426 :名無しさん:2008/10/30(木) 03:56:26 ID:ZcEy0PJF
屁理屈、責任転換、よくあることじゃん
国内法で禁止・違法にでもしない限り、ドイツのやっていることは絶対に正しくて悪いことはみんな外国・外国人の陰謀なんだからw
427 :名無しさん:2008/10/30(木) 08:11:03 ID:4XLEwtqi
日本政府がやってたのはバブル崩壊から立て直すための経済政策としての超低金利政策であって、それに付け込んでキャリートレードやってたのはヘッジファンドなどの民間。
日本政府は全く関係ない。
働かずにひとの金を右から左へ動かして、いやそれだけでなくそれを担保に何倍もの金を動かして実態とかけ離れたマネーゲームに明け暮れ、時には一国の通貨を弄び経済危機に陥れたりもした連中こそが非難されるべき。
しかし一部のドイツ人、日本人に嫉妬心があるのか日本の様々なことに変にケチをつけるてくるね。
428 :名無しさん:2008/10/30(木) 08:41:25 ID:4XLEwtqi
・・・ついでだw
日本が土地神話に基づいて不動産投機、株投機に走ってバブル崩壊、・・・という前例を見ておきながら
それを金融工学(笑)を駆使して莫大な貧乏人住宅ローン貸し倒れ保険屋さんごっこやってたアホども
反省しろボケ(>アメリカ)。
バブル後の日本に散々強要して苦しめたんだからちゃんとBIS基準(自己資本比率が満たない銀行は国際業務できない)満たせよw(>欧米)
アイスランドみたいな小国に金突っ込んでパンパンに膨らませたのはどこのどいつだ、あぁ?
日本は銀行にバブルの不良債権処理させるために国民が本来もらえるはずだった預金金利をほぼゼロにして銀行は今も無税で保護し、輸出産業保護のために円安維持して国民の購買力下げて、さらに正当な労働の対価も与えず搾取する仕組みまでつくって経済の立て直しをしたんだぜ。
ドイツ人どもも、9時ー5時、家族とバーベキューなんて生活はもう失われると覚悟して、しっかり働いて返せよw
429 :名無しさん:2008/10/30(木) 09:04:34 ID:4XLEwtqi
今回の金融危機で日本にも協調して金利を下げるように要請したけど・・・金利を下げても誰もお金を借りたがらない、そういう経済学の教科書に書いていないことがもうずーーーーっとつづいてる。
430 :名無しさん:2008/10/30(木) 11:14:43 ID:qMAu/A+1
>>425
ググってみたけど、それらしき記事は見当たらないな
その代わり捕鯨云々の記事が大量にヒットしたw
433 :名無しさん:2008/10/31(金) 10:01:17 ID:Dwhmr6cw
>>431
まぁドイツ人に限らず白人社会では"自分のこと棚に上げて"っていうのが基本だからね。
そんなことより質問なんだけど、こんなご時世にあれだけど銀行口座作りたくてポストバンクとDBで迷ってるんで、アドバイスくれ。クレカの年会費でいけばPB=99<DB=200。でもオンラインバンキングの英語版があるDBも捨てがたい。
他になんか評価ポイントある?接客とかは激しく人と支店によるし、もともと期待してない。
434 :名無しさん:2008/10/31(金) 11:39:22 ID:lC8fpO8c
両方作ればいいじゃないか
435 :名無しさん:2008/10/31(金) 19:21:02 ID:Dwhmr6cw
>>434
Sparkasseに一つ持ってるんで、両方は多いかな。
経営状態による格付けとかってドイツにもあるんですか?
DBなんかはヤバイとか保護するから大丈夫とかニュースになるけど、中小はどうなんだろう。
437 :昔の名無しで出ています:2008/11/01(土) 03:15:47 ID:Hfl9D8S9
>>433
でも、比べると、あのドイツ人の無責任さは、とても周辺国の人々の及ぶところではないと思うぜ。
本当はヤツらも、そのことは自覚があるんだろうと思う。だって、自分たちで「ドイツ人は論理的だ。」なんて言っておきながら、あいつら、筋道通して話をして行くと、、自分たちが不利だとわかるや、たちまち逃げるか、全く道理の通らない関係ない話の側面から話を始めるもん。
つまり論理的じゃなくって、ただ自分勝手なだけなんだ。そんな人間が信用なんかされるわけないのに。
438 :名無しさん:2008/11/03(月) 01:01:41 ID:ooCb5fzd
>>433
この間見たけど、ポストバンク利子めっちゃ高くなかった?
口座維持費タダだったし、私も作ろうか丁度迷ってるとこ。
DBは利子いくらなの?
このスレで昔見た気がするんだけど、ユーロを日本に送金する時
ポスト経由でやるのが一番お得って誰か言ってなかったっけ?
ユーロ高かったし、貯まった分日本に送って円に換金しようとしてたけど、あっと言う間に暴落してしまった・・・。
439 :名無しさん:2008/11/03(月) 02:26:16 ID:Fx/r11sS
そうだね、給料も貯金も激減でがっかりだよね。
やっぱり1ユーロは100円くらいの価値しかなかったんだな。
金利は高いけどインフレ率まで考えると日本よりいいとは言えないし。。
ドイツから日本に送金するためにはポストバンクに口座持つのが一番いいの??ポストバンクはドイツバンクに買収されることになってるけど今後どうなるのかな。
441 :名無しさん:2008/11/03(月) 03:56:25 ID:Fx/r11sS
郵政民営化の失敗例だよなぁ。
442 :名無しさん:2008/11/03(月) 04:32:36 ID:pvk3JVWa
流れをぶった切って申し訳ないですが質問です。
T-Mobileは日本でもローミングしているそうですが、
携帯の機種は問わないのでしょうか。
使っているのがNokia3410なもので。
443 :名無しさん:2008/11/03(月) 04:44:35 ID:D3mhAFfU
近頃は自分の足元に火がついてきた銀行もあるから
特定外貨取り扱わなくなってきた銀行や店舗も続出w
444 :名無しさん:2008/11/06(木) 04:00:42 ID:HRAYIgIt
小室逮捕の記事読んでたらドイツ人が質問してきたのでとりあえず日本のDieterBohlenが詐欺で逮捕 っつっといた。オケ?
446 :名無しさん:2008/11/07(金) 10:48:55 ID:7r+YY2JY
質問です。
知人に、ドイツ系の方が二人います。一人は金髪碧眼。もう一人はハゲの灰色眼。
ドイツ系の方は、成人の金髪率と碧眼率ってどれくらいですか?貴方の経験から教えて下さい。
447 :名無しさん:2008/11/07(金) 16:13:13 ID:yr48MKq5
ドイツでも北部か南部かで違うと思うよー。
ちなみに北部ではブロンド率は成人で二、三割くらい?
赤ちゃんなら八、九割、子供なら五、六割かな。
ブロンド、とはいても金色キラキラな人はほとんどいない。
448 :名無しさん:2008/11/07(金) 19:57:17 ID:v7MDhw03
>>447
446ではないけど、知りたかったことなので 詳しくありがとう
自分はドイツ人と日本人の混血なのですが
たかが、混血でも子供のころは茶髪よりも金髪よりでした
今はすっかり濃い色になっていますが
目は普通の日本人っぽい茶黒
449 :名無しさん:2008/11/07(金) 21:42:51 ID:LjGFr2/R
>>448
お父さんがドイツ人?
450 :446:2008/11/07(金) 23:14:09 ID:7r+YY2JY
>>447
ありがとうございます。北部の情報、参考になりました。地域差があるんですね。
一応、知りたかったのはオーストリア人です。私が考えてる金髪は、
http://imepita.jp/20081107/825700
この方くらいの色合いです。ちょうどオーストリア人ですね。
>>448
私も曾祖母だか曾々祖母だかがスペイン。闘莉王みたいなイライラする中途半端な顔
451 :名無しさん:2008/11/07(金) 23:26:06 ID:v7MDhw03
>>449
ドイツ人なのは母親です
>>450
自分は圧倒的にアジアの血が勝ってるっぽい
背が高いから、体格だけは母親似
452 :名無しさん:2008/11/08(土) 04:40:29 ID:rkTi9GL4
447です。
450の画像の人の毛先、というか金色の部分の色合い一色で統一された人はそういません。短い部分のやや暗めのブロンドや、画像の人のような混ざった色の人は多数います。夏になって日に当たると色が抜けて毛先のような金髪になる人が多いんですよね。
そうした髪の色の人は、碧眼のことが多いです。でも髪の毛と一緒で、クリアな真っ青とか真緑、という人は少ないです。
青の中に茶色が混ざっていたり、全体的にグレーっぽかったり、いろいろです。オーストリアはきっと混血が進んでいるから、金髪率は北ドイツより低そう。
453 :名無しさん:2008/11/08(土) 06:22:35 ID:vnb0kjxn
>>450
> 私も曾祖母だか曾々祖母だかがスペイン。闘莉王みたいなイライラする中途半端な顔
そんな大昔にスペイン娘をゲットした日本男児がいたということに驚愕。
そのスーパーじいちゃんは船乗りだったとか?
454 :名無しさん:2008/11/08(土) 08:05:51 ID:8Ow22mk0
>>453
シベリア出兵でドイツ系ロシア人(亡命貴族)の娘とできた軍医
の家系が母方の私みたいなのもいるよ 肌白く鼻高いけど、ぱっと見て100%日本人
海外格安航空券時代初期に種付けした成人ハーフが増えてるでしょ
インターネット時代の種付けで一気に増えるでしょ
日本駐在の外国人の、日本育ちの外国人子女で
見た目外国人だけど、中身日本人感覚とか
日本の帰国子女でも脱日本してるとか 私はそれで日本になじめなくて困ったり
455 :450:2008/11/08(土) 09:45:05 ID:Ke5jQIBn
>>452
ありがとうです。写真の人はオーストリアとしては珍しい金髪ということですね?髪のある友人は、この方よりも斑だw
>>453
ヒント外交関係者
ググれば名前はヒットしますよ。ただ、その妻がスペインという記述までは私自身は未確認です。
456 :名無しさん:2008/11/08(土) 22:32:01 ID:Ke5jQIBn
さっきドイツ人の友人ができたから、彼女に色々質問してみます!ありがとう
457 :名無しさん:2008/11/09(日) 21:22:49 ID:Vt+hq3f9
>>453
須磨さん?
458 :名無しさん:2008/11/12(水) 20:44:17 ID:XdlgxLjF
>>438 >口座維持費タダだったし
これ要注意ね。Girokontoのことだと思うけど、月々1200ユーロかなんかの収入がその口座に流れ込んで初めて口座料金タダ。
今見てみたらQuartal-Sparkontoてのは5.5%利子ってなってるけど、これも注意ね(銀行口座ってこんなんばっか)。
というのはp.a5.5%であって、Laufzeitは6ヶ月。
てことは、例えば10000ユーロ入れといても、1年経てば550ユーロもらえる♪と思ったら大間違いで
6ヶ月の時点で225ユーロもらえるだけ、7ヶ月目からは利子がぐっと下がります、て話だよ。
それ考えたら他のもう少し利子が高いTagesgeldにした方がマシ。
Tagesgeldの比較が最近Bildに載ってたから貼っとくね。
ttp://www.bild.de/BILD/ratgeber/geld-karriere/koso/mano-dienste/tagesgeld/partner-inhalt-tagesgeld.html
459 :名無しさん:2008/11/16(日) 01:04:27 ID:J41MQ0DY
光熱費って基本的にクレカで払える?
460 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:22:18 ID:k9Qa8u1l
便乗。
Postbankで荷物や手紙送る時、クレジットカードで払ったことのある人いますか?
ECだけかな。
この国って結構カード使えない。
461 :名無しさん:2008/11/21(金) 21:02:47 ID:WCbVMN6F
>>459
光熱費って電気代だと思うけど
普通、口座引落とし(初回は振込か?)だから
クレカは無理っぽい
>>460
ポストでクレカのマーク見た記憶がない
ECだけのような気が・・・
realとかでも数年前までクレカ使えなかった位だからね
462 :460:2008/11/22(土) 01:21:39 ID:a6MeGadg
>>461
d。やっぱりそうなんだ・・・
クリスマスプレゼントをカードで送れたらお得なんだけどなぁ。
real使えるんだ!今度行ってみよ。
スーパーも使えないとこだらけで今はMarktkaufに行ってる。
それより格下のスーパーで使えるとこあるんだろうか?
463 :名無しさん:2008/11/22(土) 22:06:22 ID:ccYO+9XD
>>420
スーパーのランクというと
テングルマン>ノルマ とかそういった感じ?
これはアウクスブルクやバイエルンあたりしか知らない俺の感想だけど。
もっとランク低いとビールまでがペットボトルが安売りで、ミュンヘンやアウクスブルクの地ビールの瓶が置いてないスーパーもあり、スーパーでも系列により微妙に品揃えは違うのはホントみたい。
464 :名無しさん:2008/11/27(木) 04:58:09 ID:8D0y9ay+
IKEAとかMediaMarktでもVISAカード断られた(ECは可)
郵便局では使ったことあるような…場所によるのかな
465 :名無しさん:2008/11/27(木) 10:56:25 ID:VCG+Ogd/
えぇーーIKEAでも!?
そうなんだ・・・
467 :名無しさん:2008/11/30(日) 01:45:25 ID:EWItnZxS
ドイツでも定額給付金やるみたいだが
マスコミは批判してる?
日本ではばらまきだって叩かれています
468 :名無しさん:2008/11/30(日) 02:57:40 ID:S3zFAuZQ
ドイツ在住の日本人はどこからももらえないのかなw
469 :名無しさん:2008/11/30(日) 06:41:30 ID:6HMAt9vf
Das Super Talentのフィナーレ見てる人いる?
歌うたった女の子二人(別々の参加者ね)メチャクチャ上手いぜ。
470 :名無しさん:2008/11/30(日) 11:48:17 ID:1cuWADs6
>>464
SaturnもPeel&Kloppenbergもダメだった
街の靴屋とか、C&MとかはVISAいけたよ
471 :名無しさん:2008/11/30(日) 17:27:25 ID:Je87sLyt
Peel&Kloppenbergは、AmexならOK。いつも使ってます。
472 :名無しさん:2008/11/30(日) 19:31:37 ID:7Gp2eZqk
最寄の郵便局で聞いたらクレカやっぱりダメだった
473 :名無しさん:2008/11/30(日) 21:19:13 ID:tYW8i6zd
増え続ける失業者 (05.03.2005)
ドイツの失業者数が2005年2月にさらに増加してとうとう520万人を軽く突破した。実際には、失業者の統計に出てこない失業者(浮浪者)が数多いので、実際の失業者数は600〜700万人ではないかとも言われている。政府の公式発表の520万を信用するとしてもこれはなんと成人の4人に1人が失業者である。これには年金生活者も含まれているから、勤労適格者だけ見れば、5人のうち2人が失業しているという事になる。
今はどのくらいの失業率なんだろう^^;;
474 :名無しさん:2008/12/09(火) 18:52:22 ID:7mscNl3u
シュトゥットガルトってとこで、手取り2000ユーロの仕事みつけたんだが、暮していけるのか?
因みに今は日本。
ドイツの社会保険とかってどうなってるの?
475 :名無しさん:2008/12/09(火) 20:16:43 ID:gwkSnfZM
一人なら余裕
476 :名無しさん:2008/12/09(火) 20:53:02 ID:7mscNl3u
>>474
レスだんけ。
ただで寮に住めるらしいから、結構いい条件なわけだな。
477 :名無しさん:2008/12/09(火) 20:53:52 ID:7mscNl3u
ァァ、、、●| ̄|_
レス間違えた。。。。。
>>475な
478 :名無しさん:2008/12/09(火) 22:00:10 ID:EtKKJonn
手取り2000・・・
アカデミックなお仕事ですか?
479 :名無しさん:2008/12/10(水) 00:38:18 ID:fGg55/aP
>>476
どのレベルで“結構いい”と言っていいのか・・・
単純にその手取りに100かけて、日本の暮らしに置き換えてみれば?
一人なら食うには困らない
住居費もタダらしいし
ただ外食とか、サービスが高いので付き合いは控えめになるな
貯金削りながら外国に留学してくる人達を思えば、
キャリアになる仕事なら、それだけ貰えれば良いんでない?と思うけどまぁまぁ若いんでしょ?
480 :名無しさん:2008/12/12(金) 06:46:58 ID:dEHsYczZ
H&MとESPRITでVISA使ったときはパスポートの提示求められたなあ
481 :名無しさん:2008/12/13(土) 22:33:51 ID:o1OJ2VCM
>>478
全然アカデミックではない。
>>479
当方40才独身。
去年転職に(だまされて。。。)失敗。。。。
英語は話せるから何とか今年の夏までは翻訳の仕事をしていたんだが、多分に漏れず仕事が激減。。。。
人生再チャレンジを挑んで応募してみた。
仕事は日本食の調理人。
本職では無いんだが、その昔板前になりたかった事があって調理師免許は持ってる。
週給1日で年間有給21日
一般的なリビングコストと社会保障を聞いたが返信はまだ無い。
1日の就労時間を聞き忘れた。。。
キャリアにはならないなぁ。。。。
元の職種での募集が現地か他のヨーロッパでで見付かればそっちに行きたいんだが、言語の問題があるからなぁ。。。
482 :名無しさん:2008/12/13(土) 22:50:52 ID:irBrKIiE
資金と才覚があれば自分で開業した方がいいんだろうけどね。
海外だから許されるというレベルの人が日本食レストランやってたりするよ。
それどころか「お前何ジンだ?」っていうメンバーの日本食レストランもいっぱいw
483 :名無しさん:2008/12/14(日) 15:21:38 ID:MbOW5Oir
オレは間違いなく海外だから許される程度なのさ。。。。
腕があれば日本で探すってば。
484 :名無しさん:2008/12/22(月) 06:33:18 ID:46LpgVdW
ドイツ在住の友人に、日本からお年始的な物を
送りたいのですが、どの様な物が喜ばれますかね。
友人は日本人です。
485 :名無しさん:2008/12/23(火) 21:22:13 ID:ox49EGwT
クリスマス周辺の祝日教えて。
12月25、26日は休みでしょ?
24日は平日??
486 :名無しさん:2008/12/23(火) 23:44:27 ID:CQRxbhCd
>>485
一応平日だけど、大抵どこも半ドン
487 :名無しさん:2008/12/24(水) 02:50:31 ID:Pihgjlrd
>>486
わ、そうなんだ!
去年食料の買出しが甘くてひもじい思いしたから、今年は店が閉まる前にちゃんとご馳走買わねば。
488 :名無しさん:2008/12/24(水) 09:11:57 ID:i2pBDEPl
ロンリーな俺はどないせいっちゅうねん。26まで休みとか。
>>484
日本のものも結構手に入るから難しいところだね。
おせち料理とか食いたいけど通関できるかな。
栗きんとんとか煮豆。
もちときなこ、あんこセットとかも。まぁ俺の食いたい物ばっかだけど。
あとは干支のものとかはこっちにない。干支自体意識しなくなるし。
489 :名無しさん:2008/12/24(水) 09:41:59 ID:spR+5KDk
今年は何年かと聞かれて答えられず、ドイツ人からダメな日本人と言われてしまったw
490 :名無しさん:2008/12/24(水) 18:23:23 ID:TBO/xin+
ドイツ人どうした?
http://blog-imgs-41.fc2.com/y/u/n/yunakiti/lib080916.jpg
491 :名無しさん:2008/12/25(木) 02:14:57 ID:F0lBIsvU
>>488
メリークリスマス!
レスありがとうございます。
煮豆送ってあげたいな。
492 :名無しさん:2008/12/25(木) 05:59:04 ID:SsjPma9J
あぁ、おせち食べたいねぇ。
日本では好きじゃなかったのに。
これだけは手に入らないな。
ところで、今月Elterngeldが振り込まれてないんだけど何で?
Elterngeldって1年間だよね?
担当者がクリスマス休暇とか、まさかね??
Kindergeldは振り込まれてるんだけど。
493 :名無しさん:2008/12/26(金) 03:36:05 ID:7GockURc
>>490
ドイツで日本に興味のある人間はたいていそんなもんだ
日本学の学生の話を聞いてより強くそう思うようになった
494 :名無しさん:2008/12/26(金) 03:45:52 ID:s80FeJdB
ロリ・ショタ 多いからなあ・・・
495 :名無しさん:2008/12/28(日) 01:17:45 ID:ZdfBr7K1
アメリカ出張で美容院ですらチップが必要というチップ社会に驚いたんだけど、
もしかしてドイツの美容院でも必要だった?今まであげたこと無いんだけど・・・
496 :495:2008/12/29(月) 21:17:40 ID:yAE3fMqL
自己解決。チップは必要だそうな。
道理で他の客に言ってるのに俺には「また来てね」って言わないわけだorz
497 :名無しさん:2008/12/30(火) 02:05:26 ID:l3+7t/n8
>>494
>ロリ・ショタ 多いからなあ・・・
ショタも多いってマジ?w
498 :名無しさん:2008/12/30(火) 03:39:35 ID:4Q/ksqmO
>>496
えぇっ!
当然のようにあげたことないよ…
ちょっと高めのサロンだけじゃないの?
って、12Eurで髪切ってるの私くらいか
499 :名無しさん:2008/12/30(火) 06:49:15 ID:k3f9XLWt
>>498
うん、大抵50ユーロ以上払ってる。ドイツじゃ高いと思うけど日本でもそのくらい払ってたしね。
次回行ったら担当の人に2ユーロくらいあげてこようと思う。
虎刈りになってる同僚達を見ると安いところにはとても行こうとは思わないw
猫っ毛の白人達はまだ目立たないけど、硬い黒髪の人なんかそりゃ悲惨。
500 :名無しさん:2009/01/01(木) 08:02:45 ID:ZXlSV6pl
あけましておめでとう
501 :名無しさん:2009/01/01(木) 08:35:11 ID:ApVBuNzB
あけおめ〜
いや〜 年々花火の威力が凄くなってちょっとした大花火大会だわさw
眼ーイテー
502 :名無しさん:2009/01/01(木) 10:10:18 ID:uqKkGg8N
きれいだけど無秩序すぎ。窓から投げるわ、ゴミ全放置。なんだかなぁ
503 :名無しさん:2009/01/01(木) 19:17:51 ID:yh1seWfs
>>498
俺、10オイロ床屋の店員に色々注文つけてた。
「後ろはこう切れ。鋏をこう持ってこう動かしてみろ。
スキばさみが無くても、こうすればそれなりにかっこつくだろ」
って感じのやりとりを3回繰りかえりしたら
日本の1000円床屋並みのスキルを身に付けてくれたみたい
504 :名無しさん:2009/01/03(土) 01:19:17 ID:/pTnPDsY
今度ドイツに住むことになりました。たのしみです。
教えてちゃんで申し訳ないのですが
フィギュアスケートの大ファンでドイツでも見たいのですが
EuroSportってドイツで放送しているのですか?
よくつべにEuroSportのグランプリシリーズなどがあがっているので・・それともEuroSportじゃなくてフィギュアを見る方法はありますか?
もし見られないのでしたら日本から録画したDVDを送ってもらうしかないのかなと思っていますが、日本人以外の解説でも見られたら嬉しいなと思っています。
ご存じの方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
505 :名無しさん:2009/01/03(土) 05:45:21 ID:aGycGDc9
>>504
EuroSportなら、うちのケーブルTVで普通に見れるよ。
フィギュアをやってるのかどうか不明だけど、大相撲ならEuroSportでダイジェスト放映されてるから、安心して!
506 :名無しさん:2009/01/03(土) 14:10:50 ID:bCVz3xog
>>505さん
有り難うございます!
よかった、安心しました。
フィギュア以外にも色々なスポーツを放送しているようで
楽しみです。